上田には何度か来ていますが、駅で言うところの「温泉口」側には行ったことがないなぁ、と。
そこで初めての南側方面は別所温泉まで行ってみることにしました。

北向観音前の参道。お土産屋さんが両サイドにありますが、短いですねぇ。
階段を下りて、北向観音のところで同じだけ上る…

北向観音の本殿。長野・善光寺と向かい合っているとのことです。
片方だけお参りしても効果が半減とか。両方参るという一対になっているようです。

上田市街地方面を望む。

愛染殿

愛染カツラと鐘

北原白秋歌碑

温泉街の最深部…

公衆浴場「石湯」150円。真田幸村も入ったという…

中はこんな感じです。小一時間ほど入っておりました。自分以外に3名いらっしゃいました。
公衆浴場に入る観光客はそこそこいらっしゃるんでしょうね。

安楽寺の方へ歩いてみます。

門の手前の石段と周りの木々が良い雰囲気を醸し出しています。

本殿と鐘 右の写真は高野槇。高野槇は東京スカイツリーデザインの元になった木なんですよね。

国宝の三重塔が見えてきました。

八角三重塔 建立については鎌倉時代末期から室町時代初期のようです。
我が国最古の禅宗様建築らしいです。???ですが。
ご訪問の記念に ”ポチッ” とお願いいたします。
↓
にほんブログ村
『ご協力ありがとうございます。』
そこで初めての南側方面は別所温泉まで行ってみることにしました。

北向観音前の参道。お土産屋さんが両サイドにありますが、短いですねぇ。
階段を下りて、北向観音のところで同じだけ上る…

北向観音の本殿。長野・善光寺と向かい合っているとのことです。
片方だけお参りしても効果が半減とか。両方参るという一対になっているようです。

上田市街地方面を望む。

愛染殿


愛染カツラと鐘

北原白秋歌碑

温泉街の最深部…

公衆浴場「石湯」150円。真田幸村も入ったという…

中はこんな感じです。小一時間ほど入っておりました。自分以外に3名いらっしゃいました。
公衆浴場に入る観光客はそこそこいらっしゃるんでしょうね。

安楽寺の方へ歩いてみます。

門の手前の石段と周りの木々が良い雰囲気を醸し出しています。


本殿と鐘 右の写真は高野槇。高野槇は東京スカイツリーデザインの元になった木なんですよね。

国宝の三重塔が見えてきました。


八角三重塔 建立については鎌倉時代末期から室町時代初期のようです。
我が国最古の禅宗様建築らしいです。???ですが。
ご訪問の記念に ”ポチッ” とお願いいたします。
↓

『ご協力ありがとうございます。』
