goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

EXILEと三代目JSBの思い出語ってみた!

2020年07月26日 | EXILE

EXILE NAOTOが歴代ツアージャージをネタに

EXILEと二代目三代目のここまでを語る動画がアップされました。

NAOTOが言うより先に「わあオカザイル!」

「それ2008年パーフェクトイヤーだわ!」

NAOTOが加入した一番最初のツアーは

代々木体育館の本当に一番後ろの席で見たっけ。

そうそうタワーオブウィッシュのセットは

そりゃすごかったね。

スタジアムツアーはそんなに大変だったんだ。

いちいち動画に話しかけるヤバイ人(^^;

 

ファン友さんが隣にいてくれたらなぁ。

いくらでも語るのに。

 

EXILEと三代目JSBの思い出語ってみた!

 

以前からのファンのコメントが泣ける


NEO ZIPANG NIGHT! 東京 3

2019年07月02日 | EXILE

今回のイベント会場LDHキッチンさんは

羽田空港第一ターミナル内にあります。

航空機はANA派なので

羽田空港はいつも第二ターミナル使用。

国際線ターミナルは観光で行ってみたりしたけど

第一ターミナルに降り立つのは初めてでした。

第一ターミナルと第二ターミナルって

まったく同じ建物が逆向きに作られてるんだと思ってたんだけど

入ってみたらなんか暗い。

↑ 第二ターミナル。なるほど天井の作りが違いました。

 

LDHキッチンさんも初見参。

イベントにはお食事・ワンドリンクつきということで

入り口でチケットをもぎってもらうときに

ドリンクチケットが渡されました。

エントランス左にお支払いカウンター、右にアメージングコーヒー&バー。

飾り棚の上のランプも飛行船。

初アメージングコーヒーを購入。

 

お支払いカウンターうしろのモニターにイベントのビジュアルが掲示されていました。

店内に入ると右側全面に窓があり滑走路が一望!

なかなかにアガる景色でしたが上手にその感じ撮れず(腕前)

 

お食事はサラダとフレンチフライ、冷製スープ付のハンバーガーでした。

 

 

 

イベントは18時半から19時半がお食事タイム。

19時半から21時までがトークショー。

5月末にこのイベントを知ってすぐ

いつもご一緒くださるREXILEさんにご都合をお聞きするもスケジュール合わず。

皆様が楽しくお友達とお食事なさる間、一人ごはんは辛すぎるなあ。

ライブでもイベントでも一人参戦全然オッケーだし

飲食店で一人ご飯も全然大丈夫な私ですが

なぜだかイベントで一人ご飯は決心がつきかねた。

 

決心つかぬまま三週間寝かせて(苦笑)

結局同行者のあてもないままチケット2枚エントリー。

で、イベント一週間前の土曜日WO友あやめさんにお会いした時

お声かけしてみると同行オッケーいただけました。

あやめさん、ありがとう。

あやめさんとは「でかいハンバーガーの会」を開催する仲。

今回のメニューがハンバーガーとは知らなかったけど

年末の牡蠣騒動で長期休業中だったハンバーガーの会が

思いがけず再開されたのでした。

 

そういうわけでチケット番号はかなり大きな数字。

先着順ではないかもだけど相当後ろでも致し方なしと思っていたところ

会場に貼りだされた席次表を見てびっくり。まさかの最前列。

強運すぎるわ自分。

やばくないですかこの位置。一番右に歩さん、まんなかにUSAちゃん

お話しながら目が合うのがしっかりわかるくらい。

(勘違いじゃないって、絶対)

いや、まじ諦めないでよかった。

 

イベント終了後はサイン会があり、それこそ目の前で

お二人からサインをいただけました。

 

 

「もうそろそろダンスきついんじゃない?」って歩さんに言われて

「全然。死ぬまで踊る。

子供とか孫とかに囲まれながら踊って

『あれ?今日やけにタメが長いな』。。。(ぱたり)って」と

応えてたUSAちゃん。

まだまだこれから活動の幅を広げていくんでしょう。

どんな風に進化していくのか楽しみ(^^)


NEO ZIPANG NIGHT! 東京 2

2019年07月01日 | EXILE

「USAはほんとに話がうまくなったよね」

司会者の方からも高橋歩さんからも言われていたUSAちゃん。

「僕も頑張っているんですよ」って返していたけど

初めてDANCE EARTHのイベントに参加した10年前から

私の印象は変わりませんよ。

告知とかのお仕着せの言葉は噛んでも

言いたいことを話すときは噛まないし

もちろん内容も面白い。

お話は最初から上手(なんの擁護(^^;)

 

 

 

トークライブは乾杯から始まって

ステージの三人にはテキーラが用意されたのですが

USAちゃんが「ショットで?」って驚いていた(苦笑)

スタッフどういう判断(^^;

二杯目からはカクテル(ハッピーラパローマ)になりました。

 

メキシコでは日本で言う水割りのセットのように

テキーラと氷とグレープフルーツジュースが用意され

各々が好きなように割って飲むのがパローマだそうで

トークはそんなテキーラ話からスタート。

材料のアガベについて、本場のテキーラ列車について、

福島で走らせたテキーラ列車について。

今後はアガベを日本酒の手法で酵母で発酵させて

新しいテキーラを作ってみたい、などなど

テキーラへの思いをたくさん話されました。

 

歩さんとの出会いは

本を読んで感銘を受けたUSAちゃんのほうからアプローチ。

ネットで調べて沖縄でゲストハウスをやっていると知り

宿も取らずに弾丸で沖縄にむかった。

折よく歩さんと会うことができたけれど

世界旅行から戻ったばかりの歩さんはEXILEを知らず。

「どういう意味なの?」

「放浪者です」

「ふーん浮浪者か」(お客さん爆笑)

「結局意気投合してお酒を飲みすぎて帰れなくなり

ゲストハウス前の路上で寝てしまい

本当に浮浪者になりました」とUSAちゃん。

ほらね、お話上手(爆

 

USAちゃんが初代JSBになる前

ダンスをあきらめてレストランをやろうとしたことは

はじめて知りました。

有名な話かわからないけど自分がファンだった時には

聞いたことがありませんでした。

 

ダンスでは食べられなくてレストランをやろうと決めた頃

ドリカムの武道館ライブのバックダンサーの話がHIROさんからきた。

やりたい。

度重なるリハーサルのために店に出られない。

武道館ライブに出てもその後の保証があるわけではないし

食えないから仲間になったはずなのに

やっぱりまたそっちへ行くのかと責められた。

店にあった魚で殴られたりして(爆)大げんかになった。

結局ライブを取ってステージに立ち

いつかきっと自分たちのライブでこのステージに立つ、と

腹を決めることになったターニングポイントだった。

 

その後EXILEとして成功したUSAちゃん。

レストランの仲間も事業で大成功して世界進出も果たし

USAちゃんも海外のお店を訪ねたりして今はいい仲間だそう。

 

順風満帆な人生なんてどこにもないし

虚空に飛び出すような決断をしなければならない事もある。 

 

 

深刻な話もお二人の話術で大笑いしながらつづき

司会の方から「そろそろ本の話を」と振られるまで

出版記念トークショーだと忘れていました。

 

この本は海外で「日本ってどんな国?」ってきかれたり

海外からの旅行者に同様の質問をされたとき

指さし本として使えるように日本語と英語を併記した、とのことで

一番の目的はまずそれでしょうが

自分たち自身が当たり前すぎで気づかないでいる

自分たちの文化を「なるほど」と再認識する素晴らしい本です。

 

トークショーでは

こんなに細やかに季節を感じている国はない。

「雨にも細かく名前がついていたり

雲や風にも名前がついている」国はないとか

こんなに色々な文字を使い分けている国はない。

せいぜいあっても二種類がいいところ。

ところが日本では漢字、ひらがな、カタカナ、アルファベット、

最近では絵文字まで使って気持ちを伝えようとする。

などと自分たちも気づかないでいる日本の文化についてや

また、和太鼓とプロジェクションマッピングを使った

ドラムタオさんのパフォーマンスや

ガンダムなど現代のモチーフを

日本画の手法で描く天明屋尚さんなど

伝統を守るだけではなく現代のものとして

進化させている活動が紹介されました。

 

 

さて、「自分たちの祭りを作りたい」ということは

日本で踊ろうのあたりからUSAちゃんがずっと言っていることですが

祭りの要素として「音」「踊り」「衣装」と考えていて

ある日、飲み屋で山本寛斎さんの作品の画像を見せながら

「こういう感じのものにしたいんだよ~」と

衣装のイメージについてアツく語っていたところ

隣の席にいた見ず知らずの方が

「自分は以前山本寛斎さんのもとで働いていた者で

この作品は自分が手掛けたものです。

寛斎さんをご紹介しましょうか?」

という奇跡のような出会いがあったとか。

 

歩さんは「USAの夢の話を聞きながら

『まあまあ、まあな』って思ってると

次に会ったときに『寛斎さんに話がつきました』とか

言ってくるからびっくりしちゃうよ」と言っていました。

夢に本気の人の引力はすごい。

トーク終了後記念撮影


NEO ZIPANG NIGHT! 東京 1

2019年06月30日 | EXILE

EXILE USAちゃんと高橋歩さん共著

NEO ZIPANGの出版記念イベントへ行ってきました。

NEO ZIPANG NIGHT! 東京

私が高橋歩さんを知ったのはたぶん最初の自伝本が出たころ。

「自由に生きる」

「夢は叶う」みたいなキーワードで

精神世界の書架にあったのを手に取った。

面白い人がいるなあ。

 

それから10年くらいたって

ヴィレッジヴァンガードで「この人の本面白いんだよね」

と息子がおすすめする写真に短い言葉を添えた本の表紙に

その名前があって「あらこの人知ってる。

うちの本棚にこの人の本あるよ」「えっまじで?」

いまはこんな活動をしてるのか、と思った7。

 

同じころえぐバカになり

相変わらず精神世界にはダダハマって

二度目のセドナ行きを直前に控えたころ

DANCE EARTHが出版されて

USAちゃんとセドナと高橋歩さんの出版社という

自分的には衝撃の組み合わせに

テンション爆上がるというできごとがありました。

 

 

 

そんなふうに要所要所でお名前をみかけながら

実物を拝むことなく今日まで過ごしてきたわけですが

ついにご本人に対面する機会が来ました。

 

どんな人なんだろ、期待は否が応にも盛り上がります。

 

USAちゃんと一緒にステージに登場。

意外と小柄。

頭にタオルを巻きちょっとよれっとした服に

ちょっと汚れたクロックスみたいなサンダル。

(これはこういうイメージ戦略なのかな?)

そして第一声。。。

 

「○○じゃね?」

ちゃらい! (爆

一昔前のヤンキー言葉(爆

元ヤンキーとことあるごとに言っていたから

これもイメージ戦略なのかな?(笑

 

でも(でも?笑)お話はめちゃくちゃ面白くて

ずっと腹を抱えて笑ってたって感じ。

要所要所で「これは自分で話したほうがいいでしょ」って

USAちゃんにバトンを渡す。

一緒にいろんなものを作ってきて

USAちゃんが身をもって経験してきたこと

USAちゃんが一番関心あること

USAちゃんが伝えたいこと をわかっている

オブザーバー的存在なんだと思いました。

 

新しいものを作っては人に手渡して

次の新しいものにチャレンジしてきた印象の方ですが

「自分は0を1にすることがやりたい人」と

自己分析されていました。

ひとつのことを継続していくことが得意な人もいるけれど

自分はなにもないところから何かを作り出すことに関心がある、

継続していこうと思うと小さくなっていってしまう人間だから

ゼロになることを自分に課しているというような表現もありました。

 

なるほど。

 

そして1のヒントは奥様の言葉であるようなので

奥様が高橋さんの女神さまなのかもしれないですね。

 

 

ところでお子さんの話がなかなかおもしろかったので

ご紹介しておきます。

4歳と6歳のとき出発して8年間の世界一周の旅に出たので

お子さんたちは学校へ行っていません。

息子さんはキャプテン翼みたいにボールが友達な方で

サッカーではなくバスケットが大好き。

それならば海外で。。。と高橋さんは思ったそうだが

ご本人はスラムダンクを読んで

日本の学校の部活がやりたくなったそう。

「マネージャーがいてみんなで赤点とりながら頑張る、

みたいなバスケットがやりたい」

 

日本の高校に入りたい、と問い合わせたところ

日本の中学を卒業していないと

資格がありませんと言われてしまったのだそうだ。

海外でも学校へ行っていれば帰国子女として

入学が許可されるが全然学校へ行っていないので

その枠にも入れない。

(たしか14歳だったので)

1年間だけでも通ってくださいと言われて

ご両親はハワイ在住なので

本籍のある二子玉川(私が昔住んでいたところですね)で

一人暮らしをしながら中学に通い

晴れて話題の八村塁さんの後輩になったそうです。

 

なんかすごい(^^;

 

ご両親は自由人だし世界中を旅してきたし現状ハワイ在住で

どんな環境でも選べる境遇にあるお子さんが

日本の高校生活を選んだところがとても興味深かったです。

(まあ、名作スラムダンクの力も否定はできませんが)

 

そして夢を実現するために家族全員で帰国しましょう、

とならないご家族や

それをうけて「では一人暮らしします」となるご本人。

なかなかな選択だと思いました。

なんか夢ある。


WFP活動報告会

2018年10月26日 | EXILE

ライブ翌日のEXILE ÜSAちゃんインスタグラムで

私たちが参戦した日にベビネの三人も観に来ていたことを知って

ステージにこそ立たなかったものの一緒にいたことが

なんかとても嬉しかった。

そして、さらにその翌日、

WFPサポーターÜSAちゃんの活動報告会があるというので

表参道の国連大学へ行ってきました。

中一日おいてまたREXILEさんと一緒


 

 

開場のウ・タント会議場は約350名収容。

八割がた埋まってたので参加は200名強くらいでしょうか。

私たちは前から五列目くらいを確保。

 

REXILEさんは「踊らないかな」って言ってたけど

私は正直踊らないと思ってた。

報告会だし、目次を見てもそんなタイミングがなさそう。

でも、WFP日本代表の方の挨拶に続いて紹介されたÜSAちゃん

まさかの踊りながら登場! 

ほんの1分くらいだったと思うけど、

もうカッコいいわ間近だわで十分ありがとうでした

 

ホンジュラスには八月末から九月初旬にかけて訪れたそうで

視察ムービーには現地で支給される学校給食をお手伝いする姿や

学校で子供たちにEXダンス体操を教える様子

子供たちが生計のためにゴミ拾いに行くという

ゴミ捨て場を視察する様子なんかが収録されていました。

 

トークショーでは、人は最初の1000日の栄養状態が大切、

お母さんのお腹に入ってから2歳の誕生日までの栄養状態で

きちんと育たなくなってしまったり障害を持ってしまったりする、

という話の中で「実は来年パパになる予定」と明かされました。

ムービーの中に母子栄養支援の赤ちゃん検診の場面があり

「父親になる覚悟を決めている頃だったので」

そういう目線で赤ちゃんたちを見ていたそうです。

 

視察の様子のほかに現地で

支援スタッフさんや市長さん(お二人とも女性)と組んで

ダンスしている画像があって

一緒に踊って一気に距離が縮まったという

まさにDANCE EARTH の理念を地で行く姿もありました。

 

最後に「おいしいダンス」披露、とあって

なにそれ? と思っていたら

言葉が通じなくても一緒に踊れる

「おいしい」を表現したダンスを作ったとのことで

EXPGキッズダンサーも一緒にそのダンスを披露。

右手でぱくり、左手でぱくり、

お腹をさすって両手の親指を立てて「おいしー」

という簡単なダンスなので

「皆さんも踊りましょう」

踊りました

ÜSAちゃんは「ぱくり」のところを

串刺しのものを食べたりお寿司を握って食べたり

いろんなパントマイムに変えて笑わせてました。


DANCE EARTHの時もよく言っているけど

「目標が大きすぎて『そんなことできるの?』と思ってしまうけど

できることをコツコツと積み重ねていけば必ず達成できると信じている」

と力強く締めくくって報告会は終わりました。

 

世界食料デーキャンペーン2018 「Zero Hunger Challenge~食品ロス×飢餓ゼロ」

RED CUPキャンペーン

EXILE ÜSAプロデュース ZERO HÜNGER Tシャツ

発売即完売しちゃったけどまた作ってると言っていた

「できることをコツコツと」ね


STAR of WISH 東京ドーム

2018年10月25日 | EXILE

ベビネの卒業と一緒にEXILEは卒業、と思っていたけど

卒業後のライブを一回くらいは見たいかも、と思い

ツアースケジュールに関東エリアの公演がないということは

必ずや東京ドームの追加公演(しかも直前告知)ありと読んで

やめてたエグモバに再登録してその日を待ってたところ。。。

 

やっぱり来たよね、思った通り。

ライブ前三週間での告知

(6年前の10日前告知よりはマシ

 

さっそく必ずや一緒に参戦してくださるはずの

REXILEさんに連絡をとりエグモバ先行エントリー。

告知から公演まで日にちがないから結果も早いよ、

三日後には落選決定(なんですと~

Twitterにあふれかえる「かぶっちゃった、お譲りします」

のつぶやきを横目で見ながら

お知らせが来てたローチケ先行で再度エントリー。

六日後には結果が来て見事当選。

よかったよ~

 

アルバムほとんど聴いてないのでライブまで予習しなきゃと思いつつ

全然できないまま当日を迎えました。

(グッズ売り場大混雑)

 

いやあ、久々すぎて会場に着いただけでドキドキ

すごい混雑のなか無事REXILEさんとも落ち合えて入場。

席はすごい天井席だったけど

内野側ほぼ正面で遠いっちゃ遠いけど全体が見渡せて

これはこれで良かった。

 

そして内容はREXILEさんの予想通り

新旧取り混ぜての旧多めだったから歌って踊って全然楽しめた。

何よりあっちゃんが(遠いとはいえ)目の前で

歌ってくれてる~ってだけで感涙でした。

顔はわかんなくてもダンスでケイジだナオキだナオトだって

ちゃんとわかったし(てっちゃんだけはちょいちょい見失ったなぁ)。

 

久しぶりでなつかしかったせいかもしれないけど

曲に合わせて過去のライブが目の奥に浮かんで

思い出にひたりながら目の前のライブも楽しんでました。

思えばずいぶん通ったもんだ。

そして、直前告知の東京ドームはもう一回くらいあるとふんだ。

そして、あったらもう一回参戦する。

(やっぱり楽しかったの。HIROさんのおもうつぼ


STAR OF WISH

2018年08月04日 | EXILE

EXILEはベビネと一緒に卒業、

アルバムを買うことももうない。。。と思ってたんですが

ティザー映像で2015年ライブの模様を見てしまい

ぽちりましたとさ。

この期に及んでHIROさんの戦略にはまりまくり

そして映像を見てしまったら

15人EXILEのライブも見てみたいかも。。。と思い始めている。

これまたHIROさんの戦略にはまりまくり

いまのとろこ会場が地方に限られているから思いとどまっているけど

(っていうか実は福岡だったら

長男に会いに行きがてら行ってもいいかって一瞬思ったりした

関東公演ってものがあるならエントリーするかも

HIROさんの戦略から抜けるのは容易じゃない


あっちゃんと一緒

2017年10月22日 | EXILE

今日は横浜へ行く予定だったけど

昨日姉から「お天気いい日にしよう」と延期のメール。

ってわけで何の予定もない休日はDVD、YouTube、Blu-ray三昧。

(あっ、投票は昨日仕事帰りに済ませてるからね)

で、これを頭っからまるまる全部見ました。

アマゾンさんのクレジットによると237分となっているから約4時間?

すごいボリューム

そして、最近WORLD ORDERばっかり見てたから

久しぶり見るにこんなゴージャスなステージは

That's エンターテイメントって感じ。

ホーンセクション、ストリングスも加えたバンドは総勢40名、

ゲストに加山雄三さんが来ちゃうわ、

Boyz Ⅱ Men がEXILEの曲を日本語で歌っちゃうわ、

そして、相変わらずだけど労をねぎらうべく

全員の名前をちゃんとクレジットするスタッフロールの

長いこと長いこと。

ほんとATSUSHIはすごい人。

 

そして、ライブの最後に

心からの感謝が感じられる丁寧な丁寧なおじぎ。

EXILEライブ神席で至近距離で真上からこのお辞儀をされて

吸い込まれそうになったことを思い出しましたよ。

ほんとATSUSHIはすごい人。

 

で、おまけのSHUNちゃんとの二人第一章。

何度も見てるのにまた泣けた。

すてきな二人。


SHUNちゃん

2017年07月21日 | EXILE

二月に九州に行ったとき、夜ホテルで暇にあかせて動画を見てたわけですが

そんななかこの動画に出会いました。

あっちゃん、ついに夢がかなったんだってじーんとしたし

第二章からのファンだったけど第一章の曲がどれも大好きだったから

歌われてる曲がほんとに好きでその後も時々見てた。

ダイジェストでもけっこうなボリュームで

これだけでもけっこう満足してたんだけど

半年が過ぎ、なんか、ふと全部見たくなっちゃって

今更ぽちっとなしちゃいました。

 

届いたらまず本編そっちのけで、

とりあえずボーナストラック見るよね。

SHUNちゃん

映像に映ってる泣いてるお姉さんたちに

完全に同化しちゃいました。

「今日だけEXILEのSHUNに戻って」

っていうあっちゃんのリクエストに

こだわりを捨てて応えてくれたSHUNちゃん。

ついつい泣いちゃうあっちゃんに

つられないようにしっかり歌うSHUNちゃんは

横浜アリーナの最後のライブの映像を思い出させました。

すごく変わったのに全然変わらない。

 

大好きな楽曲とすてきな演奏と

やっぱり二人のハーモニーがよくて

私の一番よく聞いてた『O'ver』で

二人が競い合ってたとは意外だったけど

今はむしろお互いを認め合う間柄になって

一つの歌を二人で一緒により素晴らしく表現しよう

と思えるようになったんだねって

幸せそうな涙と笑顔にとても感動しました。

やっぱEXILEが好きだ~(第一章がだけど)

EXILE ATSUSHI LIVE TOUR 2016
 
rhythm zone