goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

ボッコちゃん

2022年01月26日 | 日々のあれこれ

カズオイシグロさんの

『クララとお日さま』を読んで

ふと星新一さんの本

『ボッコちゃん』を思い出しました。

 

子供のころSFが大好きで

星新一さんの本をよく読んでいました。

思い出したのは『ボッコちゃん』が

『クララとお日さま』と同じように

女性のロボットのお話だったからでしょう。

 

ただ『ボッコちゃん』については

タイトルと設定以外のことは

思い出せませんでした。

 

どんなお話だったっけ。

 

図書館のデータを検索すると

いきつけの館にあって

すぐ借りることができました。

初版は昭和46年(!)そうとう古い(^^;

ショートショートという短編よりもっと短い

10ページもないようなお話が

表題作の『ボッコちゃん』含め50編。

 

改めて読みなおして

あぁ星新一さんってこういうのだった

と思い出しました。

なんか特有のオチにちょっとぞっとする感(^^;

人の内面のブラックな部分を見せられて

「うわぁ」ってなる(^^;

 

『ボッコちゃん』ももちろんそんな感じ。

とても美しい、けれどクララと違って

内容のある会話まではできないロボット。

でもバーに置かれたボッコちゃんは

それが逆にクールに見えて

ロボットとは知らないお客に大人気。

ついにボッコちゃんに恋い焦がれた男性に

殺されそうになる。

でも、ロボットだから死にません。

代わりに犠牲になったのは誰だったでしょう。

。。。怖(^^;

 

子供のころに好んでこれを読んでいた自分。

だいぶはすに構えた

扱いにくい子供だったかもしれません(^^;


同担拒否

2022年01月23日 | 日々のあれこれ

LDH関連のSNSをチェックするようになって

「同担拒否」という言葉を知りました。

同じメンバーのファンの方はお断り。

 

自分のものになるわけでもないのに

同じ人を好きではいけないんですね。

 

自分はEXILEでもWORLD ORDERのでも

いい大人になってからのファンなので

「同担」の人と仲良くなると

細かすぎて伝わらないような

推しポイントもわかりあえて楽しいのにな

って思ってしまいます。

 

 

しかし、ふと思い出したことがありました。

自分が中学生でジャニーズのファンだった時の事。

同じクラスのボス的存在の子に

「〇〇くんのファンなの?」と問いただされ

「うん」と答えると

「次のライブの時□□さんに紹介するから

ちゃんと挨拶して」と言われました。

 

どうやらファン活をするには

エリアのボス的なその人の「許可」が

いるらしいのでした(や〇ざか(^^;)

 

そしてライブ当日

クラスのボスに連れられて会った

ファン活のボスは

全身を高そうなロリータファッションで固めた

モデルみたいに可愛い人でした。

クラスのボスが

「□□さん、この子が

〇〇くんを応援したいって言ってます」

エリアのボスは表情一つ変えず

「へえ。まあ、いいよ」って言いました。

クラスボスは私に

「良かったね」

エリアのボスに

「□□さん、ありがとうございます」

目で私にもお礼を促すので

私も精一杯の作り笑顔で

「ありがとうございます」って言いました。

 

「同担拒否」とはちょっと違うけど

なんかそういう縄張り意識みたいの

あったな。

思春期特有の心理なんですかね。


スマホ

2022年01月16日 | 日々のあれこれ

スマホはiPhone 7を使っています。

最新の機種を持ちたい、

という時期もありましたが

だんだん移行するのが面倒に(年か(^^;)

まだ全然使いこなしてもないのに

別に新しいのにしなくていいよ

と思うようになりました。

 

しかし劣化は避けられない。

電池のもちが異様に悪いし

よく落ちるようになった。

 

落ちるのはストレージに余裕がないからかも

と思って写真を10G近く消してみましたが

その程度はあっという間に埋まります。

(移動中の景色を

動画で撮っちゃったりするし)

なんたって画像が85Gとか💦

 

本体にためておくのがあかんと思って

iCloud200Gプランを買うことに。

しかし貯めに貯めてからなので

「すべての画像をアップロードするのに

時間がかかります。

Wi-Fiと電源に接続されていれば

一晩で終了することがあります」

と言われ、もちろん一晩では終了しません。

 

バックアップはPCにしていましたが

もう若干不具合がでてきているのか

「不明のエラーにより完了できませんでした」

と言われる。

iCloudに試みるも「残りあと約2日」

とか言ってるし。

こんなになる前に手をうつべきでした。

 

買い替え時か。。。

でも、とてもお高いので

できたら買い替えたくない。。。

悩む。。。


あけましておめでとうございます

2022年01月01日 | 日々のあれこれ

あけまして

おめでとう

ございます

 

2021年は半分が緊急事態宣言下にあり

様々な規制の息苦しさから

できる範囲で息抜きを、

と考えて色々と動いた結果

むしろ普段の年よりよく遊んだ?(^^;

 

平日ランチに行きまくり

映画館に通いまくり

ライブにもけっこう通いました。

振り返ってみると

意外に楽しい一年だったな、と。

 

それもこれも病気になることもなく

仕事がなくなることもなく

当たり前が続いてくれたおかげ。

感謝はこれまでとは比べられないほど

感じることになった一年でした。

 

未来は予測できないし

今日あったものが明日ある保証もない

ということを痛感し

今の大切さを心から感じるようになりました。

 

今年は、というか、これからは

その気持ちをしっかり感じて

一日いちにちを大切に

今日一緒に過ごせている人を大切に

過ごしていけたらと思っています。

 

一人の人が経験できることなんて

限られているけど

「こんなことがあったよ」

「これ楽しかったよ」という

自分の経験が

読んでくださった方の

参考になっていたら嬉しいな。

そんなわけで今年も

自分の日々をぽちぽちと

書き綴っていこうと思います。

 

ことしもよろしくお願いします。


読書

2021年12月29日 | 日々のあれこれ

緊急事態宣言まっただなかの6月ごろ

図書館に予約していた本が

ここへ来て立て続けにご用意されました。

 

一冊目はカズオイシグロさんの

『クララとお日さま』

人間の子供の親友になるために作られた

人工知能を搭載したロボットが主役の物語。

 

自分で物事を判断したり

経験から学習したりしながら

「生きて」いくロボット。

役割をまっとうするべく

プログラムされているから

と言ってしまえばそれまでだけど

その真摯な「生き方」健気な「生き方」に

まっすぐな「生き方」に心を打たれます。

ハッピーエンドのような切ない結びのような

複雑な心境になる物語でした。

『クララとお日さま』

 

 

二冊目はコメンテーターとして活躍中の

モーリーロバートソンさんの著書。

『「悪くあれ! 」

窒息ニッポン、自由に生きる思考法』

色々な場所で生活してきたモーリーさん

あなたが思う当たり前は

当たり前じゃありませんよ と

具体的な体験をもとに描いています。

 

まあこの本を読むような人は

モーリーさんほどではないにしろ

もともとそういう思考をする人だろうし

自分の常識にがっつりからめとられて

そこから出ようとしない人は

こういう本にすら出合わないでしょうね、

と思う私はペシミストすぎますかね。

「悪くあれ! 」窒息ニッポン、自由に生きる思考法

 

 

三冊目は南海キャンディーズ山ちゃんこと

山里亮太さんの『天才はあきらめた』

いわゆる自伝本ですが

ありがちだけど「爽やかな読後感」。

こんなに正直に自分をまっすぐ

見られる人はいないと思います。

嫉妬したり思いあがったりして

鼻もちならないイヤなやつだった時期を経て

ちゃんとそれを認められるところに

帰ってこられたのはお母さんの力かなぁ。

本当に愛情深く育てられたことが

わかるエピソードたくさん。

うらやましいし泣けます。

 

そして芸人として成功するために

信じられないほどの

努力をしてきたことも知りました。

ちょっとふつうじゃない。

『努力する』という才能に恵まれた天才なのかな。

オードリーの若林正恭さんの後書きも

愛が溢れてました。よき。

『天才はあきらめた』


ToKoPo

2021年10月13日 | 日々のあれこれ

都営交通のHPで

「ToKoPo」なるポイントの存在を知りました。

都営交通に乗るたびポイントがたまるらしい。

ToKoPoのサイトは → こちら

自分は都バスをすごくよく利用します。

地図フェチで街を見るのが好きなので

景色のない地下鉄よりバスを利用。

乗り換えが必要でも一日乗車券を買って

車窓を楽しみながら

移動することもよくある。

都電も好きでよく乗ります。

けっこうたまるんじゃない?

 

条件にPASMOが記名式であること、

とありました。

自分は無記名を使っていますが

無記名PASMOに

後付けで記名することができるらしい。

やり方を解説してくださってる方がいた!

     → こちら

最寄りの駅でやってみたら超簡単。

いつものPASMOにかすれた青文字で(苦笑)

名前が印字されました。

(ちょっと恥ずいねww)

 

「ToKoPo」の登録は都営線の駅の券売機で

ということなので用事で新橋駅に行ったとき

手続きしてみました。

PASMOを券売機に入れて

若干の個人情報を入力。

こちらも超簡単。

さて、どれくらいポイントたまるもんかな?

おでかけにプラスの楽しみができました。

わくわく。


緊急事態宣言解除

2021年10月03日 | 日々のあれこれ

緊急事態宣言が解除されました。

自分の職場は顧客のほとんどが飲食店さんなので

先週、週明けから注文が殺到。

毎日山のような発注を処理して大変でした。

今週から営業再開のお店さんもあるので

まだまだ山は続きそうです。

大変だけれどお客さんの嬉しそうな声を

電話口できいていると

よかったって思います。

このまま感染が拡大せずに

年末を迎えてほしいものです。


衣替え

2021年09月26日 | 日々のあれこれ

9月が終わりますね。

肌寒い日が続いたと思ったら

突然の夏日があったりして

毎日服装には悩みます。

まあ、まだ夏日もあるかもしれないけど

10月に真夏の装いは

さすがにしないだろうから

衣替えしてもいいかな。

思い切ってクロゼットの中身を

入れ替えることに。

 

夏服みて改めて思いました。

ちょいきれいめの

ワンピースとかクロプトパンツとか

「一回も着なかったな」ってもの多数。

本当におでかけしない夏でした。

 

月末には緊急事態宣言も解除になりそうだし

秋はもうちょっと人と会うことが

増えてくれたらうれしいな。


Siri

2021年09月22日 | 日々のあれこれ

今日職場で工場の責任者と打ち合わせ中

突然 Apple Watchが話に入ってきて

「申し訳ありません。私には解決できません。

〇〇を調べてみてはいかがでしょう」

とか言い出して慌ててしまった(^^;

 

Siri の面白い返しはよく動画で見るけど

自分がされることになるとは

思ってもみませんでした(^^;

 

以前調べたいことを話しかけて

「面白い冗談ですね」と返されて以来

Siri は切っているのですが

(案外意固地な自分 (^^;)

何かの拍子にONになってたようでした。

 

何が辛いって話の相手が

一切笑ってくれなかったこと(^^;

真顔で「は? なんですか?」って言われて

あわあわしてしまいました。

 

だからイヤなんだよ、Siri (^^;


SNS

2021年09月15日 | 日々のあれこれ

映画『ボヘミアンラプソディ』が話題の頃

ブライアンメイのインスタが

炎上したことがありました。

あるファンが「これこれはしないほうがいい」

とコメントしたことにブライアンが反応。

「大人だから自分の行動は自分で決める

あなたは私に指図するべきではない」

これにネットが反発。

「あなたに指図しているわけではなく

注意を呼び掛けている」

「あなたを心配しているので

その気持ちを受け取るべき」

ブライアンの対応に対する

ものすごい数の反論が連日書き込まれました。

 

それに対しブライアンが長文の謝罪というか

自分の意図と誤解もあったと書いてたかな?

コメ主に謝ろうとしたけれど

アカウントが削除されたかブロックされたか

接触ができなくなっている。

でも謝りたいと思っている、

というようなことを書いた。

自分のつたない読解力でも

とても誠実な内容と思われたので

「イイネ」ボタンを押しました。

「イイネ」ボタンを押しながら

すごい時代になったな、って震えました。

 

自分が中学生でQUEENを好きになったころ

動向はMUSIC LIFEとか音楽専科とかの

月刊誌で知るしかありませんでした。

数ページの特集のこともあれば

小さな記事のこともあったと思います。

他には洋楽がかかるラジオ番組の中で

ツアーだとかアルバムだとかの情報が

伝えられるくらい。

一週間とか一か月とか待って

ちいさなちいさな情報をもとに

想像をふくらませるしかなかった。

それなのに今はあのブライアンに

直接、それもリアルタイムで

「あなたを支持します」って

意思表示できるなんて。。。

感慨深いなんてものじゃないです。

まじで震えました。

 

それまでもアーティストや芸人さんに

「イイネ」ボタンを押したことはあったけど

そのことのすごさをあんまり感じてなかった。

相手がブライアン・メイであっても

同じことができちゃうんだ、と

時代の変化を嚙み締めました(おばあさん(^^;)

 

 

さて、FANTASTICSのファンになって

何が驚くってSNSの更新頻度。

数年の間にLDHの戦略えぐくなってた。

ほぼ毎日メンバーのだれかが

モバイルのブログを更新してるのに

それとは別にSNSもアップされる。

TLを追いきれないから

これとこれはチェックしなくていいやって

選んでしまうくらいだし、その上

コメントするとコメ返くれたりする。

びっくりです。

 

中学生の自分がすくないQUEEN情報を

しがんでしがんでしがみ倒していたのと

なんたる違い。

 

そんな中FANTASTICSの新曲のMVがアップされ

感想をコメントしてくれたら

メンバーからコメ返します企画がスタート。

あっという間にコメントが30000件とかになって

8人のメンバーで一日100件ずつ返したって

ひと月以上かかるわ、企画にムリあったね。

と思いながら見ていたら

「〇〇くん、返信まだですか?」

って日に何回も書き込んでいる

小学生かなあ、中学生?

(まあ文の感じから

子供であることに間違いない)がいた。

 

おおう、お友達感覚💦

 

自分の中学生時代とは

アーティストとの距離感も全然違うんだなあ。

そりゃ、ネット上とはいえ

こんなに毎日接することができていたら

クラスの友達と変わらない感覚にもなるか。

 

隔世の感を禁じ得ないのであった。

(おばあさん (^^;)