goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログで発信!

生きるために大切なメッセージ&日々の出来事

「エリザベート」アニヴァーサリーバージョン

2017-01-20 23:10:09 | 旅行&スポット

19日、
再び「エリザベート」の宝塚20周年 スペシャル・ガラ・コンサート(以下「ガラ・コン」)
に行ってきました。

この日は、アニヴァーサリーバージョン。
各組の歴代出演者が集まり、組や年代を越えて競演します。
アニヴァーサリーは4回あり、組み合わせ・パターンを替えるとのことなので、
全部を観たら、かなり楽しめるかと。

役の扮装はせず、出演者がそれぞれの衣装、髪型で歌うので、
コンサートらしさが強調されます。
“各自それぞれの衣装”とはいっても、役のイメージを壊さない程度の衣装で、
「エリザベート」役以外は、黒を基調としており、統一感がありました。

一方、髪型は、個性にあふれ、
麻路さきさん以外の「トート」役、「ルキーニ」役、
ほかにも何人かの方たちは、けっこうボリュームのある、独特の髪型をされていました。
横向きに立たれると、髪の毛が顔にかかっている側は、
顔の表情がまったく見えないということが多々あり、残念。

様々な組み合わせで最後まで競演が続きますが、
プロローグだけは、6人の「トート」役が勢ぞろい。
この日の「トート」は、
麻路さき、姿月あさと、彩輝なお、春野寿美礼、瀬奈じゅん、水 夏希。(敬称略)
こんな光景は、アニヴァーサリーでなければ、絶対に見られません。

一つの役を何人かでとなると、どう割り振るのかが気になります。
この日は、「エリザベート」は、3人で3分割、順番に出演。
「トート」「皇帝陛下」「ルキーニ」は、
第二幕終盤の「裁判」以降、ラストまで、星組の方たちで固められていました。
ほかの組の方たちは、順番は関係なく、適宜、出演といった感じです。

「トート」は6人いるので、ちょっとずつたくさんの「トート」を見ることになります。
一人に浸る間もなく、別の「トート」が出現するので、追いつかないこともありますが、
一人が最後までその役を演じきるのとは、また違った“熱演”が見られ、おもしろさが。

フィナーレでは、再び6人の「トート」を、一度に見ることができました。

そして、やっぱりアンコール。

幕が完全に下りたあとも、余韻にひたって…
といきたいところですが、夕食の準備のこともあり、急いで帰宅。

この日で、私の「エリザベート」ガラ・コンは、おしまい。

今や、「エリザベート」は、私の“ライフワーク”になっています。
どこで上演しようが、都合のつく限り、観にいこうと思っています。
いつかは、本場のドイツやオーストリアで観劇できたらいいな・・・

追記:ひとつ残念だったのは、チラシがまったく手に入らなかったこと。
    公演が始まって2日目に行ったとき、すでにチラシは1枚もナシ。
    こんなことは初めて。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする