栃木県栃木市。マイナーですね。めったに来ないよこんな所。
昼になって「どこで食べる?」と情報無し。一緒にいた知人で一人だけ「いい店知ってる」と言うじゃありませんか。ただ行ったのは6年前。その店はまだあるのか?と路地を入って店を探す・・・
外観の写真どおり、ちょっと地味な古くからある中華料理屋。紹介でなければ入らないだろうな。

勧められるままに『みそラーメン』680円・『揚げ餃子』350円。餃子は6個だけど写真撮る前に1個食べちゃった。(知人の焼き餃子と2個交換)
餃子は皮が少し厚めでもちもち。焼きだともちもち感がありすぎてイマイチ。
揚げのほうはもちもち感が抑えられて非常にGood!
みそラーメンは濃厚。麺・具材共に満足できる量。できれば麺は堅めで出して欲しいかな。量が多い&熱いので食べる間に伸びてしまう。
コストパフォーマンスはいいと思う。
◆個人的評価 ★★★☆☆(この近所に来ればこの店をチョイス)
◆店情報
栃木県栃木市境町17-27 地図
TEL:0282-22-1166
昼になって「どこで食べる?」と情報無し。一緒にいた知人で一人だけ「いい店知ってる」と言うじゃありませんか。ただ行ったのは6年前。その店はまだあるのか?と路地を入って店を探す・・・
外観の写真どおり、ちょっと地味な古くからある中華料理屋。紹介でなければ入らないだろうな。

勧められるままに『みそラーメン』680円・『揚げ餃子』350円。餃子は6個だけど写真撮る前に1個食べちゃった。(知人の焼き餃子と2個交換)
餃子は皮が少し厚めでもちもち。焼きだともちもち感がありすぎてイマイチ。
揚げのほうはもちもち感が抑えられて非常にGood!
みそラーメンは濃厚。麺・具材共に満足できる量。できれば麺は堅めで出して欲しいかな。量が多い&熱いので食べる間に伸びてしまう。
コストパフォーマンスはいいと思う。
◆個人的評価 ★★★☆☆(この近所に来ればこの店をチョイス)
◆店情報
栃木県栃木市境町17-27 地図
TEL:0282-22-1166
伊勢崎オートレース場近くにひっそりと営業中。と言っても駒形ICからのメインストリートにあるのだが、気づきにくいか?
店員さんは現地の方(バングラディシュ?インド?)。日本語堪能。
本日の日替わりカレーは『キーマカレー』とのこと。

注文したのは『C-SET』950円。
日替わりカレー・ナンorライス・サラダ・スープ・ドリンクのセット。
ドリンクは定番「ラッシー」にしました。(辛さは中辛①。メニュー表には甘口・普通・中辛①・中辛②・激辛」てな感じで表記。よくわからん。)
ナンは超熱々で出てきました。本来はそうなのかもしれないけれど、他店では少々冷ました食べやすい状態が多い。この店ではちぎるのもやっとなくらい熱かった。
味は・・まぁ取り立てて特別なことは無いけれど、こんなものかな。他のカレーも試したいが・・。店の人気は「チーズナン」のようだし、伊勢崎に寄ったときはこの店でもう少しカレーを楽しもうかな。(コースなどもいくつか用意してあり、パーティなどに使うにも良い店)
◆個人的評価 ★★★☆☆(チーズナンは食べてみたい。)
◆店情報はこちら
群馬県伊勢崎市宮子町3400-5 地図
TEL:0270-23-4747
駒形ICから伊勢崎市街地に向かって、オートレース場東口交差点を過ぎた右側。
一号店は桐生にあるようです。
店員さんは現地の方(バングラディシュ?インド?)。日本語堪能。
本日の日替わりカレーは『キーマカレー』とのこと。

注文したのは『C-SET』950円。
日替わりカレー・ナンorライス・サラダ・スープ・ドリンクのセット。
ドリンクは定番「ラッシー」にしました。(辛さは中辛①。メニュー表には甘口・普通・中辛①・中辛②・激辛」てな感じで表記。よくわからん。)
ナンは超熱々で出てきました。本来はそうなのかもしれないけれど、他店では少々冷ました食べやすい状態が多い。この店ではちぎるのもやっとなくらい熱かった。
味は・・まぁ取り立てて特別なことは無いけれど、こんなものかな。他のカレーも試したいが・・。店の人気は「チーズナン」のようだし、伊勢崎に寄ったときはこの店でもう少しカレーを楽しもうかな。(コースなどもいくつか用意してあり、パーティなどに使うにも良い店)
◆個人的評価 ★★★☆☆(チーズナンは食べてみたい。)
◆店情報はこちら
群馬県伊勢崎市宮子町3400-5 地図
TEL:0270-23-4747
駒形ICから伊勢崎市街地に向かって、オートレース場東口交差点を過ぎた右側。
一号店は桐生にあるようです。
朝から熱い試合をありがとう。延長での退場劇は余分だったけどPKまで堪能させていただいて。PKの中でも流れが左右しドラマあり。
12月のCWC出場を考えるとマンUでよかった。(どちらを見たいかといわれれば・・ね。)
C.ロナウドの移籍話があるけどぜひマンUで12月に来日して欲しい。
そこに昨年同様、我が浦和レッズも参戦して。
昨日はACL予選リーグ最終日、既に決勝トーナメント進出を決めているG大阪に続いて鹿島も通過。Jリーグから3チームが決勝トーナメントに。組合せが楽しみ。できればJチームとは決勝まで当たりたくない。”アジア”という雰囲気にならないもんね。
先に楽しみがあるけれど、目の前のナビ予選リーグ突破に瀬戸際のレッズ。1戦1戦大事に戦って欲しい。
では会社へ行ってきま~す!
12月のCWC出場を考えるとマンUでよかった。(どちらを見たいかといわれれば・・ね。)
C.ロナウドの移籍話があるけどぜひマンUで12月に来日して欲しい。
そこに昨年同様、我が浦和レッズも参戦して。
昨日はACL予選リーグ最終日、既に決勝トーナメント進出を決めているG大阪に続いて鹿島も通過。Jリーグから3チームが決勝トーナメントに。組合せが楽しみ。できればJチームとは決勝まで当たりたくない。”アジア”という雰囲気にならないもんね。
先に楽しみがあるけれど、目の前のナビ予選リーグ突破に瀬戸際のレッズ。1戦1戦大事に戦って欲しい。
では会社へ行ってきま~す!
昨日のサポ衝突に関して両クラブからコメントが出されました。
ガンバ大阪のほうが先に発表。主管クラブとしてレッズには先に発表をして欲しかったな。
(少々長いが両チームコメントを載せます)
◆浦和レッズ コメント
17日(土)に埼玉スタジアムで行われたJリーグ第13節、浦和レッズvsガンバ大阪において、モノ投げをきっかけにスタンド内外が混乱する出来事が発生したことについて、お詫びとご報告をさせて頂きます。
1.家族連れの多いファンエリアに向かって断続的にモノが投げ込まれたことなど不快な思いをされた弊クラブのファン・サポーターの皆様、安全確保のためとはいえ試合終了後スタンドに長い時間待機していただくなど不便を強いることになったガンバ大阪のファンの皆様に対して、主管クラブとして心からお詫び申し上げます。また、ガンバ大阪のファンの男性が3メートル下のスタジアム内の溝に誤って転落しけがを負われました。さらに、取材中の記者の方がサポーターにシャツを破られるという事態も発生しました。心からお見舞い申し上げます。
2.主な概要
(1)試合前からゴール裏ビジターエリアのガンバ大阪サポーター数名が水風船、ペットボトルなどを、緩衝地帯をはさんで隣接する弊クラブゴール裏エリアに断続的に投げ込みました。緩衝地帯のフェンスによじ登ったり激しく揺する行為も続きました。弊クラブのファンの女性やお子様にモノが当たるなどの被害を受けました。この時点では弊クラブエリアからはモノの投げ返しなどはありませんでした。
(2)試合終了後は、両クラブのサポーターがモノを投げ合う状態に拡大しました。フェンスは一部なぎ倒されました。
(3)その後、弊クラブのサポーターやファン約1万人が、ガンバ大阪サイドのスタンド外に集まりました。ガンバ大阪サポーターの横断幕や太鼓が破損されるなどの行為がありました。
(4)安全確保のため、ガンバ大阪サポーターの方約800名にはいったんスタンドにお戻りいただきました。別に手配したバスで近隣の駅までお送りさせていただきましたが、安全確認のためとはいえ、試合終了から最大3時間半もの間、お待たせすることになりました。その間、両チームサポーターの代表が話し合い、今回の事態のきっかけを作ったとしてガンバ大阪のサポーターが謝罪し混乱は収束しました。
(5)詳細の事実関係につきましては新たに判明し次第、必要に応じてお知らせいたします。
3.試合開始前から一般ファンの多いエリアへの断続的なモノの投げ込みがあり、警備体制強化などの対策を講じましたが、結果として事態の拡大を防止できず、多くの方にご迷惑をお掛けしました。収拾に時間がかかったことも含め弊クラブの試合運営面での不手際であり、主管クラブとして厳粛に受け止めその責任を深く反省しております。
4.今回の出来事は安全で快適なスタジアムづくりを進めるJリーグの理念と反するものです。弊クラブでは近年「モノ投げは悪い行為」との文化が根付きつつあります。一般のファンに向かってモノを投げつけることはサポートとは無縁の卑劣な行為です。また、経緯を問わず相手サポーターの太鼓や横断幕を破損させることも許される行為ではありません。破損させた実行者は是非名乗りあげていただきたくお願いします。被害者の方にお詫び申し上げるとともに、ガンバ大阪のご協力をいただきながら誠実に対応をさせていただきたいと存じます。
5.弊クラブは、運営責任を重大に受け止め、緩衝地帯拡大やセキュリティチームの発足など警備体制を見直して参ります。クラブ内の危機管理体制をより強固にするための具体策についても検討致します。一部の心ない人々の行為により、ほかのファン・サポーターの皆様にはご不便をお掛けいたしますが、安全で快適なスタジアム運営を目指して参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。「楽しみ・喜び」を求めてスタジアムにお越しいただいた罪のない多くのファン・サポーターの皆様が不安を感じ不快な思いをされたことについて、改めて心からお詫び申し上げます。
◆ガンバ大阪 コメント
昨日、埼玉スタジアムにて行われましたJ1リーグ第13節、浦和レッズVSガンバ大阪の試合にて発生した事柄につきましての謝罪とご報告をさせていただきます。
まず初めに、昨日の試合にて試合の結果如何に関わらないところでガンバサポーターエリアから、レッズサポーターの皆様へ対しての挑発行為があり、その行為によって、様々な騒動に発展したことについて、サッカーの試合を観戦にご来場の多くの皆様に不快な思い、そしてご迷惑をお掛けしたことをガンバ大阪より深くお詫びいたします。
事実として、試合開始前、ゴール裏席におきましてガンバサポーターエリアからレッズサポーターエリアへ様々な物の投げ込みがありました。 一部の心貧しいファンによる水風船投げ込み等の明らかに計画的と思われる悪質な行為は断じて許されることではなく、それによって怪我をされた方もいらっしゃいます。怪我をされた方、被害を被った皆様へ深くお詫びさせて頂くと共に、このようにご観戦の皆さまの安全を損なう行為が純粋にサッカーを楽しみたいとご来場された多くの観客の皆様の前で行われたことに深くお詫び申しあげます。
現在、浦和レッズのご協力をいただき違反行為実行者を特定する為の事実関係を確認中で、特定でき次第、ご報告させていただきます。 今後ガンバ大阪はこのような悪質な行為を行う者はサッカーファンとは認めず、永久入場禁止等の厳しい処分を行ってまいります。
また、試合終了後には、確実に安全な退出をしていただくように準備をしていたとはいえ、何もしていないサポーターの皆様まで巻き添えにし、長時間に渡りスタンドで待機させ混乱を招きましたことも重ねてお詫び申しあげます。 さらに、試合後、場外において行われておりました、サポーター同士の威嚇行為については特定できないものの、本来「サッカーを楽しむ」場が恐怖感を覚えるような場所になってしまったことについても深くお詫び申し上げます。
また、試合終了直後にガンバ大阪の選手がピッチ中央で円陣を組んだことについてですが、配慮が足りない点があった行為だったことをお詫びいたします。浦和戦に限って実施したことではなく、純粋に試合に勝利した喜びを表現するものでありました。決して相手側を挑発する思いはなかったとはいえ、結果的に混乱を招いた一因になったことについては、深く反省しております。ガンバ大阪選手・スタッフ一同、深くお詫びいたします。
Jリーグに加盟するプロサッカークラブとしてJリーグの理念反した騒動を巻き起こしたことについて、深く謝罪の意を表明させて頂くと共に、今後はホーム・アウェーにて、安全で快適に観戦できるスタジアムつくりを心がけてまいりたいと思います。
また、日本サッカー界の注目である「ナショナルダービー」とも称されるVS浦和レッズとの対戦の場におきまして、一般のサポーターの皆様、そして未来を担う少年少女に夢と希望を与える場にて不祥事を起こしたことにつきまして、心よりお詫びさせていただきます。
厳重に処分して欲しいものです。
ガンバ大阪のほうが先に発表。主管クラブとしてレッズには先に発表をして欲しかったな。
(少々長いが両チームコメントを載せます)
◆浦和レッズ コメント
17日(土)に埼玉スタジアムで行われたJリーグ第13節、浦和レッズvsガンバ大阪において、モノ投げをきっかけにスタンド内外が混乱する出来事が発生したことについて、お詫びとご報告をさせて頂きます。
1.家族連れの多いファンエリアに向かって断続的にモノが投げ込まれたことなど不快な思いをされた弊クラブのファン・サポーターの皆様、安全確保のためとはいえ試合終了後スタンドに長い時間待機していただくなど不便を強いることになったガンバ大阪のファンの皆様に対して、主管クラブとして心からお詫び申し上げます。また、ガンバ大阪のファンの男性が3メートル下のスタジアム内の溝に誤って転落しけがを負われました。さらに、取材中の記者の方がサポーターにシャツを破られるという事態も発生しました。心からお見舞い申し上げます。
2.主な概要
(1)試合前からゴール裏ビジターエリアのガンバ大阪サポーター数名が水風船、ペットボトルなどを、緩衝地帯をはさんで隣接する弊クラブゴール裏エリアに断続的に投げ込みました。緩衝地帯のフェンスによじ登ったり激しく揺する行為も続きました。弊クラブのファンの女性やお子様にモノが当たるなどの被害を受けました。この時点では弊クラブエリアからはモノの投げ返しなどはありませんでした。
(2)試合終了後は、両クラブのサポーターがモノを投げ合う状態に拡大しました。フェンスは一部なぎ倒されました。
(3)その後、弊クラブのサポーターやファン約1万人が、ガンバ大阪サイドのスタンド外に集まりました。ガンバ大阪サポーターの横断幕や太鼓が破損されるなどの行為がありました。
(4)安全確保のため、ガンバ大阪サポーターの方約800名にはいったんスタンドにお戻りいただきました。別に手配したバスで近隣の駅までお送りさせていただきましたが、安全確認のためとはいえ、試合終了から最大3時間半もの間、お待たせすることになりました。その間、両チームサポーターの代表が話し合い、今回の事態のきっかけを作ったとしてガンバ大阪のサポーターが謝罪し混乱は収束しました。
(5)詳細の事実関係につきましては新たに判明し次第、必要に応じてお知らせいたします。
3.試合開始前から一般ファンの多いエリアへの断続的なモノの投げ込みがあり、警備体制強化などの対策を講じましたが、結果として事態の拡大を防止できず、多くの方にご迷惑をお掛けしました。収拾に時間がかかったことも含め弊クラブの試合運営面での不手際であり、主管クラブとして厳粛に受け止めその責任を深く反省しております。
4.今回の出来事は安全で快適なスタジアムづくりを進めるJリーグの理念と反するものです。弊クラブでは近年「モノ投げは悪い行為」との文化が根付きつつあります。一般のファンに向かってモノを投げつけることはサポートとは無縁の卑劣な行為です。また、経緯を問わず相手サポーターの太鼓や横断幕を破損させることも許される行為ではありません。破損させた実行者は是非名乗りあげていただきたくお願いします。被害者の方にお詫び申し上げるとともに、ガンバ大阪のご協力をいただきながら誠実に対応をさせていただきたいと存じます。
5.弊クラブは、運営責任を重大に受け止め、緩衝地帯拡大やセキュリティチームの発足など警備体制を見直して参ります。クラブ内の危機管理体制をより強固にするための具体策についても検討致します。一部の心ない人々の行為により、ほかのファン・サポーターの皆様にはご不便をお掛けいたしますが、安全で快適なスタジアム運営を目指して参りますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。「楽しみ・喜び」を求めてスタジアムにお越しいただいた罪のない多くのファン・サポーターの皆様が不安を感じ不快な思いをされたことについて、改めて心からお詫び申し上げます。
◆ガンバ大阪 コメント
昨日、埼玉スタジアムにて行われましたJ1リーグ第13節、浦和レッズVSガンバ大阪の試合にて発生した事柄につきましての謝罪とご報告をさせていただきます。
まず初めに、昨日の試合にて試合の結果如何に関わらないところでガンバサポーターエリアから、レッズサポーターの皆様へ対しての挑発行為があり、その行為によって、様々な騒動に発展したことについて、サッカーの試合を観戦にご来場の多くの皆様に不快な思い、そしてご迷惑をお掛けしたことをガンバ大阪より深くお詫びいたします。
事実として、試合開始前、ゴール裏席におきましてガンバサポーターエリアからレッズサポーターエリアへ様々な物の投げ込みがありました。 一部の心貧しいファンによる水風船投げ込み等の明らかに計画的と思われる悪質な行為は断じて許されることではなく、それによって怪我をされた方もいらっしゃいます。怪我をされた方、被害を被った皆様へ深くお詫びさせて頂くと共に、このようにご観戦の皆さまの安全を損なう行為が純粋にサッカーを楽しみたいとご来場された多くの観客の皆様の前で行われたことに深くお詫び申しあげます。
現在、浦和レッズのご協力をいただき違反行為実行者を特定する為の事実関係を確認中で、特定でき次第、ご報告させていただきます。 今後ガンバ大阪はこのような悪質な行為を行う者はサッカーファンとは認めず、永久入場禁止等の厳しい処分を行ってまいります。
また、試合終了後には、確実に安全な退出をしていただくように準備をしていたとはいえ、何もしていないサポーターの皆様まで巻き添えにし、長時間に渡りスタンドで待機させ混乱を招きましたことも重ねてお詫び申しあげます。 さらに、試合後、場外において行われておりました、サポーター同士の威嚇行為については特定できないものの、本来「サッカーを楽しむ」場が恐怖感を覚えるような場所になってしまったことについても深くお詫び申し上げます。
また、試合終了直後にガンバ大阪の選手がピッチ中央で円陣を組んだことについてですが、配慮が足りない点があった行為だったことをお詫びいたします。浦和戦に限って実施したことではなく、純粋に試合に勝利した喜びを表現するものでありました。決して相手側を挑発する思いはなかったとはいえ、結果的に混乱を招いた一因になったことについては、深く反省しております。ガンバ大阪選手・スタッフ一同、深くお詫びいたします。
Jリーグに加盟するプロサッカークラブとしてJリーグの理念反した騒動を巻き起こしたことについて、深く謝罪の意を表明させて頂くと共に、今後はホーム・アウェーにて、安全で快適に観戦できるスタジアムつくりを心がけてまいりたいと思います。
また、日本サッカー界の注目である「ナショナルダービー」とも称されるVS浦和レッズとの対戦の場におきまして、一般のサポーターの皆様、そして未来を担う少年少女に夢と希望を与える場にて不祥事を起こしたことにつきまして、心よりお詫びさせていただきます。
厳重に処分して欲しいものです。
今日の刀水練習会で体重の話が出た。
参加者の一人が「刀水の練習に参加するようになって体重13kg落ちた」と話され、BMIが20を切っているとか。すばらしい!
「以前と現在を比較すると、以前は現在の状態で13kgの重りを持って走っていたことと同じ」とF監督。
ランニングの本にもよく書いてある。「車はエンジンが同じなら車体が軽いほうが速く走れる。人も同じ。」
人生、食する回数も限りがあり、その1回1回を楽しく・おいしくをモットーにすると体重問題は頭の痛い悩みの種になる。
Fコーチがすかさず「食事制限は体力回復・筋力回復に影響が出るから、しっかり食べて、間食とかを止めましょう。」 う~む、最近甘いものを食べることが増えてきて・・
帰宅後、早速体重計に乗る。※練習で流した汗の分くらいは水分補給済み
おぉ!体重減ってる!!しかも1ヶ月半で1.5kg!!!
2年近く体重変動が無かったのに、この1ヵ月半でこの成果。最も以前は体重が減り始めると甘いものなどを食べて体重維持していたようなものだけど。最近は大会参加当日の夜は『スイーツ』の流れで、この体重減。しかも今日は前日
飲んでる。
BMIは21.0。20になるまで体重▲3kg。当分かかるだろう。
◆通常の食事
月~金 朝:ヨーグルト(スキムミルクを混ぜて)低脂肪・高たんぱく・カルシウム
大きな茶碗でごはんを。ぬか漬けや海苔などで。味噌汁必須。
昼:好きなように外食
夜:豆腐(夏季は冷奴、冬季は湯豆腐)、野菜サラダor野菜たっぷりスープ
※夏季は寒天ゼリーも。寒天溶かしてインスタントコーヒーを入れると
寒天コーヒーゼリーの完成!少しはちみつをたらすと食べやすい
夜の炭水化物は取っても小さい茶碗に一杯のみ。
土・日 メニュー制限はしないが食べ過ぎ注意。
肉じゃがさん、寒天ゼリーお勧めですよ。お湯で溶かすやつあるから試してみる?
うちはここの商品活用してます。「伊那食品かんてんぱぱ」
朝昼は多少高カロリーでもいいけど、夜注意!さとるのように真剣に取り組んだほうがいいんじゃない?
参加者の一人が「刀水の練習に参加するようになって体重13kg落ちた」と話され、BMIが20を切っているとか。すばらしい!
「以前と現在を比較すると、以前は現在の状態で13kgの重りを持って走っていたことと同じ」とF監督。
ランニングの本にもよく書いてある。「車はエンジンが同じなら車体が軽いほうが速く走れる。人も同じ。」
人生、食する回数も限りがあり、その1回1回を楽しく・おいしくをモットーにすると体重問題は頭の痛い悩みの種になる。
Fコーチがすかさず「食事制限は体力回復・筋力回復に影響が出るから、しっかり食べて、間食とかを止めましょう。」 う~む、最近甘いものを食べることが増えてきて・・
帰宅後、早速体重計に乗る。※練習で流した汗の分くらいは水分補給済み
おぉ!体重減ってる!!しかも1ヶ月半で1.5kg!!!
2年近く体重変動が無かったのに、この1ヵ月半でこの成果。最も以前は体重が減り始めると甘いものなどを食べて体重維持していたようなものだけど。最近は大会参加当日の夜は『スイーツ』の流れで、この体重減。しかも今日は前日

BMIは21.0。20になるまで体重▲3kg。当分かかるだろう。
◆通常の食事
月~金 朝:ヨーグルト(スキムミルクを混ぜて)低脂肪・高たんぱく・カルシウム
大きな茶碗でごはんを。ぬか漬けや海苔などで。味噌汁必須。
昼:好きなように外食
夜:豆腐(夏季は冷奴、冬季は湯豆腐)、野菜サラダor野菜たっぷりスープ
※夏季は寒天ゼリーも。寒天溶かしてインスタントコーヒーを入れると
寒天コーヒーゼリーの完成!少しはちみつをたらすと食べやすい
夜の炭水化物は取っても小さい茶碗に一杯のみ。
土・日 メニュー制限はしないが食べ過ぎ注意。
肉じゃがさん、寒天ゼリーお勧めですよ。お湯で溶かすやつあるから試してみる?
うちはここの商品活用してます。「伊那食品かんてんぱぱ」
朝昼は多少高カロリーでもいいけど、夜注意!さとるのように真剣に取り組んだほうがいいんじゃない?
どんなに走るのが遅い人でも登録することはできるし、毎年継続して登録しているのであればなんてこと無いのかもしれないが。
平成20年度、初めての陸連登録。これで正式に競技者。しかるべき大会で日本陸連公認の記録が残る。いいねぇ。
これであの大人数の東京マラソンも陸連登録として前方からスタートできる。まぁ、抽選通過できるか最大の難関が待ち受けているのだが。(2連敗中、3度目の正直じゃ!)
些細なことだが、明日以降も走り続けるためのモチベーションの一つ。
平成20年度、初めての陸連登録。これで正式に競技者。しかるべき大会で日本陸連公認の記録が残る。いいねぇ。
これであの大人数の東京マラソンも陸連登録として前方からスタートできる。まぁ、抽選通過できるか最大の難関が待ち受けているのだが。(2連敗中、3度目の正直じゃ!)
些細なことだが、明日以降も走り続けるためのモチベーションの一つ。
レースも終わり、秋に向けての土台作りスタート!
12日 入念にストレッチ・補強。その後jog 約45分 7km
※左腕の後ろ側(肩に近い部分)の痛みが激しくなった。4月末から違和感があったが、
走るのに影響なかったのでそのままにしていたのだが。今日、腕立てをやったときに
いつもより痛く感じ、ジャンプした際の着地とjog時の着地と腕振りでも痛む。
何が原因なんだろう???
13日 腕が痛むので腹筋・スクワットのみ。RUNはOFF。
仕事で鬼怒川
泊。夜は
&
気が重たい。
14日 左腕は痛い状況に変化無し。昨日の疲れか夕食後即寝。
15日 Rest
16日 朝:jog 5km 夜:帰宅ラン 16km 計21km
初めての会社から帰宅ラン。家回りだと「もういいかな」なんて走り始めの
目標距離未満でやめることも多々あるけれど、
会社からの帰宅ランだとそれが無い!(とりあえず家まで走らないとしょうがないからね)
金曜日にこのプランを組むの有効だと感じたので継続的にやろうかな。
明かりが少ないところもあってちょっと危険だから気をつけないと。
17日 サッカーの入場待ち時間を利用して浦和美園-健康福祉村往復RUN。
行き返りはjog、福祉村内1850mを㌔4分30秒で3周。 14km
18日 左腕の痛みは原因不明。今日も痛い。
刀水練習会に参加。
で暑い。動き作り・補強を重点的に。
1時間ほど自由練習。歩幅間隔で人工芝の切ったものを置いてテンポ良くステップを
踏み、流しを行う。
NEKOさんから「ピッチ上げて足の接地時間を短く、そして自然に加速する感覚を
体得するように」と。通常のアップジョグでも同様の意識を持って行うことで質が変わる
というアドバイスも頂戴しました。ありがとうございます。意識性の原則ですね。
全ての動作に意味があり、それを体得していかなければ進歩が無いですよね。
今日はそんなこんなで 10km
今週の走行距離
52km
12日 入念にストレッチ・補強。その後jog 約45分 7km
※左腕の後ろ側(肩に近い部分)の痛みが激しくなった。4月末から違和感があったが、
走るのに影響なかったのでそのままにしていたのだが。今日、腕立てをやったときに
いつもより痛く感じ、ジャンプした際の着地とjog時の着地と腕振りでも痛む。
何が原因なんだろう???
13日 腕が痛むので腹筋・スクワットのみ。RUNはOFF。
仕事で鬼怒川



14日 左腕は痛い状況に変化無し。昨日の疲れか夕食後即寝。
15日 Rest
16日 朝:jog 5km 夜:帰宅ラン 16km 計21km
初めての会社から帰宅ラン。家回りだと「もういいかな」なんて走り始めの
目標距離未満でやめることも多々あるけれど、
会社からの帰宅ランだとそれが無い!(とりあえず家まで走らないとしょうがないからね)
金曜日にこのプランを組むの有効だと感じたので継続的にやろうかな。
明かりが少ないところもあってちょっと危険だから気をつけないと。
17日 サッカーの入場待ち時間を利用して浦和美園-健康福祉村往復RUN。
行き返りはjog、福祉村内1850mを㌔4分30秒で3周。 14km
18日 左腕の痛みは原因不明。今日も痛い。
刀水練習会に参加。

1時間ほど自由練習。歩幅間隔で人工芝の切ったものを置いてテンポ良くステップを
踏み、流しを行う。
NEKOさんから「ピッチ上げて足の接地時間を短く、そして自然に加速する感覚を
体得するように」と。通常のアップジョグでも同様の意識を持って行うことで質が変わる
というアドバイスも頂戴しました。ありがとうございます。意識性の原則ですね。
全ての動作に意味があり、それを体得していかなければ進歩が無いですよね。
今日はそんなこんなで 10km
今週の走行距離

こういう光景は見たくは無い。が、あまりにひどい光景・内容で報道されているので現地にいたものとして触れないわけにはいかない。
事の発端はガンバサポが緩衝エリア越しに水風船をレッズ側に投げたこと。レッズサポの子供にあったよう。この場面は見えなかったが、この行為に怒ったサポーターがガンバ側に抗議、ガンバ側は最初からレッズ側に対して挑発的であり、お互いに熱くなっていった。
(試合前にレッズゴール裏がデカ旗を広げているときにはガンバサポ側からレッズ側へペットボトルが多数投げ込まれる事態に)
※警備員が機能していないという現実がある。
試合が審判誤審などフラストレーションがたまる結果だったことは直接的ではないにしろ、終了後にガンバイレブンがアウェーピッチ上で勝利のパフォーマンスを行うというレッズから見たら『侮辱行為』を敢行。選手も苛立ち、サポ同士も再加熱してしまった。

残念ながら仕掛けたのは相手でもこの映像を見るとレッズ側が熱くなりすぎ、フェンスをなぎ倒して進んでいる。かなりの衝突となった。
※ガンバサポ1名はこのフェンスを越えようとして通称『お堀』のピッチとスタンドの間(4m近い高さがある)に落ちた。
しかも衝突場所がスタンドから外に移り、最終的にはレッズサポがガンバサポをスタンドに閉じ込める事態となった。(第2の出島事件・・相手サポを軟禁)
パトカー20台近く集結したようで、大混乱の下2時間近く軟禁。
最後は互いのサポーター代表が和解したようだが、禍根を残す結果。今後の対戦時の応対でどのようになるか。楽しみでもあり不安でもある。
第13節終了後にJリーグは中断期を迎える。レッズとしては最悪のスタートも巻き返し得失点差ながら首位。しかしこの騒動の処分がJリーグ初の『勝点剥奪』なんてことにならないことを祈る。会場運営が最大のポイントになるかもしれないが、仕掛けたのはガンバ側であることも裁定の判断として重要な要素である。
事の発端はガンバサポが緩衝エリア越しに水風船をレッズ側に投げたこと。レッズサポの子供にあったよう。この場面は見えなかったが、この行為に怒ったサポーターがガンバ側に抗議、ガンバ側は最初からレッズ側に対して挑発的であり、お互いに熱くなっていった。
(試合前にレッズゴール裏がデカ旗を広げているときにはガンバサポ側からレッズ側へペットボトルが多数投げ込まれる事態に)
※警備員が機能していないという現実がある。
試合が審判誤審などフラストレーションがたまる結果だったことは直接的ではないにしろ、終了後にガンバイレブンがアウェーピッチ上で勝利のパフォーマンスを行うというレッズから見たら『侮辱行為』を敢行。選手も苛立ち、サポ同士も再加熱してしまった。

残念ながら仕掛けたのは相手でもこの映像を見るとレッズ側が熱くなりすぎ、フェンスをなぎ倒して進んでいる。かなりの衝突となった。
※ガンバサポ1名はこのフェンスを越えようとして通称『お堀』のピッチとスタンドの間(4m近い高さがある)に落ちた。
しかも衝突場所がスタンドから外に移り、最終的にはレッズサポがガンバサポをスタンドに閉じ込める事態となった。(第2の出島事件・・相手サポを軟禁)
パトカー20台近く集結したようで、大混乱の下2時間近く軟禁。
最後は互いのサポーター代表が和解したようだが、禍根を残す結果。今後の対戦時の応対でどのようになるか。楽しみでもあり不安でもある。
第13節終了後にJリーグは中断期を迎える。レッズとしては最悪のスタートも巻き返し得失点差ながら首位。しかしこの騒動の処分がJリーグ初の『勝点剥奪』なんてことにならないことを祈る。会場運営が最大のポイントになるかもしれないが、仕掛けたのはガンバ側であることも裁定の判断として重要な要素である。
本日、前々から製作してきたゴール裏一杯に広がる『デカ旗』初披露。
広げる前に逆サイドへ行って撮影。いやぁ~圧巻です。

2008年5月17日(土)第13節 @埼玉スタジアム
浦和レッズ2-3(前半0-2)ガンバ大阪
得点者:17分中澤(G大阪)、44分山崎(G大阪)、53分梅崎、68分遠藤(G大阪)、79分エジミウソン
入場者数:57,050人
【現地観戦記】
結果負けたが試合の入り方はおそらく今期最高。相馬のシュートから始まり、前からしっかりとボールを追う。相手はガンバ、そう簡単に取れないこともあるがチームとしての意思統一ができていた。
前半のセットプレー崩れから1点、前半終了間際にもう1点。2失点目は主審の誤審絡み。誤審がつづくJリーグ、副審を活用するとか何か対策を立てて欲しい。(主審が主役になってしまってる。)
相手に先手を取られたこともあって、レッズの攻撃意識はさらに高まって、個人主義に代わりは無いが仕掛けは多く見ていても楽しさはいつも以上。結果的にセットプレーから2点(流れの中で取れないのは現状引き続き課題)、追いつけそうな雰囲気が漂っていただけに残念。主審の誤審から生まれた1点を結局取り返せず。
今日もビッグチャンスはセットプレーからばかりだけど、セットプレーを得るプレーが非常に多かった。エジがしっかり枠にシュートを打っていれば結果は変わっただろう。ベンチに達也・啓太が戻り、中断明けにはベスト布陣を見ることができると信じているし、ミニキャンプで戦術の構築をしっかり行って欲しい。
広げる前に逆サイドへ行って撮影。いやぁ~圧巻です。


浦和レッズ2-3(前半0-2)ガンバ大阪
得点者:17分中澤(G大阪)、44分山崎(G大阪)、53分梅崎、68分遠藤(G大阪)、79分エジミウソン
入場者数:57,050人
【現地観戦記】
結果負けたが試合の入り方はおそらく今期最高。相馬のシュートから始まり、前からしっかりとボールを追う。相手はガンバ、そう簡単に取れないこともあるがチームとしての意思統一ができていた。
前半のセットプレー崩れから1点、前半終了間際にもう1点。2失点目は主審の誤審絡み。誤審がつづくJリーグ、副審を活用するとか何か対策を立てて欲しい。(主審が主役になってしまってる。)
相手に先手を取られたこともあって、レッズの攻撃意識はさらに高まって、個人主義に代わりは無いが仕掛けは多く見ていても楽しさはいつも以上。結果的にセットプレーから2点(流れの中で取れないのは現状引き続き課題)、追いつけそうな雰囲気が漂っていただけに残念。主審の誤審から生まれた1点を結局取り返せず。
今日もビッグチャンスはセットプレーからばかりだけど、セットプレーを得るプレーが非常に多かった。エジがしっかり枠にシュートを打っていれば結果は変わっただろう。ベンチに達也・啓太が戻り、中断明けにはベスト布陣を見ることができると信じているし、ミニキャンプで戦術の構築をしっかり行って欲しい。