goo blog サービス終了のお知らせ 

そゆる日記

訪問ありがとうございます!

経験しないことはわからない

2022年06月22日 | 日々のあれこれ

「経験しないことはわからない」

 

当たり前のことだけど案外意識されていなくて

わかった気になって色々いってしまったり

人に指図したり。

 

卑近な例だけど

この冬、私はお腹周りが乾燥して

かゆかゆになりました。

保湿剤を塗っても改善せず

かいてはいけないと思うのだけど

ときどき発作的にかきむしって

あとでひどくなってしまったり

 

そしてずいぶん前に皮膚科のお手伝いをしていたときの

アトピーの患者さんたちのことを思い出したんです。

 

かかないように自分にいいきかせているんだけど

がまんが限界を超える。

もうそのことが頭から離れない。

そして、いつ治るかわからない。

かゆみが続くことがここまで辛いとは

想像もできませんでした。

(原因に静電気があったのか季節的なものか

ヘンプの腹巻を使って劇的に回復。

今はもうなんともないのですが)

 

 

最近SNSで、できあいのお惣菜を買っていたら

料理もしたことないよそのおじさんに

「それくらいのもの自分で作れ」と言われた、とか

子育ては奥さんにまかせっきりだったおじさんに

「子供の面倒くらいちゃんとみろ」と言われた、

なんていう話題が飛び交ってましたが

「やったこともないくせに

勝手にたいしたことじゃないと判断して

それをしない人を批判する」

ということがすべての原因だと思えました。

 

やったことないことはわからないんだよ。

もっと言うと

やったことあったとしても

人と自分は違っていて

その人の大変さはわからないんだよ。

 

でも、自分もずいぶんやってきたなあ。

よその人にはあまりないかもだけど

自分の子供には

勉強だったり部活だったり受験勉強だったり

今の時代に学生をやっていないのに

古い経験からわかったつもりであれこれ言った。

 

ほんとうに申し訳ない。

 

「経験しないことはわからない」

(その人に成り代わって

経験することはできないってことも含め)

そのことを肝に銘じておかないと、

と思うのでした。


推し活

2022年06月15日 | 日々のあれこれ

Twitterに推し活についての

興味深いツイートが上がっていました。

私が若い頃はアイドルに夢中になったりすると

親から「くだらないものに夢中になって」と言われ

全否定されたものですが

最近は推し活が生活に張りを与えてくれる、と

概ね好意的に受け取られるようになりました。

時代がかわったものです。

 

ただ、このツイートに取り上げられているように

推し活が義務になってしまい

楽しみより苦痛を感じるものになってしまう場合がある。

 

実は自分もこれにハマりました。

 

凄く素敵だからたくさんの人に知ってほしい。

活動が続いてほしい。

推しが幸せであってほしい。

「応援したい」気持ちが行き過ぎて

いつの間にか自分が楽しめる限界を超えて

「しなければならないこと」の

ようになってしまっていた。

 

で、ある日ぷつりと気持ちが切れました。

何やっているんだろう。

 

気持ちが入り込みすぎていたことに気づきました。

 

それからは「これは楽しめているかな?」と自問して

楽しい範囲で消費する(応援するのではなくて)

とスタンスを変えました。

 

でも、毎日大量に流れるSNS、

これを買ったらこれをプレゼント、

これを申し込めばイベントにご招待、

これを登録すればスペシャルサイトが見られる、と

大量に提供されるサービスに

いい大人の自分でもまきこまれそうになるから

若くて「自分」があいまいだったり

大好きすぎて「リアコ」だったりしたら

ホストに貢ぐように

どんどんエスカレートしてしまいそう。

 

また、たくさんのイベントに参加したり

大量にグッズを買ったりしたことを

SNSに上げることで

「これだけできる自分」を誇示する方も見受けられて

これもホストクラブのシャンパンタワーを思わせました。

 

推し活でできた友達は趣味が似ているので

推し活以外でも楽しく付き合えることが多いし

逆に年齢や環境がすごく違う人とも知り合えて

世界が広がります。

 

「遠征」のおかげで行ったことない場所にでかけ

知らない土地を知ることができ

これまた世界が広がります。

 

推し活と自分の距離感さえ

しっかりコントロールできたら

いいことだらけだけどこれが案外難しい(^^;

 

「これほんとにやりたい?」

「やりすぎてどこかにしわよせがいってない?」

「できる自分に酔ってない?」

入り込みすぎないように(^^;自問しながら

結局は日々推し活に励むのですww

 


読書

2022年06月12日 | 日々のあれこれ

推し活のTwitterで

ファンの皆さんのウィットに富んだ投稿を見るにつけ

自分の文学的素養のなさを痛感。

思えば本を読まないわけではないけれど

整体とか精神分析とかの知識本か

エッセイ、ノンフィクションがほとんど。

いわゆる文学作品って全然読んでこなかった。

 

そんななか

「人生で一人の作家さんの作品しか読めないとしたら誰」

みたいなタグが流れて来て

みなさん西村京太郎だの田辺聖子だの

上げてらっしゃるのを見て

みんなそんなに創作モノ読んでるんだと

ちょっと驚いた。

 

それで、フィクションの本を(表現がオーバー(^^;)

読んでみようと思ったのです。

 

とりあえず図書館で

うっちーさんが好きだといっていた

西加奈子さんの本を借りてきて読みました。

「漁港の肉子ちゃん」と「舞台」

面白いね。

 

この年になって初めて

文芸作品というものの面白さを知りました(遅咲き(^^;)

 

続いて図書館でサインを見かけて

今更の又吉直樹さん「火花」を。

もっと自伝的な内容かと思ってました。

想像したのと違ったけど面白かった。

 

本当はそれこそ芥川龍之介とか

「嵐が丘」とか「戦争と平和」とかの

古い名作的なものを読んでみようと思っていたのだけど

あまりにも今現在の価値観と隔たりがあると

難しくなっちゃうかなと思って

とりあえずご存命の作家さんから

とりついてみました。

 

いい年だけどすこしでも教養を身につけられるかな。


憧れの人

2022年06月08日 | 日々のあれこれ

MTVのステージで

FANTASTICSとJO1が共演した日

JO1公式さんのツイートが話題になりました。

JO1の佐藤くんがファンタのほりなつくんを

「やっと会えた憧れの人」と紹介しています。

小さい頃「あんなふうになりたい」って

憧れた人と同じステージに立てた喜びが

伝わりました。

 

 

ちょっと前にSEPTENI RAPTURESの優弥/YUYAくんが

憧れだったCyberAgent Legitの地獄くんと

同じ場所に立てている喜びを語った動画に

いたく感動したことを思い出しました。

(ブログは → こちら

「そんな人と一緒のステージで踊れる事が嬉しい」

 

その優弥/YUYAくんも

ある人にとっては憧れの人だったと知りました。

優弥/YUYAくんが小さい頃から

タイトルを総なめにしてる姿を見てきた

SEGA SAMMY LUXのKANAUくん。

Dリーグという舞台で会うことができて

「同い年だね! タメ口でいいよ!」

って言ってもらって友達になれてすごく嬉しい、

と語る姿がこれまた感動的。

(めちゃくちゃいかつい雰囲気のKANAUくんが

最初敬語を使ったくらい

優弥/YUYAくんはすごいダンサーだったんだね)

「同い年だね! タメ口でいいよ!」

 

 

あんなふうになりたい、と夢を抱いて

たくさんたくさん努力して

その人に近づくことができてきたある日

夢がかなって同じステージに立つ。

このストーリーはどこで聞いても

だれから聞いてもぐっとくる。

夢がかなって喜んでる姿は

見せてもらうこちらも元気をもらう。


旧交をあたためる

2022年05月11日 | 日々のあれこれ

EXILEのツアーがあると

とりあえず1回は参戦していたものの

LDHとはすっかり疎遠になっていたワタクシ。

FANASTICSきっかけで出戻った話は以前書きました。

で、今回のATSUSHIが電撃復帰のライブも

これまでにない熱で参戦をのぞんでいます。

 

そんな熱が伝わるんですかねえ。

 

古いエグ友さんが相次いでご連絡くださった。

中でも関西在住JUNさんは

知らない間にファンタのファンになっていて

ファンタの大阪公演に誘ってくださった。

実はファンタは自力でどこも取れていません。

一般発売に絶賛エントリー中。

JUNさんのおかげでとりあえず1公演は

参戦できることになりました。

ありがとうございます、

ありがとうございます。

大阪へ行くのは7月。まだまだ先だけど

会えていない間の話を聞くのが楽しみ

 

 

WORLD ORDERは活動がなくなってしまい

自分もそうだけどファン友のみなさんは

それぞれの推し活へ。

それでもSNSでつながって

会える機会には旧交を温める。

 

去年のファンタのライブツアーでは

香川公演があったのを機会に

香川のWOファン友さんと二年半ぶり再開。

香川のいいところにたくさん連れて行ってもらい

WO話に花を咲かせ

楽しい時間をたっぷり過ごさせていただきました。

 

先日は関西のファン友ふみんちさんが

趣味活で東京に来るというので

「ご飯かお茶でもご一緒できそうなら

声かけて」とDMしておいたところ

再開することができました。

ふみんちさんの嵐話をきいたり

私のLDH話を語ったり、

東京のおいしいパン屋さん(私より詳しい)

を教えてもらったり。

 

古い友達は会うと一瞬で間柄が戻って

昨日も会ってたくらいの親しさで

楽しい時間が過ごせます。

推し活仲間は好きなものが一緒だから

感覚が似ていてい共通の話題も多い。

推し活は楽しいだけでなく

素晴らしい副産物もついてくる。


払い戻し

2022年04月20日 | 日々のあれこれ

FANTASTICSのお芝居

『BACK TO THE MEMORIES』

出演予定メンバーのうち3人が

新型コロナウイルス陽性判定、

1人が濃厚接触者になってしまい

隔離期間10日間の公演が

中止になってしまいました。

 

私のチケットも払い戻しに。

 

1公演しか取れていなかったので

残念だったけど

配信があって一応内容は見られたので

あきらめがつきました。

 

 

新型コロナ禍になって

日程が延期、希望者は払い戻し

という公演はあっても

完全中止で全員払い戻しというのは

初めてでした。

 

払い戻し初体験。

 

方法がメールで届き

発券したところによりやり方が違う。

自分はローソンで発券したので

ローソン各店舗に行くようにとのこと。

 

悲しいなあ。

チケットは手元に残らないので

記念撮影し(思い出)

ローソンへ行きました。

 

Loppiにはちゃんと

払い戻しって項目あるのね。

(当たり前か)

チケットのバーコードを読ませて

発券するときと同じように

印刷されたレシートを持ってレジへ。

 

カード決済だったので

カード会社から返金されるのかと思ったら

普通に現金で渡されました。

 

さぁて、このお金で

5月の武道館公演を予約するぞ(切り替え)


入学式

2022年04月13日 | 日々のあれこれ

近くに住んでいる親戚の男の子が

中学に上がったのでお祝いを持っていきました。

春休み中で短パンTシャツ姿で

お祝いを受け取ったのですが

後日「今日学校に行ったので」と

制服姿でお赤飯を持ってお礼に来てくれました。

(なんて可愛いの

 

ちょっと変わった詰襟の制服姿に

我が家の息子たちの入学式も思い出しました。

 

長男の制服姿はおじいちゃんが

桜の下で写真を撮ってくれたっけ。

次男の入学式の時は

「これが着物を着る最後のチャンスかな?」

と思って着物で参列しました。

(着物着るとふけるわねって

評判は良くなかったけど(^^;)

 

体に不釣り合いな大きなランドセルとか

ちょっと大きめの初めての制服とか

色々思い出よみがえりますね。


はじめまして

2022年03月13日 | 日々のあれこれ

東京に住んでるからって

東京のあらゆるところに

行ったことあるわけではありません。

っていうかむしろ

新宿行く人は新宿ばっかり

渋谷しかり池袋しかりじゃないでしょうか。

 

という訳で「銀座」は私にはアウェーな街。

全然行かない。

 

先日地方のWOファン友さんが東京に来たので

東京のファン友さんたちでご飯会をすることに。

元WOメンバーの森澤祐介さんが社長の

ドレンティチョコレート

デザートに出すお店があるということで

食事会は銀座三越内で。

 

いやぁ銀座三越って入ったことあったっけ。

たぶんはじめまして、でした。

窓の外にWAKOの時計台が見える

Italiana Tavola D’oroさん。

That’s TOKYO 、That’s GINZAって感じですねぇ。

初体験の(たぶん)銀座三越さんでした。

 

さて、食事会のあとファン友さんが

木村屋であんぱんが買いたい」

はいはい、木村屋ね。

お店に入って「こんなだったっけ?」

なんか以前店頭のワゴンで

あんぱん買ったことあったけど

ちゃんとお店に入るのが

はじめてでした、たぶん。

初体験その2でした、たぶん。

 

その後またファン友さんが

資生堂パーラーに行ってみたい」

え、資生堂パーラーってどこだっけ。

なんか前を通りかかると

ここにあるなあと認識するくらいで

ちゃんと場所把握してなかった。

 

中はこんななんですねぇ。

(もちろんはじめまして)

ビルの外装と統一されたテラコッタな店内。

カフェなのにお客様がかわるたびに

テーブルクロスを替えてました。

いい経験させていただきました。

初体験その3でした。

 

しょっちゅう通りかかる場所だって

入ってみたことない場所たくさん。

ファン友さんのおかげで

はじめましてをたくさん

経験させていただいた休日でした。

 

ちなみに山フェスが開催された

東京国際フォーラム

中に入るのははじめてでした。

地上の広場はよく利用するけど

地下道すら初めてでした。

地下二階の巨大展示場「ホールE」では

ピアノの販促会やってました。

すごい眺めでびっくりしました。

 

初めての経験はいいですね。脳が活性化される(^^;


プライムビデオ

2022年02月20日 | 日々のあれこれ

通販サイトはAmazon民です。

プライム会員は年に一回か二回

一か月だけ登録して

大物や水物をまとめて頼むのに使っています。

入会するたび

Amazonフォトとかプライムビデオを

おすすめされるのだけど

使ったことがありませんでした。

 

 

そんな先日、ファン友さんが

「JUNK HEADがアマプラで見られるよ」

とツイートしていました。

JUNK HEADのことは

海外で話題になったというニュースを

ちらと見たことがあるくらいで

そんなによく知らないのですが

今月はたまたまアマプラ会員月なので

見てみました。

 

っていうかプライムビデオって

どうやって見るの?

「プライムビデオ 見かた」をググる(^^;

(まずそこから(^^;)

 

話題になってるだけあって

JUNK HEADはトップに出てました。

クリック。即 視聴。

あや、便利。

【公式】映画『JUNK HEAD』予告編/3月26日(金)公開

配信で映画を観るってこういう感じか。

(初体験)

 

映画は基本映画館で

しっかり世界観に浸りたい派なので

配信とかでは見ないのですが

(逆に映画館でみたいほどじゃなかったら

テレビで充分って思っちゃう派)

上映期間をのがすことはありますよね。

 

テネットが上映されるとき

クリストファーノーラン祭みたいのが催されて

「インターステラー」は観られたのですが

「インセプション」は観のがしたのでした。

「インセプション」あるかしら。

 

あった。

さっそく観ました。

映画『インセプション』予告編

おうち映画ってこんな感じかぁ

(二回目 (^^;)

 

爆音上映で観た『AKIRA』

何回か観たい作品だったけど

緊急事態宣言で上映が打ち切りになって

一回しか観られなかった。

あるかな? あった。

アキラ AKIRA(1988) 劇場予告編

できたら大きなスクリーンで観たい作品だけど

パソコン画面でも美しさは変わりません。

こちらは有料だったけど

330円で最初に見てから48時間

繰り返し視聴可能。

 

 

プライムビデオって

観られるTV番組もあるのよね?

FANTASTICSがらみはあるかしら。

以前深夜にドラマをやっていたらしく

DVD買うほどじゃないけど

ちょっと見たいと思っていました。

検索かけたらこれもありました。

【特報】FANTASTICS from EXILE TRIBE 初主演

「マネキン・ナイト・フィーバー」

こちらも一話330円パターン。

 

 

おうち映画には否定的だったけど

やってみたら楽しかった。

次のアマプラ会員期間までに

観たいものをピックアップしておいて

まとめて観るのもいいかも、

と思ったのでした。

だいぶ遅めのプライムビデオデビュー談(^^;


iPhone13

2022年02月16日 | 日々のあれこれ

結局なんだかんだあり

これはいよいよ寿命、と思っているところへ

タイミングよく買い替えのお薦めメールが来たので

おもいきってソフトバンクショップへ行きました。

買いましたIPhone13。

 

ホームボタンがないIので

操作は全部スワイプ、

今までのパワースイッチは

押すとSiriが立ち上がるから。。。

等々説明を聞きながら

心のなかで「うーめんどくさー」

って思ってるのが顔に出たんでしょう

「二週間もたてば慣れますから」

って店員さんに言われました(^^;

 

早くさくさく使えるようになるといいな

色は青のつもりだったのに

気づいたらまた白選んでました。

変化できない。。。(^^;