今日はいいお天気で暑かったですね。
夏が戻ってきちゃったみたい。
今日がお休みだと良かったなあ。
今週は昨日がお休みでした。
天気予報じゃ曇りと言っていたのに
朝起きたら気持ちよく晴れていたので
「これは出かけなきゃ!」さっそく支度して、
向かった先は『柴又』。前から一度は行きたいと思ってた。
なのに・・・向かってるうちに曇っちゃった、ざんね~ん
しかも寒かった。
江戸川河川敷
柴又公園駐車広場は超素朴。
駐車広場からは『矢切の渡し』がすぐ。
渡し舟は今日も運行中。
ちなみに対岸は千葉県で地名が矢切。
川の中に可愛らしい建物が立っていたので
近くまで行ってみた。
すぐお隣にある金町浄水場の取水塔なんだそうだ。
丸いほうが昭和39年、とんがり帽子のほうはなんと昭和19年作とか。
どうりでレトロ感満載なわけです。
で、東京都水道局のもちものなので、横付けされてる船も
がっつり銀杏マークと名前入りでした。
駐車場は入り口におじさんがいてお金を払う。
(機械じゃないんか~い! ってかしっかり囲われてもないし
人がいなけりゃ停め放題になっちゃうかも)
「『寅さん記念館』へ行きますか?」って聞いてくれたけど
「行きません」
何か教えてくれるつもりだったみたいで、ほんとすみません。
『寅さん記念館』は“映画の世界にくまなくふれることができる“
らしいんですよ。
残念ながら『男はつらいよ』一本も見たことありません。
映画の世界が全然わかりません、ほんとすみません
でも、お庭がすてきそうだったので、今度行ってみます。
寅さん記念館へは行かなくても帝釈天へは行きます。
二天門
細かな彫刻が施されて見応えあります。
帝釈堂。
境内は思いのほかこじんまり。
そして、楽しみにしてた参道は・・・
もっと思いのほかこじんまり、でした。
100mくらい?
テレビでよく見てて、浅草寺の参道くらいを想像してたら
3分の1か4分の1くらいな印象でした。
とりあえず、誘ったけど来れなかった叔母のためと
職場のみんなにお土産を買わなきゃと
4往復くらいしながら一生懸命選んでて
写真撮り忘れたわ
川のほうからさかのぼって駅に向かったので
最後に寅さんとご対面。
誰が撮っても構図が決まるように
ばっちりな角度で振り返ってくれてました。