goo blog サービス終了のお知らせ 

海鮮かた焼きそば

ひらめきと運と少しの努力

アプリオを直そう30

2025-05-12 19:56:57 | アプリオ




久々のアプリオです。
オークションで中古のビーノのブレーキスイッチを落としたんですよね。





前回折れた先を直したんですが、だめだったんですよね。





同じヤマハの原付なので共通部品かと思ってましたが、ぜんぜん違いました(笑)



コネクター部分だけ付け替えました。


ブレーキランプが点くようになりました。




ついでに切れてたウィンカーも交換。
アプリオのウィンカーは、T13。
ネット情報だとT10というものもありましたが、今付いてたT13にしました。
年式で違うのかもしれません。



その後、セレナのウィンカーも交換。
右が小糸製、左がメーカー不明の社外品。
サイズの違いもなく、どちらもT20ピンチ部違いなんですよね。
でもメーカー不明のものは、カチッとはまらなかったんですよね。



さすが小糸製。きっちりはまりました。
このピンチ部違いは、外れ防止で最近は多くの車に採用されてるみたいです。

少しアプリオに乗ってみたんですが、リアのブレーキのかかりが変なんですよね。
次回は、スピードメーターケーブルとリアブレーキを見てみようと思います。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリオを直そう29

2025-03-21 20:45:37 | アプリオ




久しぶりのアプリオです。
寒くて外でなにかやるのがいやだったんですよね(笑)

今日は、暖かかったのでブレーキスイッチをやりました。
エンジンをかけてブレーキランプが点きっぱなしなのに気付いたんですよね。

ブレーキスイッチは、この先っぽがブレーキレバーに当たってオンオフになるんですよね。









こちらは、リアブレーキのスイッチ。
分解してみましたが、特にひどい腐食もありませんでした。一応接点は、磨いておきました。






こちらは、フロントブレーキスイッチ。
先っぽが潰れていました。
原因はこれですね。
先っぽの長さが足りず、ブレーキレバーに当たらず、ブレーキレバーをひいてる状態になってるんですよね。






悪あがきで、先っぽを延長してみました。


車体につける前、指で押した時はうまくいっていたんですが、車体につけたらブレーキランプ点きっぱなし(笑)

ここは、部品交換したほうが良さそうですね😓





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプリオを直そう28

2024-11-20 23:45:53 | アプリオ





この前の休みにアプリオの外装を取り付けました。欠品していたオイルタンクカバーは、新品を取り付け。


外装の樹脂部分は、メラミンスポンジで磨きました。












うちにきた時のアプリオ。
ヤレヤレでしたね(笑)








樹脂の白化部分を削れば、結構若返ります。艶出し材を塗らなくてもある程度黒が復活しました。
やっぱり黒ホイールにすると全体がしまりますよね😀

長く外装を外していたので、ネジ類がなくなったりしてるか心配でしたが、大丈夫でした。
もう少しで完成です。







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ アプリオを直そう27

2024-11-13 23:29:32 | アプリオ




この前の休みは、下の子が忘れ物をしたと学校の公衆電話から連絡がきました。
また忘れ物の配達です😅
まあ近いからいいんですが、うちの子たちはほんと忘れ物が多いです。





その後にキックペダルの防錆のやり直し。
以前バーナーで炙ったキックペダルですが、錆が再発していました😅
バーナーで炙ったぐらいじゃ防錆効果はありませんね。




表面の錆を落として、今度は紅茶を使っての防錆にチャレンジです。
クエン酸と紅茶のタンニンが、被膜を作って錆にくくなるみたいです。



最初にクエン酸にキックペダルをつけて若干残っている錆を落として、そこに紅茶を投入。
一晩おいてみましたが、まったく変化なし。






昨日の夜に再チャレンジ。
前回は、タンニンが足りなかったと思い飲めないぐらい煮込んでみました。
キックペダルを紅茶につけてクエン酸投入。変化がないのでさらにお酢を投入。

結果はまた失敗。
紅茶とクエン酸の割合がだめみたいです。
また次回、再チャレンジします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョグ アプリオを直そう26

2024-11-10 22:20:29 | アプリオ



この前の休みにアプリオのカウルの塗装をやりました。
塗装といってもクリアのみです。


気をつけててもどうしてもゴミが付きますね。大きめのゴミは、削って塗り直しました。






下地の状態の良かったところと悪かったところで艶の出方に差が出てしまいました。




もう少し磨きで頑張ろうと思います。








持ち手のパーツもつや消しで塗っておきました。

メットインも付けて少し乗ってみましたが、エンジン、駆動系は絶好調ですね。
軽くフロントが浮きます。
調子の悪いジョグZRよりぜんぜん速いです。
このアプリオは、排ガス規制後のモデルで、6.3馬力。規制前は、6.8馬力。
ジョグZRは、7.2馬力です。
昔、スズキの6.1馬力のレッツ2に乗っていて非力すぎて交差点で曲がる時もアクセルは戻さず全開のままブレーキをかけて回転を落とさず走っていたんですよね。そんな乗り方をしていたので壊れちゃったんですが(笑)

アプリオは、レッツ2よりぜんぜんパワフルですね。
走ってみてわかったんですが、スピードメーターが動いてませんでした😓
スピードメーターケーブルを注文ですね。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする