goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

長谷

2011年09月11日 | 寺社めぐり

鎌倉にお散歩に行きました。

今日は長谷で下車して近辺をぶらり旅。

 

長谷といえば、とりあえず大仏でしょうと思って歩いていると

『御霊神社』 の表示。

観光客の大群と離れてわき道に。

境内に入って、「あ、あなたでしたか」

以前、長谷駅から江ノ電に乗ろうと歩いていると

線路のすぐ脇に鳥居が見えて

「こんなところに神社あるんだ」 と思った、その神様でした。

そのときはもうとっぷりと日も暮れていたので寄らなかったのですが

こんなふうにお招きいただくとは。

ありがとうございます。

小さいながら、木々に抱かれたとても気持ちいい神社でした。

 

境内をめぐっていると 「どうぞ」 とパンフレットを差し出してくださる男性が。

「俺はそこに住んでるんだけど、必ず道を聞かれるから

自分からこれ配ることにしてるんだ」 とのこと。

観光地に住んでる方は大変ね。 

とってもいいパンフレットだから、

これからの鎌倉行の参考にさせていただこうと思います。

 

つきに訪れたのは長谷寺

だれかが 「けっこうパワースポットだよ」 と言っていたような(アバウト)

長谷観音って有名だしね。

拝観料を取るためか、門から入らせていただけず

門の脇の通用口から出入りするしかないのがちょっと。

まあ、仕方ないか。

でも境内は気持ちよく、これだけの観光客が押し寄せてるのに

この気持ちよさを保っているのは、やっぱりそれなりのパワースポットかも。

拝殿は撮り忘れちゃったけど、境内から見下ろす景色も最高。

 

 

そして、本日のメイン大仏様(高徳院)

このお姿が見えた瞬間、一気にテンション上がりました。

すっごいうれしくなって何枚も写真撮っちゃった。

なんだかニヤけが止まらない(笑)。

正直 「長谷で降り立つなら大仏にも寄っておくか」 くらいな感じで

全然期待してなかったので

こんなにテンションあがると思ってませんでした。

やっぱ、すごいパワーあるとしか思えない。

 

大仏様にあって、大満足して表に出ると御神輿が。

「どちらの神社のお祭りですか?」 と法被姿の女性に聞くと

「アマガワ神社です。

長谷寺の通りを反対のほうに行ったところにある神社です」

と教えてくれたので、長谷寺の前を逆に折れてみると

ありました。

アマガワと聞こえたのはアマナワでした(甘縄神明神社)

拝殿に置かれていた由緒書きによれば

鎌倉でもっとも古い神社とか。

鎌倉で寺社めぐりをするなら、

ここにご挨拶しておきなさいと言われたような気がしました。

 

 

お土産は鎌倉に戻って小町通の源吉兆庵で。

明日が中秋の名月ということで

ウサギのパッケージもかわいい 『うさぎさん』。

夜の予定が入っていたのでゆっくり買い物できなかったけど

ちょくちょく行きたい鎌倉でした。

(いつものことながら小町通はめっさ混んでた)