goo blog サービス終了のお知らせ 

弁慶の野鳥日記

主に野鳥撮影ですが、時々風景や花も。画像エリア超過のため野鳥日記から弁慶の野鳥日記に引越ました。引き続きご支援下さい。

シブ(澁)。

2017-11-10 20:42:12 | 日記

 11月10日(金) 晴れ

 11月10日と言う日は有名人が随分亡くなっている。森繁久彌・森光子・高倉健、亡くなった年数は違うけど(今朝のNHKラジオで言っていた)。

 ところで澁ってご存知ですか?
 そう、あの渋柿の澁ですが、柿は甘くするために必ず澁の木に接ぎ木をしますよね。
 我が家でも柿の木の苗を買って来て植えましたが何回植えても枯れてしまい、最後の柿の木はついに澁の分だけ残って無事に大きくなって実がなっています。柿は寒いところには向かないようです。
 この澁は霜が降りると何故か甘くなって、今丁度食べごろです。
 ではこの澁は何に使われるかというと網を強くするために使われますね。
 漁網などにも使われると思いますが、我が家の実家でも昔養蚕をやっていた頃「お蚕様」の下に敷く網の補強にこのシブの汁を使っていました。
 横道にそれましたが野鳥以外に記事で知ったかぶっているといわれるといけないので、少し丁寧な言葉で書きました。

 今日はヤボ所要があってヤマガラの撮影は出来なかった。




 食べられそうになった澁の実。






 下に赤いドウダンの紅葉があった。






 ムラサキシキブがこんなに沢山実を付けているのにメジロもベニマシコ(一度だけこの山でもベニマシコを見た)もやって来ない。






 ヤマガラもここまで動かれては撮れない。






 ライオンってでっかいなー。





 今日は収穫が無かったのでこんな記事です。



                                       撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D

                                               レンズ:EF300mmIS f4
                                                   (手持ち撮影)


  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 

 


今日もヤマガラと遊んだ。

2017-11-09 22:00:48 | 日記

 11月9日(木) 晴れ

 南の方は雨が降ったようだが、長野では晴れていた。 
 仕事(って言ったって大したことはしていないが)の合間にヤマガラの様子を見た。
 ヤマガラは食料が山に無くなって来たので貯食が忙しい。
 昨日は2羽しかいなかったヤマガラが今日は4羽ぐらいには増えていた。
 でも個体識別は出来ない弁慶はオス・メスもヤマオも正男もヤマ子も花子も判らないままの撮影だ。



 先ずは止まり棒の丸太の上で。






 ちょっと首を傾げて可愛い。






 どこから行こうかな。






 桂の木は葉が落ちたので止まり易い。






 こんなフェンスにも止まる。






 ちょっとバックが紅葉しているかな。






 試みにムラサキシキブの実を置いて見た。(とんだピンボケだが)






 先ずは上の桂の枝からムラサキシキブに飛び降りる。













 丁度良いところでシャッターが下りずに逃げて行くところのピンボケ飛翔になってしまった。






 今日のところは失敗だったが明日もまた来てくれるだろう。
 家族会議(女房との話し合い)で楽しみにして植えた桂の木ではあるが成長が速すぎて、来年は切ろうと言う話になっている。
 そうなると今年が最後かも知れない。幸い弁慶の手が痛いので切られずにすんでいる桂。
 桂のあるうちに「ムラサキシキブとヤマガラ」の写真を撮っておかなければならない。



                                       撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D

                                               レンズ:EF300mmIS f4
                                                   (手持ち撮影)


  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 

 


山のヤマガラ。

2017-11-08 18:32:37 | 日記

 11月8日(水)曇り

 立冬も過ぎて山の風景は一変していた。
 もう落葉樹は殆ど葉を落としていて淋しい限りの風景である。
 こんな中でもヤマちゃんたちは元気にしていた。
 おやつを出しておいたらすぐにやって来た。
 ヤマガラは裏切らないからいい。でも弁慶がおやつをやらない間はどうしていたのだろう?
 今頃は何を食べているのだろう?
 ヤマガラたちはせっせと貯食に励んでいるのでエサがある限りはやって来る。



 エサ台のすぐ上の桂の木に一旦止まってから下りてくる、理想通りの風景だ。

















 たまにはラティスの欄干にも止まる。







 これは水飲み場では無くて、バードバスなんだけど。













 2羽しかいないのに喧嘩をしている、隠し場所は違うのだろうか?












 やっぱり水を飲んでいる。






 ちょっと遠かったのでピンボケ。






 目の前に来た時は大きすぎる。でもオスメスの判別は出来ない。











 エサ台越しに疑似鳥の頭の上でひまわりの種を割って食べていた。





 立冬を過ぎたと言うのに背景は常緑樹のため季節感がわかない。
 そろそろ手乗りの実験をやらなければならないがさむいからなー。




                                       撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D

                                               レンズ:EF300mmIS f4
                                                   (手持ち撮影)


  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


秋色のカワセミ。

2017-11-06 10:00:00 | 日記

 11月6日(月) 晴れ

 秋色のカワセミったって紅葉がそれほど入っているわけではない。
 肝心のメタコセイアあたりにはあまり来てくれないようである。
 同じようなカワセミ画像ばかりだが明日からまた山行きなので残っている分でアップして出掛けよう。




 欄干止まりのカワセミ。













 桜の枝止まりのカワセミ。


























 ついでに撮れたコゲラとシジュウカラ。











 シジュウカラとコゲラは動きが速すぎて追いきれない。
 こちらの動作が緩慢になったせいだな(加齢かな)。




                                                            撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7DマークⅡ
                                                  レンズ:タムロン SP150-600mmf5-6.3

 

  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


入間航空祭の余韻。

2017-11-05 10:20:56 | 日記

 11月5日(日) 晴れ

 今日はどこかの大統領が訪日するらしく、大騒ぎをしている。
 こういう時にこの自衛隊の基地は狙われないだろうか?
 自衛隊を賛美するわけでは無いが、ここで行なわれているショーは正に訓練のたまものでよくぞここまでと感心する。
 1度で十分だが何枚か撮ってしまったので残り分をアップします。


 この日、天気が良かったので富士山も良く見えていた、逆光だったので色が出なかった。






 ショーが始まった。







 良くぶつからないね。







 綺麗な連隊だ。












 これはハートのマークを作っているところだが、この位置からはハートに見えない。






 航跡が綺麗だ。































 1号機は司令塔らしく、パイロットが2人乗っているのが見える。






 これ以上拡大すると画面が乱れてしまうので証拠だけ。






 普通の飛行機(6号機)はパイロットは1人。






 当夜は十五夜でお月様が綺麗だったが、快晴のため周りに何も無く殺風景だった。





                                       撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D

                                               レンズ:EF300mmIS f4
                                                   (手持ち撮影)


  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


困った時のカワセミ頼み。

2017-11-04 10:27:44 | 日記

 11月4日(土) 晴れ

 「カワセミなんかどこにでもいるし、誰でも撮れるよ」
 なんて馬鹿にしているけど探す時はなかなか来てくれないものだ。
 それでも困った時のカワセミ頼みで、最近また来ていると言う情報を聞いたので友人を誘って行って見た。
 現地の人に聞いて見ると9時40分ぐらいに出ただけで後は来ないと言う。
 我々も10時頃から2時間ばかり待っても姿を現さないので午後は用事もあったので少し場所を移動してみた。
 すると、なんと大きい沼の橋の欄干のところに突然カワセミが飛んで来た。
 ラッキーだった。移動しなければ坊主で帰るところだった。



 秋色のカワセミ。自然を背景に蜘蛛の巣は未処理のまま(実は消すのが面倒)。











 最初に見つけたのはこの欄干の上。

















 少し秋らしい風景を入れるために広角にして見た。
















 なんといってもカワセミはこのコバルトブルーの背中が魅力だ。
















 残念ながら魚を捕るところまでは付き合えなかった。



                                                            撮影機材   カメラ: キャノン EOS 7DマークⅡ
                                                  レンズ:タムロン SP150-600mmf5-6.3

 

  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 

 


ブルーインパルス。

2017-11-03 21:44:23 | 日記

 11月3日(金) 晴れ

 晴れの特異日文化の日は快晴で暖かい小春日和で、航空ショーにはもってこいの一日となった。
 今までも晴れてはいたが、こんなにいい天気は初めてだ。
 友人の家の近くの川原に行って橋の上でショーを見た。
 基地からは少し離れた場所なのでアップは撮れなかったが、インパルスの全体を撮るのには300mmのレンズでちょうど良かった。
 航空ショーの写真は他の人が綺麗な写真をアップするだろうと思うので弁慶のブログではこの程度で。



 風が無いので煙が消えずに綺麗な軌跡を描いてくれた。






 綺麗な隊列の飛行。






 ややピントが甘くなった。






 真っ逆さまに落ちていく。











 乱れの無い飛行。











 前に残して行った煙の中に。






 ムクドリの群れのようだ。






 それぞれの方向に分かれて行く。





 いい場所を教えてくれた友人に感謝。
 Zさんありがとうございました。
 もうちょっと歩ければ良かったんですが、ごめんなさい。



                                       撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D

                                               レンズ:EF300mmIS f4
                                                   (手持ち撮影)


  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


今日もヤマガラ。

2017-10-20 18:19:49 | 日記

 10月20日(金) 雨

 予定を一日伸ばして明日埼玉に帰る事にした。
 しかし今日もまた雨である。
 こんなに毎日雨にふられたのも珍しい。
 わずかながら昨日は晴れ間も出て、ヤマガラももう一組遊びに来てくれて庭がにぎやかになった。
 だが、撮れた写真はみんなピンぼけばかりで、自分の腕を疑うばかりである。



 いつもと違う雰囲気で撮れたのだが。

















 バックには別のヤマガラも入ったが。






 ただ入ったと言うだけ。






 枝止まりでポーズも取ってくれたのに手がブレている。










 やっぱり数が多いと目移りしてエナガを撮る時と同じになってしまう。
 いつもは2羽しか来ないのに、折角のチャンスを逃してしまった。



                                   撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D
                                          レンズ: タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ PZD 



  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。
              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


ヤマガラと秋の花。

2017-10-18 18:30:57 | 日記

 10月18日(水) 晴れ

 取り敢えず晴れにはなったが何だか湿っぽい晴れで寒々しい。
 それでも天気が良くなると鳥も虫も良く来てくれる。
 ただし散歩の途中では何にも合わなかったしキノコも見つからなかった。


 何もない時期に咲いてくれる花は貴重だ。これはアジサイ類だろうか?






 リンドウ。







 ベニマシコの好きなムラサキシキブ。







 そして今日のヤマガラは。






 やっと枝どまりしてくれた。






 桂の木も葉が少なくなった。






 寒い中で厚着をして待機したわりには収穫が無かった。



                                   撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D
                                          レンズ: タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ PZD 



  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。
              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」 


秋色のヤマガラ。

2017-10-17 17:57:42 | 日記

 

 10月17日(火) 曇り

 やっと雨が止んでたき火をしながらヤマガラと遊んだ。
 秋色と言うのにはちょっと厳しい撮影になってしまったが、夏中白い花を楽しませてくれたシャラの木が紅葉しているのでそれをバックに入れての苦し紛れの秋色。
 ヤマガラの動きが激しいので殆どがピンボケ写真になってしまった。



 エサを咥えて飛び去る。






 止まり棒のヤマガラ。












 少し広角にして庭の雰囲気を。






 アップのピンボケを。











 エサ台からの飛び立ち。






 今日一番良さそうな画像なので、更にアップにしてみた。





 やっとこさの「秋色ヤマガラ」、もう少し自然な画像を撮りたい。




                                   撮影機材   カメラ: キャノン EOS70D
                                          レンズ: タムロン 18-270mm F/3.5-6.3 DiⅡ PZD 



  「野鳥日記」に戻ることが出来ます。
              右をクリックしてください。⇒  「野鳥日記」