goo blog サービス終了のお知らせ 

音の四季~風の彩

作曲家、しの笛・龍笛奏者、ジャズピアニスト、城山如水の徒然日記。
オカリナ、フルートの事も・・・・

ダイアナ・クラール <フライミートゥーザムーン>

2014年09月05日 | マイフェイバリット・ソング
ダイアナ・クラールほどクールで魅力的なジャズヴォーカルもいないなあと思う。 もちろんジャズグループを率いるピアニストでもあるが。 彼女のジャズナンバーの弾き歌いは極上の芳醇な香りがする。 彼女のジャズライブいつも大盛況で聴衆を酔わせている。 テレビでライブを観る自分も虜になっている。 彼女のピアノはとにかくブルージーだ。だからすごくクール。 ギターなどサイドメンもすごくクールだ。 . . . 本文を読む

<サマータイム>  ジュリー・ロンドン

2014年09月04日 | マイフェイバリット・ソング
ガーシュインのオペラ「ポーギーとベス」の中で歌われる子守唄が「サマータイム」 クラシックにジャズを取り入れたガーシュインの作品らしく、もともとがブルージーな曲なのでジャズのスタンダードとして頻繁に採りあげられて、名演・名盤も多い。 ジャズ・ボーカルの名演も多い。 ハスキーな声の持ち主、ジュリー・ロンドンの「サマータイム」は気だるい雰囲気で、いかにもという歌唱・演奏になっている。 「サマ . . . 本文を読む

ヘンリー・マンシーニ <ひまわり>

2014年09月02日 | マイフェイバリット・ソング
夏が行ってしまう前にこの曲だけは聴いておきたいです。 ひまわり畑がこんなに悲しく見えたのも初めてでした。 映画を見たのはたしか学生時代でした。 夏場は必ずピアノで弾いていました。 <ヘンリーマンシーニ~ひまわり> https://www.youtube.com/watch?v=YMwGHVzBBFA . . . 本文を読む

<歌舞伎町の女王>  椎名林檎

2014年09月02日 | マイフェイバリット・ソング
夏はこの曲も聴かなければ終わらない。 <歌舞伎町の女王>  椎名林檎 椎名林檎は娘が高校生の時、「お父さん絶対聴いといたらええで」と勧められて初めて知ったアーティストだった。 聴いてすぐ、とんでもない才能だと思った。 作曲に全くよどみが感じられない。あふれ出ている感じだ。 現在に至るまでポップス・ロックだけでなくジャズ、現代音楽までカバーできる音楽性を発揮している。 まちがいなく当 . . . 本文を読む

歌姫~中森明菜 <難破船>

2014年09月02日 | マイフェイバリット・ソング
中森明菜ほど「歌姫」の名にふさわし歌手はいないかも知れないなと思う。 年齢を重ねるほどに、歌に彼女自身が投影されているように聞こえてくる。 彼女自身が「歌」であるかのようだ。 繊細な存在が今にも壊れそうな危うさを感じさせる。 「難破船」を歌う彼女は鬼気迫る情感を伝えてくる。 彼女自身が「歌」ではないかと感じさせる怨念めいたものさえ感じる。 自身の命を削ってまで歌に命を吹き込んでいる . . . 本文を読む

<黒のクレール>   作詞・作曲・歌~大貫妙子  編曲:坂本龍一

2014年09月01日 | マイフェイバリット・ソング
大貫妙子のアルバム「クリシェ」に出会ったのは30年以上前。 このアルバムに納められていたのが「黒のクレール」 その頃このような完成度の高い曲は見当たらなかった。 編曲は坂本龍一「教授」で、そのアレンジも素晴らしい。 当時、自分の作曲の師匠に「こんなアルバムを見つけたんです」と話したら、 師匠いわく「クラシックの現代作曲家も大貫妙子のファンが多いんですよ」 今きいても全く古めかしさを . . . 本文を読む

<風の盆恋歌> 石川さゆり、羽田健太郎、胡弓 9月1日までの限定名演

2014年08月30日 | マイフェイバリット・ソング
日本には素晴らしい曲と名演があります。 <風の盆恋歌> 石川さゆり、ピアノ~羽田健太郎、おわら保存会  http://www.youtube.com/watch?v=t6gpvafGUhQ <風の盆恋歌> 石川さゆり & 胡弓 http://www.youtube.com/watch?v=9p-m2ytzs58 9月1日までの限定公開。 名演。 ただただ心に沁みます。 . . . 本文を読む

<風の盆恋歌>  石川さゆり

2014年08月30日 | マイフェイバリット・ソング
石川さゆり の歌唱力は凄いなあと思う。 カラオケで歌うのも好きだし。 「津軽海峡冬景色」は寒くなるとよく歌うし、演奏もする。 「天城越え」もいい。 石川さゆりの曲でことに好きなのが「風の盆恋歌」 越中小原の「風の盆」を題材にした歌だ。 夏の終わりの此の時期、ことに聞きたくなる歌だ。 考えてみると 石川さゆりの曲には「殺す」「死ぬ」という歌詞がよく出てくる。 ので「津軽海峡冬景色 . . . 本文を読む

ローリングストーンズ と 反体制若者達

2014年03月23日 | マイフェイバリット・ソング
昨夜はMTVで2時間番組「ローリングストーンズ特集」を見た。 結成当時はビートルズと正反対の「悪役グループ」として若者達の熱狂的支持を集めた。 実際、ミック・ジャガーを始め結成当時の彼等は無節操でドラッグを常用し「不良・反体制・無法者」のレッテルを貼られたバンドだった。 オルタモントでの野外ライブでは有名な「オルタモントの殺人事件」が起こり、さらに黒いイメージが重ねられていった。 この . . . 本文を読む

<まちぶせ>  ユーミン・ライブ

2014年02月20日 | マイフェイバリット・ソング
ユーミン・ライブの<まちぶせ>は、ほんとに素晴らしいなあと思う。 このライブでユーミンのバックを務めるミュージシャン達の表情を見ていると、胸が熱くなるくらい楽しんでいるのが伝わってくる。 デジタルミュージックではない、暖かいアコースティックのサウンドがほんとに心地よい。 息のあった友人ミュージシャンと共に歌い踊るユーミンもほんとに楽しそうだ。 ミュージシャン全員が楽しんでステージを作り . . . 本文を読む