goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

Vol.44 ちっちゃな野望

2015年05月10日 | ペーパードライバー脱出記

びっくりマークの『ファミマ!!』

今日は『芝パーク店』に出没です。

以前、営業で金杉橋近辺に毎日のように通っていた時期があり

このビルはなつかしい建物でもあります。

その頃はダイエー本社ビル。

ダイエーが撤退してもう10年くらいも経つんですね。

時の流れるのが早すぎて…(お年寄りか

 

 

さて、今日のお目当ては

実は『ファミマ!!』じゃなくて『中央通り』。

国道15号線の新橋から上野を指すこの区間は

銀座のメインストリートを含むので

ナビはまずここを選びません。

私もふだんは絶対通りたくありません。

 

…だけど、早朝だったら走れるんじゃないの?

 

というわけで、帰りは昭和通りへ誘導しようと

交差点のたびに「右です」「右です」と繰り返すナビをぶっちぎって

新橋から上野までどかーんと中央通りを走ってみました!

 

銀座8丁目!

 

銀座5丁目!

名鉄メルサは工事中

 

銀座4丁目!

和光の前を走ってるよ~ 

この時計台はいつみてもアガル

 

京橋!

 

日本橋!

麒麟を車道から眺める日が来るなんて~

 

上野!  

…は特に感慨もないけどね…

 

わずか15分ほどの道のりですが憧れの街を走って楽しかった

早朝を狙って、また走りたい。


Vol.43 はじめまして

2015年05月07日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記。

晴天だったら水元公園のつもりだったけど

あいにくの曇天だったので

ちょっと手前のコメダ珈琲でモーニング。

水元店さん、はじめまして。

コメダ珈琲では季節の新メニュー登場。

発売直後、竹ノ塚店に行ってたんだけど

その日は4月とは思えぬ寒い日だったので

暖かい飲み物にしちゃいました。

で、仕切り直し。

チョコナッツジェリコは

クラッシュしたゆるめのコーヒーゼリーと

アイスのカフェオレが半々に混ざったものに

甘い生クリームがトッピング。

一応ドリンク扱いなのでモーニングがつけられます。

まあまあおいしかったけど

キャラノワールみたいに どハマりはしなさそう(^^;

7月からは同じ仲間の塩キャラメル味が登場するらしいので

そっちもトライしよっと。

 

 

さて、今日の運転は注意力散漫でダメダメだった。

超入れやすいコメダの駐車場で

位置を三回(!)直したし、

帰りはミラー出すのを忘れたまま車道に出てしまうし、

タイムズに戻ってからも、

スタンド看板をどかさないまま駐車しそうになるし。

なんかね~

おまけに(これは自分のせいじゃないけど)

コメダで食事を終わって出てきたら

車が思いっきり鳥のフンを浴びてたし。

なんかね~


Vol.42 ソラシティ

2015年05月04日 | ペーパードライバー脱出記

恵比寿ガーデンプレイスに入っていた

ちょっと変わったFamilyMartが

ソラシティにもあるというので今日は御茶ノ水へ。

 

職場で御茶ノ水・水道橋エリア担当の配送員に

「どういうルートで行ってるの?」とたずねてみると

「不忍通りからですね~。

昭和通りは混んでるんでほとんど使わないっす」とのこと。

やっぱりそうか~。

 

ってわけで、今日は不忍通りから東大沿いに曲がって

本郷通りというルートで行ってみた。

実は不忍通りも本郷通りも

みんなすごく飛ばすイメージあって苦手意識あります。

でも、もう、だいぶ慣れたからな~、大丈夫かな?

 

結果。

タクシーさんとか大型観光バスさんとかに

左から抜かされましたが何か。

ちゃんと60キロくらいで走ってんだけどな~。

ソラシティ到着。

びっくりマークの『ファミマ!!』。

品ぞろえが楽しすぎて買いすぎるのが難点。

ルピシアの紅茶は「ここで買わなくても」ってがまんしたのに

薬日本堂プロデュースのハーブティーには押し切られてしまった。

そして、甘いものいっぱい

ゴールデンウィークとかないし!っていう

ストレス買いの一面も否定できないけど。

 

 

帰りは小川町左折、須田町左折で中央通りのつもりが

自分の信号に小川町の表示がなく通り過ぎざまに交差点名が見えて

「間違えた!」

その瞬間てんぱって自分がどっち向いてるかわからなくなり

美土代町って? 神田じゃなくて? えっもう大手町なの?

私はだれ? ここはどこ?

とりあえず戻らなきゃなことは間違いないので

左折して左折して地図を開いたものの

両側に見えてる建物がナビとも地図とも違う。

私はだれ? ここはどこ?

 

いや、でも絶対外堀通りにいることは間違いないんだよな~。

とりあえず走ってみよう。

ずんずん走って、ナビも思ったルートに乗って…

ちゃんと帰ってこれました、ふ~っ。

あとで調べたら大手町けっこう再開発してて

私が停まったあたりが

とくにビルの建て替えが進んでるところでした。

目印になるくらいの大きなビルがなくなってるって

焦るよ、まじで。

 

 

さて、私の連休はこれでおしまい。

連休って行っても月末で休めなかった分の週休を

日曜にくっつけたってだけですけどね。

さあまた仕事がんばろっと。


Vol.41 亀戸天神

2015年05月02日 | ペーパードライバー脱出記

いよいよ終わりが見えてきましたPD脱出記。

今日は亀戸天神へ。

公共の交通機関を使うと

電車やバスをを乗り継いで1時間以上かかりますが

車だったらぶ~んと25分。便利です。

 

亀戸天神といえば、なんと言っても藤。

今年は暑いから早いかな

荒川公園の藤は葉っぱがこんもりしてるものの

花もまだけっこうたくさん咲いているので

同じくらい残ってるといいな~と思ったのですが…

ざんね~ん   やっぱりほぼ終わってました。

お花残ってるものの乾いちゃってくしゅくしゅ

 

でも、ま、神社に行くのが久しぶりだったので

気持ちよく参拝させていただきました。

亀戸天神なので手水場で水をはいているのも

竜でなく立派な亀。

そして、亀戸天神といえば、太鼓橋が有名。

先日、今更の再放送でドラマ 『Jin -仁‐』を見てたら

江戸と東京が二重写しになるエンディングにも登場してましたね。

スカイツリーとツーショット。

よくある構図(笑)。

 

 

去年のフォトチャンネルがあったので貼ってみました。

ちなみに撮影日は4月24日。

あれ? 今年が特に早いとうわけでもなかったのかな

亀戸天神の藤

 


Vol.40 ステージ・クリア

2015年04月26日 | ペーパードライバー脱出記

PD脱出記、記念すべき40回目は

恵比寿ガーデンプレイス再チャレンジ。

ルートは六本木通り往復で。

 

 

 

左折で交差点直前にワンボックスが停まってて

その前に行ってから曲がろうと一つ隣の車線にいたら

直前にすうっと間に入られて

それに連なった全部の車が行き過ぎるまで左折できなかったり

 

バイパス抜けたら左車線にでて、と思ってたのに

左車線から延々と前に入ってくる車に阻まれて

全然左にだしてもらえなかったり

(ってか後続を停めててくれてありがとうってなってた)

 

そんなこんながありながらも、往復してこれた。

むしろ、ウィンカー出しながら待てる自分が

進歩したな~って思いました。

最初の頃、停まることができなくて

「わかんないけど行っちゃえ」

ってなった場面がどれだけあったことか。 

 

 

 

ようやく自分で考えた通り往復のルートで走れて

ゲームで言ったらステージ1コクリアした満足感。

高速の下の道に入らないほうが良かったり

入らないとダメだったりみたいなトラップ(?)も

1回実際に走ってみてわかったし

なかなかの充実感でおました

 

今日のごほうび

『ファミマ プレミアム』のスイーツを大量お買い上げ。

(手前のマカロンは車の中で1コ食べちゃった)


Vol.39 一期一会

2015年04月23日 | ペーパードライバー脱出記

先週、代官山のスタバに行ったとき

ショーケースの中にかわいいピンクのドーナツがあった。

「食事のあともう一回レジに行って買って帰ろう」

って思ってたのにすっかり忘れてしまい

その日の夕方、田端のスタバに改めて寄ってみたが

その店には扱いがなかった。

 

こうなってしまうと、

なんだか食べないと収まらないような気持ちになります。

で、今日は浅草のスタバへドライブ。

 

ところが…   この店にもなかった~

「あの…ピンクのドーナツは」とたずねてみると

「4月15日より新しいメニューとなっておりまして

現在のおすすめは○○、□□、△△などとなっております」

つまり、もうないのね、まじか~

 

あきらめて

ラズベリーグラノラトーストと

キャラメルソルティークリームドーナツを購入。

ま、おいしいかったけども。

 

ピンクのドーナツはまだ売ってる店があるんだろうか。

特に季節限定というわけでもなかったと思うんだけど。

(ってまだ言う)


Vol.38 ただいま

2015年04月19日 | ペーパードライバー脱出記

恵比寿・中目黒エリア攻略はひとまず置いて

久々 竹ノ塚のコメダ珈琲へ行きました。

50日ぶりくらい。ただいま~。

 

『モーニングセット+キャラノワール』ブームだったので

別テーブルから聞こえる「みそカツサンド!」というオーダーの声に

「うわ~食べてみたい」と思いつつ果たせずいました。

満を持して本日決行。

グルメ写真家じゃないので湯気が写んないのが残念だが

アツアツのカツとしゃきしゃきキャベツがうんま~

実は、ものっすごいアツアツは苦手な私。

口の天井がすぐべろ~んってなっちゃいます。

その点、コメダのメニューのアツアツ具合はほんとに絶妙。

キャラノワールのときも思ったけど

アツアツだけど『アッチッチ』ではないこの感じは

他では意外と出会えないのよ、ほんと。

そしてみそダレがしみてるのに、こんなに衣がカリカリ

間違いない

 

しかし、見た通り、でかい。量は多い。

三切れ目を持ち帰りにするか悩んだ。結局食べたけど。

うどんをご飯で締めるみそ煮込みうどんといい、矢場トンといい、

名古屋の飲食店さんは、お客さんのお腹をきっちきちにしないと

許してもらえないんだね、きっと。

 

 

さて、帰りは旧日光街道を走ってみることに。

梅島。

善立寺

以前、ロケ地巡りでpchanさんと雨の中を延々歩いた道は

車だとぴゅーっ、あっという間でした。

 

そして、なんでしょう、こののんびり感。

あおられることも、割り込まれることもない。

都心部を走るとき、どんだけ気を張ってたか

今更自覚するのであった。

でも、負けないけどね


No.37 難攻不落

2015年04月15日 | ペーパードライバー脱出記

恵比寿・中目黒エリア攻略、まだ続いてます。

 

今日は代官山のスタバへ朝食に。

このあたりは9時からパーキングチケットが必要なので

それまでに朝ごはんするのがいいよね、と思う自分。

別に何百円の世界なんだけど

駐車場代がなんか納得行かなくて。

だって車借りる(@208円/15分)より

駐車場代のほうが高いってどういうことなの?

(以前、車社会在住のpchanさんに

「駐車場にお金を払うってこと自体がもう」って言われ

「都内は土地が高いから」みたいなことを答えた気がするけど

いざ自分が払う立場になるとほんと実感。

無料のところ&無料の時間帯調べまくっちゃいます)

 

ルートは昭和通り~外堀通り~六本木通り

今日は岩本町でうっかり右折もなくちゃんと来たよ、

渋谷二丁目を左折して、OK !

もう、ついたも同然と思った瞬間 間違いましたね。

並木橋でカーナビに「右です」って言われたら

右に曲がってしまった、またもや渋谷駅へ。

カーナビどんだけ渋谷駅好きやねん。

そして「えっ? 何? どれ?」って言ってるうち

地下道に入ってしまい大橋まで行きました

 

都心部はさ~。

運転のうまい下手以上に道知ってないとだめだ、走れない。

どの車線にいたら行きたいほうに行けるのか

予備知識ないとまずわからん。

みんながばりばり車線変更するのは、

運転マナーが悪い以前に「あれっ?」って

迷ってることが多いんだと思う、違う?

 

とりあえず山手通りから裏路地に入ったところで車を停め

「はい、一旦落ち着こうか」地図を見て道を確認。

ナビは大きな通りをぐるっと回ってくる道選んでるけど

言うことは聞きません。

この一通をまっすぐ行って左に上がれば行けるはずだよね。

ほらね、はい、到着。やれやれ。

 

 

このスタバは代官山・蔦屋書店に併設されてる店で

去年の夏頃 WOユウスケが『ZIP!』に

うっかり(?)出演した現場はたぶんここと思われ

一応、ロケ地巡り的な。

しかし、蔦屋に到着したもののお店は3つのビルに分かれていて、

スタバがどこだかわかりません。

ぐるっと一回りしてわからず、

あきらめて蔦屋の店員さんに聞きました。

「スタバはどこですか?」

「お隣のビルの左です」

ってか、スタバは7時からあいているけど

蔦屋はもっと遅い開店だと勝手に思ってた。

リサーチ不足。

蔦屋で2000円以上お買い物すれば駐車場は1時間無料、

5000円以上のお買い上げで2時間無料。

(本なんて5000円とか7000円とか普通に買っちゃう本好き)

スタバのHPより蔦屋のHPを見るべきでした

サンドイッチとチャイラテで朝食。

 

 

帰りにもう一軒コーヒー屋さんをはしごしました。

EXILE TETSUYA御用達、猿田彦珈琲

店頭に小さなテーブルを出して

出勤途中のみなさんに「コーヒーはいかがでしょう」って

声かけながら売ってます。

ちょっと恥ずかしくて買えなかった~(今更)。

お店の中に入ってオリジナルブレンドのドリップパックをお買い上げ。

その名も『大吉ブレンド』、ご利益ありそうです。

 

 

さて、今日こそ帰りは渋谷橋に出て六本木通り

って思ってたのにまた左折のポイント間違えて

…あれ? この道は…

前回と同じ裏道を通って第一京浜にナビされました。

 

も~っ。

全然思った道を走れない。

もう一回くらいリベンジする。


No.36 迷走

2015年04月12日 | ペーパードライバー脱出記

前々回に続いて恵比寿・中目黒エリア攻略。

恵比寿ガーデンプレイスに行ってみました。

 

昭和通り~外堀通り~六本木通りから渋谷橋に抜けて…

って予習してたのに、

でかいトレーラーに並走されて

「どうパスしよう」なんて考えているうちに

お花見のときのルートと勘違い岩本町を右折してしまった。

 

ナビは九段坂上から内堀通りと指示するので

内堀通りに入ってから車を停めて地図を確認。

(これができるようになったのも進歩だよね、

最初のころは停めていい場所がわかんないから

ちょっと停まって道を確認することもできなかったの)

「国会議事堂の先を右にぐるっとまわれば六本木通りに戻れるね」

ところがナビが右の車線に導くのでそのように走っていたら

1つ手前の三宅坂で右折する車線に入ってしまった。

 

全然思ったのと違う。

 

まあいいや、青山通りからどっかを左に入るんでしょと思いながら

ナビの言う通りに走っていたら全然左に入らず渋谷まで行ってしまった。

渋谷から戻るの?

 

土地勘ゼロではないためうっすら頭の中でルートを組み立てる。

しかし、なんとなく道はわかってても自転車族だったため

車で同じように行けるのかがわからないから

ナビに逆らうほどの自信はない。

「なんで? なんで?」と思いながら走るから

逆にうろうろした走りになる

いっぱい走って道を覚えるしかないのかな~

 

 

でもね、到着すればうれすいこと待ってます

目的地に楽しいごほうび(キャラノワールとか!)を用意しとくのも

PD脱出記の恒例になりました。

今回は 『ファミマ!!』 でお買い物。

外観からしておされや~。

おしゃれな文房具やこじゃれた小物も売ってるのね。

セルフではなく、煎れてくれるコーヒーがあるので

マカロンとカフェラテを購入してひといきつきました。

 

 

さて、帰りは渋谷橋に出て

南青山7丁目のエネオスでガソリン入れて…

って思ってたのにまた左折のポイント間違えて

ものすごい裏道を通って第一京浜にナビされました。

今日は全然六本木通りにご縁のない日だった

 

とりあえず収穫は帰りの昭和通りの地下道を

上手にルート取りして走れたこと。

(前回はうっかり右車線に入っておろおろしまくり)

そして、帰りは新橋から三ノ輪橋まで9キロくらいを

一回も信号にかからず走れたの。

こんなことあるんだね、超気持ち良かった


No.35 雨

2015年04月05日 | ペーパードライバー脱出記

三郷公園の桜がまだ残っているというので

見に行くつもりでいたら、今日は朝から雨。

それもけっこうな量降ってます。

 「今日はいいか」と思う気持ちもあったけど

来週一週間乗れない事情があるので

間があくとまた身体がわすれちゃうんじゃないかと

心配な中高年。

なので三郷は断念して浅草往復。

ちょっとだけでも乗っておくことにしました。

 

雨がぱらつく日は乗ったことあったけど

今日みたいにがっつり降ってる中乗るのは

PD脱出記になってからは初めて。

車線や矢印が光って見えなくて、怖い。

右左折の時、ピラーまわりにたまった水で

周囲がみえづらくて、怖い。

自分の車じゃないので

ガラコ的なものをしていないせいもあるかもだけど。

よ~く知った道なので大丈夫だけど

初めてのところを走るのは雨の日はイヤだな。

 

 

そういえば、以前運転してた時の話だけど

車買って最初に乗ったのが雨の夜中。

「ラーメン食べに行くぞ、お前が運転しろ」

って旦那に言われて、恵比寿のラーメン店、

しかも場所も定かじゃないところに行きました。

 

生意気にもフォルクスワーゲンとかだったので

ウィンカーは左手、ワイパーは右手で

手の動きはごっちゃごちゃだし

ひろ~い交差点(今思えば渋谷橋 ↓ )で

ヘッドライトで光って車線が全然見えなくて

自分がどこにいればいいのかわからず怖かった~。

あげく、知らないラーメン店を探して路地に入り込み

買ったばかりの新車を電柱にこすりました(苦笑)。

無謀にもほどがあるな。若いって恐ろしい

(というより最初に「できません」って断れって話だけど)

 

ま、それを思えば今はカーナビという味方もいるし

ストリートビューで予習もできるし

心の余裕が全然違います。

技術の進歩って素晴らしい。