goo blog サービス終了のお知らせ 

RA LIFE

今日一日を過ごせることに感謝。リウマチの暮らし日記です。

新宿中村屋の月餅

2017-06-08 05:21:02 | ごはん時々おやつ

秋分じゃないけれど
記念日のお祝いとして
新宿中村屋の月餅を買ってきました

 

店員さんに尋ねて
売られているものを2個ずつ

 

水出し緑茶と一緒に頂きました

 

購入したときに
5月までの抹茶餡が残っていて

 

6月からの果実餡がありまして
季節ものを両方買えてラッキーでした

 

こちらは通年店頭にある木の実餡
小豆餡も美味しく頂きました。


小松菜のナムル

2017-04-29 16:48:20 | ごはん時々おやつ

小松菜 1束(200グラム)
砂糖 小さじ1/2
醤油 小さじ1
おろしにんにく 少し
ごま&ごま油 適量

切った小松菜をビニール袋に入れて
電子レンジ600ワットで1分半
取り出して熱いうちに調味料を入れて
袋をふりふりして器に入れて出来上がり
熱いので乾いた布巾で袋を持ちました

体調が回復してきたけれど
リウマチでね。左手の痛みがあって
装具を外せないよ
でも お料理は気分転換になるから

切るのとか手伝ってもらいました。


おうちでたこ焼き

2017-02-10 07:28:27 | ごはん時々おやつ

夕ご飯にたこ焼きを食べました
今回は魚屋さんで買った
大きなタコの足と頭

 

普段ノートPCを置いている
テーブルを片付けてもらい
準備完了

 

タネを流して具を入れて

 

出来上がり

 

何回戦もあるので
最初はこれだけ食べておいて

 

生地が少し焼けてきたら
ひっくり返していきます

 

くるくる回して
焼きながら形を整えて

 

これはわたしが焼いているとこ

すっ・・・

 

くるっ・・

 

すとん。

冷凍の分も焼いて
楽しい美味しい時間でした。


焼き味噌おにぎり

2017-01-08 07:30:45 | ごはん時々おやつ

おにぎり2個分
味噌大さじ1 砂糖大さじ半分

味噌と砂糖を混ぜておいて
おにぎりの中に少し入れる
両面に塗ってフライパンで焼く

焼き網なんかがあれば便利だと思う
外の味噌がこんがり
中は焼いていないお味噌

風邪はだいぶ治ってきたけれど
長引いているから体力使うのね
食べられるときに食べられるものを。


おうちでたこ焼き

2016-11-16 06:48:54 | ごはん時々おやつ

久しぶりに
自宅でたこ焼きを作って食べました

材料をスーパーで購入
たこ焼き粉と具材
細ねぎは野菜の価格高騰で
涙が出そうなほど高かったので
普通のネギを選びました

家族にたこ焼き器を出してもらい
材料を切ってもらい
準備しているうちから
もうなんか いい匂い

 

最初の20個を焼きました

 

たこ焼きの粉ってすごいな
焼いた生地だけで美味しいや

 

少しのソースと削り節

 

紅しょうが
これが入っていると
味が引き締まって
おうちで作るたこ焼きという味です

 

食べて焼いて 食べて焼いて
粉どうするよ。全部使おうか。タコもあるし
粉の袋の説明では100個分とありましたが
120個作れました。後半は焼きだけで
残ったものを冷凍しました

材料の準備をして椅子に座り
さぁ焼くぞぉーから終わりまで
気付いたら4時間経っていました

楽しい。美味しい。また食べたい。


さつまいもごはん

2016-10-01 06:27:46 | ごはん時々おやつ

さつまいも 150グラム
お米 1合
塩 小さじ2/3

さつまいもを切って水にさらす
大きさは1.5~2センチぐらい
炊飯器にお米と1合分のお水
塩を入れて全体を混ぜる
水気をきったさつまいもを乗せて
いつも通りに炊飯
炊き上がったら全体を混ぜて出来上がり

2合で作るときは材料を倍にしてください

一緒に作ったのは
えのきだけの、なめ茸風
えのきだけ1パックを切ってフライパンへ
醤油大さじ1 砂糖大さじ半分 料理酒大さじ1
混ぜながら汁気がなくなるまで炒りつける
仕上げに削り節を1パック入れて混ぜる
市販のなめ茸より薄味だけど
やっぱり白いごはんに合うなぁと

さつまいもごはん
適度な塩気なので この組み合わせは微妙でした


中秋の名月に、いなりずし

2016-09-16 09:04:38 | ごはん時々おやつ

俵型のお稲荷さんの断面は丸だよね
ということで、いなりずしを作りました

かんばったけれど個性的な仕上がりになりました

久しぶりすぎて味付けなど悩みました

作ってみたレシピは・・

油揚げ7枚を油抜きして 半分に切って開く
砂糖大さじ5 醤油大さじ3 かつおパック
お水2カップで汁気が少なくなるまで煮る

お米2合を炊く前に大さじ5の水を取っておく
普通に炊飯。寿司酢を入れるので硬めに炊く

ご飯が炊けたらお酢大5と塩小さじ2/3を混ぜたもの
油揚げを煮て残った煮汁と白ごま大さじ3ぐらい
全体を混ぜて少し冷めたら油揚げに詰める
寿司飯が熱々だと触れないよー

半分作ったところで
チューブのおろし生姜を4センチほど寿司飯に混ぜる
白ごま生姜味の寿司飯にしました
紅生姜があれば入れたいけれど、ウチにはない
油揚げを裏返して詰めてみました

おいなりさんに合わせて作った
めんつゆで作ったお吸い物が
具沢山&スープカップに入れたので
卵とわかめの中華スープのような見た目になりました

朝に油揚げを煮て、休み休み作りました
疲れたけれど楽しかった。いい思い出になるといいな。