POTAPOTA:RIDオジサン

明日は元気にポタリングを楽しもうと思いながらも、ついつい飲み過ぎて・・・。

半田山の花達

2021-01-16 22:45:04 | 日記

65歳以上で無料で入園。年金生活者としては有り難いですね。

早速、蠟梅です。いい香りがします。

ローズマリーはもう見ごろを過ぎたのですか、枯れた花が目立ちます。

寒紅梅もきれいに咲きだして、カメラを構えた人が数人いました。

満月蠟梅の花は丸くてちょっと大きくて香りが強いようです。

温室の中は綺麗な花がいっぱいですが名前がわかりません。

唯一名前がわかったのは、カトレア。

サボテンには名前がついていて、いろんな種類が楽しめます。

帰ってからちょっと歩くとご近所の姫リンゴをメジロが突っついていました。

川ではオシドリ、バン、コチドリなど冬鳥が目立つようになってきました。

 

 


牛神様と書写山

2021-01-11 09:31:35 | 日記

昨年は欠席した牛神様へ今年は行ってきました。

ちょっと時間的に早かったのかもしれませんが、参拝者の姿がありません。さすがにここにもコロナが影響しています。

昨年はS師匠代参してもらった2頭を持っていきました。

今年は、甘酒の販売もありませんでしたが、巫女さんとの記念写真は撮りました。

夢前川のほとりにヤマサ蒲鉾の工場と販売所です。以前は手柄山の所にあったのですが、・・・

店も工場も商品もモダンになり、昔の面影が無くなったように感じますが、やはり美味しい。

お飾りの姿は、父がやっていたのと同じ姿です。

正月ということで、S師匠が豪華な昼食を予約してくれていました。

「夢乃そば」ということで皆蕎麦だと思っていたのですが、蕎麦がありません。

どうも「夢前川」の側ということらしいです。

他に客がいません。大きな食堂を貸し切り状態です。

見送りは黒田官兵衛がしてくれました。

書写山ではまず鐘をついてお参りをしました。

参拝する道の展望の良い所のベンチに親切な落書きがありました。

でも、我が原産地の地名が書かれていません。

原産地は、煙が出ている煙突の少し左側の山影辺りです。

写真の案内板にはありました。

この山門は、小学生の時に父に連れられてH君と一緒に昆虫採集した時に確か休憩したところです。

当時はロープウェイのゴンドラは初代のもので、参道はもっと狭かったようにも思います。

「弁慶のお手玉石」とも言われている護法石が魔尼殿の前にありました。

寒さのせいで魔尼殿を守っている龍は白い髭を垂らしてました。

大講堂の前には弁慶が二人もいました。

大講堂、常行堂、食堂が大きな空間を囲んでます。

食堂に上がってみました。

966年に性空上人が庵を結ばれたのが書写山圓教寺の始まりとか!

常行堂に鎮座されているのは阿弥陀様?

下山時には、姫路城に西日が当たりだしてよくわかりました。

 

 


墓参りのついでに

2021-01-08 22:21:27 | 日記

正月休みの中で久しぶりに墓参りに行ってきました。

当日はお寺は護摩法要をしていました。

近況報告をしながら、父親が好きだったコーヒーを墓前で一緒に楽しみました。

お寺さんにも新年のあいさつを済ませ、街歩きをしました。

はて?矢掛城なんてあったのかな?

脇本陣がお寺からすぐの所にあります。

色違いの漆喰壁を持っています。こんな漆喰を塗る職人が当時はいたのですね。

両側に漆喰壁が続く昔ながらの数少ない路地が何ともいいです。

本陣は町の西の方です。

可愛らしい正月飾りがしてありました。

どちらも重要伝統建築物となっています。一つの街に揃って当時のまま現存するのは数少ないようです。

祖母が生きていたころに法事で止まったことのある割烹旅館の「魚藤」ですが、

当時とは雰囲気は変わっているのは当然ですね。

左側の建物は依然墓参りのたびに訪ねていた叔父・叔母の家です。

こんな風に評価されているとは知りませんでした。

当時、叔母のお手前でお茶を頂いたりした部屋に面した中庭が懐かしいですが、どうなっているのかな?

この店は墓参りの時に寄る柚餅子屋さんです。いつも美味しい柚子ジュースを頂きます。

最近街に活気が出てきていていろんな店が増えていました。

我が家の近所の方もコンサートなどの催しに参加されたりして支えてもらっているようです。


早速!

2021-01-06 22:03:10 | 土手歩き

初出と行ってみるとシャッターが閉まってました。まだ休みです。

これ幸いと土手歩きです。

縁起がいいですね。土手に上がった途端いました。ヤッター!!!

途端に携帯が鳴りました。こんな時に! S師匠です。

状況を話していると 飛びました。

何処かへ行ってしまうのか?

良かった。着陸体制です。

しばらくアチコチ見回していましたが、今度は草むらに入ってしまいました。

お隣の姫リンゴと白梅と柚子が並んでます。反対側には勾配が咲いています。

 

我が家の梅はまだつぼみも膨らんでないのですが・・・


鈴木の滝

2021-01-05 10:17:55 | チョコチョコトレッキング

昨年12月の半ばの羽山渓谷→夫婦岩から足を延ばして鈴木の滝へ行ってきました。

看板は出ているのですが、ここからは音は聞こえません。

まず、鎮守様にご挨拶をして。

看板に足元注意の注意書きがワザワザ書いてあります。よっぽどなのか???

入り口からこれだから、確かに足元が悪そうです。

遊歩道らしい雰囲気もありますが・・・。ともかく赤テープの目印を探しながら進みます。

見えました。聞こえました。が、まだ先があります。赤テープを探しながら進みます。

さっきの所を下に見て、足元ビクビクさせながら進みます。

有り難いことに赤テープの所にロープが設けてあります。音が聞こえます。

もっと近づいて・・・

河原までロープで降りることができました。

いいですね!

水量もあります。

もう少し近づいて・・・

滝壺まではいけません。

看板には約15分と書いてありましたが、倍くらいかかりました。

帰りがけには2度足を滑らせ、久しぶりに擦り傷が2か所。脚を鍛えてもう一度来たいものです。