goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

あしたのジョー

2011年02月22日 20時13分24秒 | 映画
いや~ どうしようか散々悩んだ挙句観に行ってしまった・・・

あしたのジョーは小生 大いにこだわりのある好きな漫画であるが、
実写ともなるとどうも腰が引けて・・
イメージが崩れないだろうか?
ボクシング技術は?
力石との対決までを僅か2時間で臨場感豊かに描けるだろうか? 
様々な疑問が頭をよぎる。
が・・・・決め手はヤフーの評価が結構高かったこと。
過去この手の失敗は何度もしているのだが・・・(反省

ストーリーは、こんな感じ。
矢吹丈は、元ボクサーの丹下段平(香川照之)にボクサーとしてのセンスを見いだされる。しかし街で喧嘩に巻き込まれ暴れたことから少年院へ送られる。丈はそこでプロボクサーの力石と出会い、ボクシングと出会う。少年院で丈と力石は初めてボクシングの試合をするも両者Wノックアウトで引き分け。両者はお互いを認め、意識しあう。
やがて少年院を出た丈は、プロとしてデビューし、連勝街道。一方ライバルの力石も破竹の連勝で世界戦の挑戦権を得るも、タイトルマッチを後回しにして、階級をバンタム級に落としてまで丈との試合をするまでを描く。

キャストは、矢吹丈に山下智久さん、力石徹に伊勢谷友さん、白木葉子に香理奈さん、丹下段平に香川照之さんほか

感想だが、箇条書きで書いてみる。
・ 比較的、原作に近く描かれている。

・ 丈、力石役とも、よくぞここまでボクサーの体を作ったと思う。特に力石
の体は凄い
  (力石徹)
  

 
・ 丹下段平を演じた香川さんだが、漫画のままのメイクで登場。最初はギャグの
  ようにしか見えなかったが、演技力が凄く、見事に丹下段平に
なりきっていた。絶賛。
  

  ⇒香川さんは、実際、ものすごいボクシング好きで、雑誌にも記事を
書いたり、知識が凄い。先日の井岡戦でもゲスト出演し、プロ解説者
を圧倒するトークには正直驚いた。ちゃっかり「あしたのジョー」の
宣伝を忘れないところは流石。
  ⇒映画でも出ていたが、ミット打ちのシーンも、実際ボクシング好きが
興じてやっていたようで実にお見事。

・白木財閥令嬢の白木葉子役に、失礼ながら「何故 香理奈なんじゃ!!」
と正直思った。「元ヤンぽくて、お嬢様のイメージからして違う!!」
と思った。しかし、令嬢役を上手く演じていて、クールビューティーな
感じが上手く出ていて合格点じゃ。
 (白木葉子 美しいのう~)


・前にも書いたが、小生は力石のファンじゃ。だから、一番この力石には
厳しい視線が自然と向く。減量に苦しむ力石のシーンをもっと出して
欲しかったが、こちらは脚本側の問題で、伊勢谷さん自身は、正直筋肉
だけでなく、力石の冷静だけど、秘めた熱さを上手く出していて、
素直に良かったと思う。

・この映画には元世界チャンピオンも出演していて、しかも小生が好きなチャン
 ピオンだったので、弱いところを突かれた気分。目立たないところで使うあたり
 芸が細かいのう~。
 ⇒試合シーンでの解説者は、元スーパーライト級王者世界チャンピオン
  の浜田剛史さん。いつもの世界戦そのまんまの喋りがいい。
 ⇒丈のデビュー戦の相手役は、「蓮ハルク」という俳優が演じていて、
  実はこの方、元スーパーバンタム級世界チャンピオンの佐藤修さん。
  映画を観ている時、この俳優を知らなかった。
  しかし、スクリーンで顔を見た時「もしかして・・・?」と思い、
  後で調べてみたら「やはり佐藤修じゃ!!」と小さな感動を覚えた。
  彼も好きなチャンピオンの一人。タイのヨーダムロン・シンワンチャー
  から王座を奪取したときの感動は今でも覚えている。
 ⇒佐藤さんは、山下さんや伊勢谷さんとともに筋トレや減量をしたらしく、
  現役当時の体になったとか。

・ドヤ街が上手く再現出来ていた。

・余談ではあるが、アニメで力石の声を演じた細川俊之さんが1月に
 亡くなられた。力石のあの渋い声は忘れないだろう。

・個人的な思いとしては、あのストイックな世界に宇多田君の曲は
 どうも合わないと感じる。やはり尾藤君の歌が聴きたかった。

・2時間という短い設定がネックになり、登場人物の背景が余り描かれて
 いない。例えば力石と白木葉子との背景や、力石と丈とのお互いが
 ライバルと認め、何故お互いが決着にこだわるのかといった背景、
 ドヤ街での希望の星となる背景などいい場面が薄く描かれていて残念。

・山Pファンには申し訳ないが、やはり丈にはなれず、別のボクサーだった。
 いや、彼が悪いのではなく、丈のようなハングリーな目そして荒々しさは演技で
 出来るものではないと言った方がいいかもしれない。
 ⇒CGを使ったにせよボクシング技術が素人過ぎる。ノーガード戦法はお笑い
  にしか見えん
 ⇒脚本の問題でもあるが、丈が只の陰気でひねくれ者にしか見えない。

以上が簡単な感想だが、小生が思っていた以上の作品に仕上がってはいる。
好きな原作なだけについ興奮して自分勝手なことを書いたが、
正直、全くダメと思っていたのに、周りの共演者がここまでに盛り返したと感じる。
よって評価は☆3.5 こだわりのある原作の中で合格点だと思う。
(評価)
☆☆☆★

※★=0.5☆

(基準)
☆☆☆☆☆ かなり面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   なかなか面白い。
☆☆☆    まあまあ。しかし何かが足りない。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!


あと余談ではあるが、続編はあるのだろうか?
あるとすれば、もう力石はいない。丈が独り立ちしなければならない。
演技力に疑問がある上、カーロス・リベラやホセ・メンドーサといった魅力的な
ライバルたちの役はかなり難しい。
個人的には今回よりもハードルが高いと思う
とはいえ、かつて丈を追いかけた警察が、世界タイトルマッチで「君が代」を演奏するシーンや、ホセ・丈のコークスクリューパンチ、白木葉子の涙の告白、真っ白に燃え尽きるシーンなどの名場面は見てみたい気もするが・・。
おそらく実写化すれば総崩れとなる確率は高いが、それでも興味はある。

太平洋の奇跡

2011年02月20日 20時32分58秒 | 映画
小生 歴史は好きだけど、第二次大戦もんの映画は見る事はみるが、
どうも悲しい気分になるので・・・って感じだ。

直接の時間的接点はないものの、身内、近所含め日本の至るところで
犠牲者がいて、歴史の教科書には語られない悲惨な被害者としての話や、
あるいは70年経った日本人が見ても恥と感じるような残虐な加害者の話など
いずれにせよ悲惨な話を聞いていた事がそうさせるのかもしれない。

ただ、アメリカ軍が畏怖した人物とはいかなる人物なのか見てみたくて、
「太平洋の奇跡」を本日観た。
キャストは竹野内豊さん、唐沢寿明さん、井上真央さんほか外人俳優多数。

舞台はサイパン。
日本の敗色濃厚の中、米軍45000人の兵力に対し、
日本軍は玉砕。そのような中、16ヶ月もの間、数十人の生き残りの兵士で
200人の民間日本人を守り続けた指揮官大場大尉の話だ。

(実物の大場栄大尉)


ジャングルの地形を利用した見事なゲリラ戦で、米軍を翻弄。
指揮を執る大場大尉は「フォックス」と畏怖された。
(ジャングルの中で民間人と暮らす)


しかし、肝心の日本は降伏し終戦となる。補給の途絶えたサイパンには
その情報は届くはずもなく、米軍が呼びかけるも信じることができない。

8月15日が過ぎてもジャングルの中で戦い続けるが、後に元上官たちの命により
米軍に投降する。
(米軍へ投降)


(日本を知らない日本人の子供)



感想だが、「フォックス」と畏怖されるほどのゲリラ戦の場面が少ないのは残念だ。
しかしその一方で、誇張されることなく、英雄として大げさに描かれないところ
が良い。最後の場面の中でセリフとして語られているが、多くの仲間や敵の命を
奪ったため褒められることはしていないといった大場大尉の謙虚な人柄が
上手く描かれている。

最初タイトルの「奇跡」の意味が理解できなかった。
今の価値観では当然かもしれないが、当時投降して捕虜となることを
嫌い、自決するといった価値観が重きをなした時代の中で、
200人もの民間人を守り、部下の命を大切にして、降伏ではなく、上官命令ということで、誇りを傷つけることなく投降し、命を守ったこと自体が奇跡だったのかもしれない。

現実のサイパンはおそらく映像では描かれないくらい悲惨であったろうと
推察する。

この映画は人間性に主眼をおいているため、戦争の悲惨を描くような
ドキュメンタリーとしては薄いかもしれないが、こういう日本人がいたことを
知れたのは良かったと思う。

折りしも本日NHKでは再放送らしいが「さよならアルマ」という
ドラマをやっていた。

小生も知らなかったが犬を戦場に連れて行き、犬に爆弾を背負わせ突撃
させるといった残虐で愚かな作戦があったことを知った。

愛犬家の小生としては、なしには見られない。

当時の価値観といえば聞こえはいいが、帝国軍人の無能な将校クラスが
都合のいいように解釈し、国民に強いた神風特攻隊と並ぶこの愚かな作戦
に怒りを覚える。

帝国軍人の無能な指揮官の話を多く聞く中で、今回大場大尉のような人物が
いたことに、少々安堵感のようなものを今感じている。

今、日本のリーダーは見苦しい限りだが、大場大尉の命をかけた責任感
あるリーダーシップが見ていて心地よく、現代日本に必要なリーダーシップ
かと思う。

さて、評価であるが☆4.0

(評価)
☆☆☆☆

※★=0.5☆

(基準)
☆☆☆☆☆ かなり面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   なかなか面白い。
☆☆☆    まあまあ。しかし何かが足りない。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!

GANTZ

2011年02月14日 20時58分03秒 | 映画
漫画で大ヒットしている「GANTZ」の映画版を観た。


漫画がヒットしている事は知っていた。
しかし友人から原作を貸してくれると以前から言われていながら、
未だに読んだことはなく、読む前に映画を観てしまった。

まあその分、固定観念がないので純粋に観ることが出来た。

キャストは松山ケンイチさん、二宮和也さん、夏菜さん、吉高由里子さんほか。

電車事故や自殺などで命を落とした者達が黒い謎の球体“GANTZ”に
呼び出され、“星人”と呼ばれる異形の敵との戦いを強いる。
その敵と戦い勝つと得点が与えられ、負け=殺される。
次の戦いの時には、現世で死んだ者が次々と補充され、戦いが続く。
100点累積すると生き返れるか殺された仲間を蘇らせることができる。
逃げることは出来ない。
現世で死んだものとはいえ、目の前に襲ってくる恐怖に防衛本能が働き、
生きる為の戦いが繰り広げられる。



ストーリーは面白いし、音楽も良く、映像もなかなかリアルでいい。
戦闘シーンは迫力がある。かなり惹きこまれた。

ノルウェーの森の映画は最悪だったが、松山ケンイチさんの演技はさすがだ
二宮君は「大奥」よりはずっといい。彼は時代劇はあわない。
ただし、子供の頃友達(松山さんの役)をいじめっ子から守る強い役柄だが、
体が小さく華奢なので、どう考えてもいじめられっ子は二宮君のような感じで
役柄には違和感を感じる。

夏菜ちゃんはかわいすぎる。そしてす凄げ~ボデー
女優として今後ブレイクしそうな感じ


結局、多くの仲間を失いながらも少数が生き残る。
点数は確か20点位だったか。当然続編がある。
2部構成で、次回作は4月ということだ。


ネタバレになるので書かないが、終わり方がいい。
凄く気になる。死んだ仲間が何故かラストシーンで生きているなど
謎があり、気になる・・・気になる・・・。

原作を読んでいる人は評価が二分しているようだが、個人的には凄く
面白かった
次回作も是非見たい。

よって☆5つ。

(評価)
☆☆☆☆☆ 満点じゃ!!

※★=0.5☆

(基準)
☆☆☆☆☆ 面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   面白い DVDは検討。
☆☆☆    まあまあ。何かが足りない。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!




犬とあなたの物語 いぬのえいが

2011年02月02日 20時28分41秒 | 映画
会社の仲間が是非おすすめということで、
観て来た。
小生 いくら犬好きとはいえ、正直犬含め動物もの映画ってあまり
好きではないが、かなり良いとのことで、
1000円だったので、まあ いいかって感じで観て来た。




(映画とは関係ないが我が家の愛犬 ゆう坊も載せておく)


確かに出てくる犬はかわいいが、この映画は、ありえないような犬の行動や、
かわいらしさを描くといったありふれた映画ではなく、犬に対し抱く人間の心理や
行動を描く 幾つかの短編で構成されている。
よって、凄く共感できる部分もあり、犬好きの心理をよく捕らえていた。
ただし、短編集なので、あたりとハズレがはっきりしていることも記しておく。

キャストは豪華。

大森南朋さん、松嶋菜々子さん、高畑淳子さん、中尾彬さん、
内野聖陽さん、北乃きいさんほか多数有名人出演。

短編
①喫茶店で・・・
 実名で出演している中尾彬さん。
 オフを喫茶店で過していると、隣に犬連れの女性客がすわる。
 ⇒飼い主の躾と中尾さんの演技が神。かなり面白い

②愛犬家をたずねて
 TVレポーターが犬バカをレポートする
 ⇒愛犬に盲目になる飼い主が面白い。AKBの篠田麻里子ちゃんは可愛い。
  生瀬勝久さんが愛犬の写真を撮るアホ振りが
  この短編も面白い。


③愛犬誘拐
 愛犬を誘拐し、身代金を要求するも、犯人と犬への心理を描く。
 ⇒駄作。ウケを狙ってこけた感じ。内野聖陽さんをこんな駄作に
  使うなって感じ。

④留守番している犬を心配する飼い主の心理。
 結婚式に出席したため、愛犬がお留守番
 ⇒高畑さんの演技が最高で、凄く面白い。
  息子の結婚式の為、犬が残ってお留守番するも、心配でならない。
  犬が間違って事故になりはしないかとくだらない妄想が駆け巡る演技が
  最高。 

⑤アルツハイマーの難病に取り付かれた大森さんとその妻松嶋さんが
 愛犬とのつながりを描く。
 ⇒話自体は悪くはないが、犬が薄くなり病気の映画になってしまった。
  極端な話犬いらないって感じ。
  大森さん 武市半平太のイメージがまだ抜けんが、いい演技だ。

⑥バニラのかけら
  北乃さん演じるのは女子大生で、愛犬バニラを亡くし、喪失感漂う飼い主の姿を
  描いている。
  ⇒死別したとはいえ、見渡せば愛犬の毛やおもちゃなど「かけら」がころがり、
   似た犬を見れば振り返る。その気持ちは経験があるのでよく分かる。
   今生きている犬をもっと大切にかわいがろうと改めて思わせる。
   しんみりとするが、実にいい作品だった。
   ついでに、きいちゃんはかわいい。




小生も愛犬家だけに気持ちが理解でき、また犬を飼っていなくても楽しめる
映画だと思う。
但し駄作も混ざっており、評価は☆3.5
中尾さん、高畑さん、アホな愛犬家の話は面白く、北乃さんの話はしんみり。
この4つは個人的におすすめ。


(評価)
☆☆☆★

※★=0.5☆

(基準)
☆☆☆☆☆ 面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   面白い DVDは検討。
☆☆☆    まあまあ。何かが足りない。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!






 

ソーシャル・ネットワーク

2011年01月24日 20時33分59秒 | 映画
ソーシャル・ネットワークを見に行ってきた。
休日というのに全然入ってなくて、ガラガラ。

まあその分快適といえば快適に観ることが出来たのだが・・・。


世界最大のSNS「Facebook」創立にともない、巨万の富を築く過程で起こる
裏切りや争そいを描いた伝記ドラマ


主演はジェシー・アイゼンバーグ 。


ハーバード大学の学生マーク・ザッカーバーグ(ジェシー・アイゼンバーグ)は、学内で友人を増やすためのサイトを親友のエドゥアルド・サヴェリンと共に立ち上げ事業としする。サイトは瞬く間に学生たちの間に広がり、大学内に留まらず、全米、そして海外へと広がっていく。
(ハーバードの仲間達とFacebookを設立)


企業が大きくなるにつれ、巨万の富を得ると、これまでのただ学生から取り囲むメンバーが変化する。
音楽配信サイトで名を馳せた若き先駆者ショーン・パーカーもその一人。

マークはショーン・パーカーに惹かれ、事業の考え方に多大な影響をうけると、
これまで共同経営してきた友人達を裏切り、締め出していく。
やがて会社の発展とは裏腹に友人との訴訟をいくつも抱える暗い裏面を見事に
描いている。

2時間足らずであるが、学生時代の創設時と、成功してからの訴訟との2つの
時間を絡めながら物語を構成している。

最年少の億万長者に成り上がる天才であるが、その反面、冷徹さを併せ持ち、
成功と引き換えに、仲間と裁判で争そうなど孤独な様が見ていて苦しい。

2時間程度の映画であったが、上手く描写されていて、引き込まれていき、
面白い映画であった。

この主人公、個人的には事業家としては尊敬するが、
友人には絶対持ちたくないのう~

因みに、先のチュニジアの政権崩壊には、この「Facebook」がデモ組織の
結成に大きな役割を果たし、ネットの力の凄さを世界に見せたそうだ。
そうしてみると、この若者が僅か数年前に作った事業の凄さを改めて感じる


忘れていた・・・評価であるが☆4つ。
(評価)
☆☆☆☆

※★=0.5☆

(基準)
☆☆☆☆☆ 面白い もう一度映画館に見に行きたい。 DVDは購入する
☆☆☆☆   面白い DVDは検討。
☆☆☆    まあまあ。何かが足りない。
☆☆      がっかり。
☆       話にならん 金返せ!!