SpeedLander

余生を考えると貯蓄も必要かと、趣味の浪費も考えなければならない時代、すでに遅いけど(汗)

メインPC入れ替え #2

2019年07月08日 | PC/GAME
メインpcをDELL i7に変更したものの以前使用していたバックアップ250GB HD(E-IDE)が時々不調
IDEは組めないのでロジテックのHDケースに組み替えUSBで使用中


バックアップ用なのでIDEでも良いけど壊れたら大変なので手持ちのロジテック500GBに以降しました


ほとんど使用せずに保管していたもので起動数55回、これで安心です
SATAだし・・・

SENNHEISER HD429 #2

2019年07月08日 | 激安オーディオ
で電流帰還ヘッドフォンアンプ1号NINTENDOでボリューム上げるといきなり歪みだしました~
2号機は問題なし・・・そして他のヘッドフォンしようも問題なし、電流帰還OPAMPとの相性?
で~OPAMP変えようかと基板みるとなんと~~コンデンサー駅漏れしていました
ニチコンのオーディオ用で勿論新品、耐圧35Vだし電圧も12Vを±6Vの分配回路なので電圧は6V
性能よいコンデンサーは壊れやすいのは記憶に有りますけど・・・
オフセット(中点)電圧はなんと+2.5mV、最近音が悪いなとは思っていたけど・・・

で手持ちの同サイズで耐圧大きいSANYOノーマルコンデンサーに交換しようかと


液漏れしてリード線腐食しています(汗)


HD429Sも問題なく聞けるようになりました、他なれたヘッドフォンで聞いても問題なし
でもAD812/SOPとSE300のレベルは変わりませんでした(汗)


でポータブル対応のヘッドフォンだけど、これだけ色付けできる技術を思えば上級機種の性能がわかりますね~
そして昔ながらの音圧=効率の良さは今でも引き継がれています、昔からのドイツ技術は今でも職人技術レベル高いのでしょうね
なぜか医療用のはさみ2種持っています・・・Yさん見てるかな??

SENNHEISER HD429

2019年07月08日 | 激安オーディオ
そしてセカンドで見つけたHD429は~シリーズ1~8の中では中ですが6はさすが手が出せないので妥協!
スマートフォン系ポータブル機対応のヘッドフォンです、というのがこの手は軽いし
装着ずれも起こしにくいので


再度パッド類確認~~!!とても綺麗な状態!!




早速視聴するとあ~~日本の製品とは一味違いますね~低音が半端無い・・・
というか嫌な低音ではなくとても低い域の音が心地よいのです、現在所有のヘッドフォンの中では最強
それでいて中高域の音もしっかり出ています!
イコライジング強く派手な音ですがとても気に入りました、色づけが必要なソースには最適で楽しめそうなヘッドフォンです

あ~気温が低く湿気の少ない環境の欧州品なので気を使わなければならないかも!?