
少し前にパンク修理した自転車のタイヤですが、Iチューブがきたので交換しました。

修理箇所は、しっかりくっついていたのでもったいない気がしますが、チューブの痛みもあるので交換です。
まあこの修理後に2回ほど子供が乗ったので無駄ではなかったことにしておきます(笑)

チューブは切りました。
この緑の液がパンクしたときに穴を塞ぎ、すぐには空気がぬけないってことなんですが、虫ゴムをだめにするから嫌いなんですよね。



こちらがIチューブ。
輪になってないから車輪を外さなくてもつけれるんですよね。
一応、回転方向があるみたいです。


このチューブ、空気を入れると長いほうが押してきて、バルブが傾いちゃうんですよね。後、バルブまわりのゴムが厚く、タイヤのビードがうまくはまらないんですよね。
3回ぐらい入れ直しました😓

簡単交換のはずが、結構時間がかかってしまいました。

あとはシーリングライトのリモコン設定。
このシーリングライトは2階の3部屋同じものなんですが、リモコンが使えるのが一つになってたんですよね。
この汎用品が使えるか、試しに一つ買ってみたんですよね。
メーカー別の設定番号を入れたら使えました😄
これで今日、奥様から言われていたミッション完了しました(笑)
後はゆっくりアプリオいじりができました。