goo blog サービス終了のお知らせ 

RA LIFE

今日一日を過ごせることに感謝。リウマチの暮らし日記です。

餃子×酢こしょうラー油

2016-03-31 06:10:07 | 日暮らし

孤独のグルメseason5 第10話

仕事中に腰を痛めた五郎さんが入院

ここでは三度の飯だけが楽しみだ・・
だけど入院三日目の食事に
パンチがない。と言いながらも完食

看護師と医師が来て 明日退院と告げられる

医師が「餃子お好きですか?」

好きです。なんで餃子・・・

餃子をお酢と胡椒で食べたことありますか?

ないです・・・

お酢と胡椒と ちょっとラー油を垂らして
とても美味しいそうです


餃子 食いてぇー


退院した五郎さんがラーメン屋さんで
餃子と純レバ丼を注文

「昨日夢にまで見た愛しき餃子」を
お酢と胡椒とラー油で食べて

「酢こしょうイイ!」

 

ファミレスのお昼ご飯でこれを思い出して
酢こしょうラー油で食べてみました
小皿の左側がいつも食べていた酢醤油ラー油
右側が酢こしょうラー油
ドラマでは白こしょうだったのですが
美味しかったです

油で焼いて具材に味付けしてある餃子に
お醤油がなくてもいけるなぁと・・気に入りました
写真は以前撮ったもので
この後のファミレスでも餃子を注文して
同じようにいただきました
season5の放送が終わって
数ヶ月経っているのですけれどね。


ふらっとお散歩

2016-03-30 05:50:17 | お出掛け

池袋サンシャイン水族館
時々お魚さんが見たくなります
カラフルな熱帯魚やサンゴ
生きているだけ 生息しているだけで
こんなきれいな色なんだから
すごいなぁと思う

 

プリンセス・雅

 

平成五年六月九日に
皇太子妃・雅子様 成婚記念として
新種の桜の木を
プリンセス・雅と名称登録された銘木

 

お昼ごはん
オムライスビーフシチューソース


装具外来

2016-03-29 06:34:28 | 装具

装具外来に行ってきました

リウマチ主治医から
型取りのオーダーメイドじゃなく
既成の装具の方がいいと言われていて

義肢装具士さんに伝えました

用意してもらった左手首の装具は
SサイズとMサイズを試着して
いま太っている(くせに)Sサイズが合っていて

わたしが10年以上前に
右手に使っていた装具と同じものでした
ですが色がベージュで

水色ってないのですか?

そう尋ねましたら

生産中止なんですよ

と言われまして

たぶん無いとは思うのですが
在庫を探してもらうことになりました

書類のやりとりなんかもあったりして

義肢装具士さんの方で準備が整ったら
連絡してもらうことになりました

連絡がきたら装具外来に予約を入れて
装具を購入します。ハンコ忘れず持っていこー。

病院へ向かう道

 

桜が咲き始めてきました

 

椿もきれいでした
昨日のお天気は
雨のち曇りのち晴れのち夜に雷雨
疲れたし関節痛くて眠れんかったよ。。


皮膚科へ

2016-03-26 08:09:25 | リウマチと病院

皮膚科に行ってきました


おしりの毛包炎
少し落ち着いてきましたが
時々腫れるし潰れる
引き続きアクアチム軟膏


手指の爪白癬
見た目は他の爪と同じようで
でもまだ塗らないといけないのかなぁ
ニゾラールクリームを処方してもらう
毎晩多めに塗って絆創膏を貼って寝ています
薄く塗るらしいし 
絆創膏は蒸れるからダメみたいけれど
最初からこれでやってきて良くなったので
同じように塗っていきます


背中・・・
きれいになりました
時々カユくなるけれど
もう薬を塗らなくていいそうです


おしりと背中の皮膚科の塗り薬と
リウマチでもらっているイドメシン等は
お風呂上りに家族に塗ってもらっています

完全勝利を宣戦布告して
塗り塗りにいそしんでいる旦那さんは
背中の薬がなくなって
「勝ったぁー」と言った翌日


乾燥するからボディクリーム塗って・・


というわたしの発言で
また背中も塗ってもらうことになりました。


ディナゲスト服用経過 8ヵ月後~10ヵ月後

2016-03-25 07:19:21 | リウマチと病院

婦人科に行ってきました

前回同様 服用経過は何もありません
不正出血とか下腹部痛とか・・・

まぁ快適なこと!

何にもないから普段どおりの生活で
手帳の年間予定につけていた生理日の○印もなく
かぶれるから・・という理由で
決まったメーカーのナプキンが
安く売っている時に買っておこう

そんなことも もう忘れた感覚になってきました

子宮内膜症って言われたときは驚きましたけれど


ディナゲストの副作用で太るらしいです


飲み始めの数ヶ月は気にしていましたが
摂食障害で体重が変動しているので
あとリウマチのステロイドもあって

そっちの方が影響しているのかなと。わたしの場合

がんばってみたら緩やかですが減量途中だし
薬をたくさん飲んでいるので
もう何が副作用で何がそれ以外なのかも分からない
そこを深く考えないのです。そうなってきました

そのほうが思い悩むことなく快適だからです

重篤な副作用などは頭の中にはあります

話しがそれてきました。このまま進めます・・・

アザルフィジンでオレンジ色のおしっこになった
プログラフで下痢になった
でもって効果がなく中止になった

ステロイド減量で具合悪くなって元に戻してもらった

いつも喉が渇くのは精神科の薬のほとんどの副作用


「初めまして」の薬は飲み始めの副作用を気にします
薬が身体に合っているなら そのまま続けます
長期に渡る服用での副作用の判断は先生に任せます


ディナゲストもそんな薬のひとつになってきました


内診とエコー検査をしてもらい
そんなに悪い場所は見つからなかったよ。と言われ
ほっとして診察室を出てきました。


けっこう寝ました

2016-03-23 08:42:21 | 日暮らし

朝起きたら外が明るかったです

最近は4時頃に起きるので
いつもは外が暗くて

昨夜は22時に睡眠薬を飲んで
いつものように
孤独のグルメを見ながら
ウトウトして眠りにつきました

睡眠は順調です。わりと快眠

サイレースを飲んで6時間

たまに7時間

今日は8時間眠れました

雀がチュンチュンと鳴いていて
柔らかな朝の光が部屋に差していて

あぁ。よく眠れたなぁ。


セラピードッグに会いました

2016-03-21 05:45:26 | お出掛け

日曜日の新宿
以前と同じ場所でセラピードッグに会いました
大きなドッグを撫で撫で
後ろの人通りが多いため近くで撮影
たぶんベテランさん
足音や騒音の中でも寝そべって
撫で撫でを心地よく受け入れてくれます

 

今回で会うのが3回目になった
日本アニマルセラピー協会のセラピー犬です

 

こちらもベテランさん
しゃがむとドッグから近づいてくれました
名前を呼ばれたドッグがスタッフさんを見ています

 

こちらは生後8ヶ月
まだ訓練中のドッグです
ドッグの個性によって訓練期間が違うそうです
視線の先にあるのはドッグフード
訓練中でも何だかそわそわしているだけで
撫でさせてくれました。優しいワンちゃん

撮影とブログ搭載を快諾して下さった
優しいスタッフさんとお話ししながら
セラピードッグとの楽しい時間を過ごせました
ありがとうございます。


国立科学博物館 恐竜博2016

2016-03-19 05:45:49 | お出掛け

上野に行ってきました

 

国立科学博物館 恐竜博2016です

 

恐竜・・・たまーにテレビで見る程度で
深い興味があった訳ではありませんが
会場に入って 7つのキーワード

①起源 ②植物食 ③飛翔 ④水中進出
⑤赤ちゃん ⑥恒温 ⑦鳴き声

このキーワードで恐竜の起源から
当時どのようにして環境に適応しながら進化したのか

 

がっつり心を掴まれまして
パネルの説明を読みながら

 

恐竜博を見ていくことに・・

 

顕微鏡で琥珀の中の羽毛を見たり

 

会場は大盛況
最後に7分間のミニシアターがあり
水上バスに恐竜が「ばぉー」と乗ったり
水族館で恐竜が一緒に泳いでいたり
すっごく面白かったです

恐竜が植物を食べ始めたときは
咀嚼する歯がなかったので消化器が発達して
それを収めるために大きな内臓が出来て

大人と赤ちゃんでは頭の形が違う恐竜がいて
仲間内ですぐに見分けられるようになっていたり

頭骨がトロンボーンのような空洞になっていて
そこから息を出すときに「ばぉー」という鳴き声だったり

いろんなことを知ることが出来ました

 

お土産の羽根ペンブックマーカー
恐竜のデザインもありましたが
こちらの方が気に入りました
はしゃいで見ていた恐竜への熱はどこいったのかしら。


精神科へ

2016-03-17 05:51:32 | ココロとカラダ

精神科に行ってきました

診察兼カンセリング
40分だとそんな感じだろうか

先生と話し合うことは沢山あって
今回は自己の肯定と
それを強くする方法。維持する方法

それから
過食症の人の過食って夜が多いよねって話し


自己の肯定について

自分の好きなことをしていくうちに
自信がついて自分のことを好きになる

好き勝手生きるんじゃないよ
社会の規則は守ってね
じゃないと逮捕されちゃうよー

対人関係の中でその自信が崩れるとき
まだまだらしい。自分への信頼が・・

他者に悪い所がある場合
他者からの批判を跳ねのけるぐらいの自信が必要


やりたいこと、好きなことをして
それをもっともっとしていく

他に興味ができたら それをやってみるのもいい

いつでも、いつまでも
どんどん好きなこと、やりなさいよ。
そう先生に言われました

好きなことが見つからない時期 何年か続いたなぁ
あるのだろうけれど何もやる気が起きなかったなぁ


続きまして過食症のお話し

最初に書いたように夜に過食する
摂食障害の患者さんを長く診てきた先生も
そうなんだよね。みんな夜が多いんだよね

わたしは2ヶ月ほど前から
夜の過食の習慣を絶とうと思って奮闘中で

過食症のダイエット

普通にごはんを食べて過食を控えて
緩やかに体重が減り 2ヶ月で5キロ減

まだ減量の途中なので詳しく書きませんが
いつか書ける日が来ると思っています


なんだかいろいろ順調じゃん
回復に向かっているよコイツ


そういう部分がありますが まだ問題山積で
精神科で先生とこの先、何を話すのか
核心部分は闇だらけで
そういったカウンセリングを受けた後は

めっちゃ暗い内容を書くと思います。たぶん。

 

診察を終えてお昼ごはん
若鶏のみぞれ煮ご膳