goo blog サービス終了のお知らせ 

RA LIFE

今日一日を過ごせることに感謝。リウマチの暮らし日記です。

soyの薬 更新

2017-09-25 06:56:09 | soyの薬

ようやっと更新したら
また薬の変更です


■関節リウマチ■

シンポニー(生物学的製剤・4週毎に皮下注射)
ロキソニン
ステロイド
テプレノンカプセル
タチオン
ラベプラゾール
ボルタレンサポ50mg
アドフィード
フェルビナクローション
インドメタシンクリーム


■精神科■

レボトミン(セロクエルから変更)
セレネース(頓服)
ホリゾン(頓服)
サイレース
リフレックス
ソラナックス


■消化器内科■

プロマック
コロネル
ポリトーゼ
ツムラ五苓散
ツムラ六君子湯
ラックビー微粒N
モサプリド
ドンペリドン(頓服)
ブスコパン(頓服)


■呼吸器内科■

レルベア(ホクナリンテープから変更)
クラリス
テオドール
シングレア
ミヤBM

 

■婦人科■

ディナゲスト

 

■皮膚科■
 
ゼビアックスローション
あとは皮膚の状態に合わせて
適宜 塗り薬など処方してもらっています


soyの薬 更新

2017-06-22 07:18:42 | soyの薬

薬の細かな変更や
薬剤名が変わったりで
いつ更新していいのやら
放置していたけれど
とりあえず今のお薬です


■関節リウマチ■

シンポニー(生物学的製剤・4週毎に皮下注射)
ロキソニン
ステロイド
テプレノンカプセル
タチオン
ラベプラゾール
ボルタレンサポ50mg
アドフィード
フェルビナクローション
インドメタシンクリーム


■精神科■

セロクエル
セレネース
ホリゾン
サイレース
リフレックス
ソラナックス


■消化器内科■

プロマック
コロネル
ポリトーゼ
ツムラ五苓散
ツムラ六君子湯
ラックビー微粒N
モサプリド
ドンペリドン
ブスコパン


■呼吸器内科■

クラリス
ミヤBM
メジコン
シングレア
ホクナリンテープ

 

■婦人科■

ディナゲスト

 

■皮膚科■
 
ゼビアックスローション
あとは皮膚の状態に合わせて
適宜 塗り薬など処方してもらっています


soyの薬 更新

2014-10-02 10:39:03 | soyの薬

■関節リウマチ■

シンポニー(生物学的製剤・4週毎に皮下注射)
ロキソニン(痛み止め・朝晩)
プレドニン(ステロイド・朝晩)
セルベックス(胃薬・プレドニンと共に服用)
メチコバール(ビタミン剤・指の痺れを取る・毎食後)
タチオン(肝臓の解毒剤・毎食後)
ウルソ(肝臓の解毒剤・毎食後)
パリエット(胃酸の分泌を抑える・寝る前)
リウマトレックス(免疫抑制剤・木曜日の朝晩)
フォリアミン(葉酸・リウマトレックスの副作用を抑える・土曜日毎食後)
ボルタレンサポ(痛み止めの坐薬)
アドフィード(冷湿布)
ナパゲルンローション(鎮痛消炎剤の塗り薬)
イドメシンコーワクリーム(鎮痛消炎のクリーム)


■消化器内科■

ツムラ六君子湯(胃を元気にする漢方薬・空腹時・3回)
コロネル(過敏性腸症候群による下痢、腹痛、便秘などを改善・毎食後)
ポリトーゼ(食物のでんぷん、蛋白質、脂肪、繊維を分解し消化を助ける・毎食後)
ツムラ五苓散(はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う「水様性下痢」・空腹時3回)
ラックビー微粒N(腸内環境を良くする・毎食後)
ガスモチン(吐き気止め。毎食後)
ドンペリン(嘔吐・吐き気時の頓服)
ブスコパン(胃けいれん等を抑える頓服)

ロペミンカプセル(下痢止め・頓服)
リン酸コデイン散(下痢止め・頓服)

 

■感染性胃腸炎■(2014年1月末)

タンニン酸アブルミン原末(軽い下痢止め・毎食後)
フェロベリン配合錠(軽い下痢止めと腸内の殺菌・毎食後)


■皮膚科■

ビトラ軟膏(口角炎)
デキサルチン口腔用軟膏(口内炎)
ファンギゾンシロップ(口腔カンジダのうがい薬)


■精神科■

セロクエル(抗精神病剤。毎食後)
ソラナックス(抗不安剤。毎食後)
ホリゾン(催眠鎮静剤,抗不安剤。不安時の頓服)
セレネース(精神障害治療剤。不安時の頓服)
リフレックス錠(抗うつ剤。寝る前に服用)
ベゲタミン-B配合錠(睡眠薬。寝つきがいいけれど数時間で起きるのでその時に服用
          作用時間が長いので(約7時間)明け方には飲まない)
 

 

2014年1月9日 消化器内科を受診
精神科でもらっていた内科系の薬を
内科で処方してもらうことになりました
ストックが少なくなっていた頓服の薬も処方してもらいました

2014年2月6日
精神科で睡眠薬をレンドルミンからベンザリン錠に変更

2014年4月末頃
感染性胃腸炎をきっかけに
今までコロネルだけでコントロールできていた
過敏性腸症候群(IBS)が悪化
補中益気湯の漢方薬を五苓散に変更
下痢止めの薬を2種類 頓服で処方され
あとは ストレスや食事で悪化するので
どうすれば 上手く付き合っていけるのか
日々 試行錯誤 格闘中・・・

2014年10月1日
精神科で薬の変更
睡眠薬はベンザリン錠の代わりにベゲタミン-B配合錠
毎食後のレキソタンと寝る前のデパスがなくなりました


soyの薬 更新

2014-01-10 14:04:05 | soyの薬

■関節リウマチ■

シンポニー(生物学的製剤・4週毎に皮下注射)
ロキソニン(痛み止め・朝晩)
プレドニン(ステロイド・朝晩)
セルベックス(胃薬・プレドニンと共に服用)
メチコバール(ビタミン剤・指の痺れを取る・毎食後)
タチオン(肝臓の解毒剤・毎食後)
ウルソ(肝臓の解毒剤・毎食後)
パリエット(胃酸の分泌を抑える・寝る前)
リウマトレックス(免疫抑制剤・木曜日の朝晩)
フォリアミン(葉酸・リウマトレックスの副作用を抑える・土曜日毎食後)
ボルタレンサポ(痛み止めの坐薬)
アドフィード(冷湿布)
ナパゲルンローション(鎮痛消炎剤の塗り薬)

イドメシンコーワクリーム(鎮痛消炎のクリーム)


■消化器内科■

ツムラ六君子湯(胃を元気にする漢方薬・空腹時・3回)
コロネル(過敏性腸症候群による下痢、腹痛、便秘などを改善・毎食後)
ポリトーゼ(食物のでんぷん、蛋白質、脂肪、繊維を分解し消化を助ける・毎食後)
ツムラ補中益気湯(胃腸の働きをよくして、元気をつける・空腹時3回)
ラックビー微粒N(腸内環境を良くする・毎食後)
ガスモチン(吐き気止め。毎食後)
ナウゼリン(嘔吐・吐き気時の頓服)
ブスコパン(胃けいれん等を抑える頓服)


■皮膚科■

ビトラ軟膏(口角炎)
デキサルチン口腔用軟膏(口内炎)
ファンギゾンシロップ(口腔カンジダのうがい薬)


■精神科■

セロクエル(抗精神病剤。毎食後)
ホリゾン(催眠鎮静剤,抗不安剤・毎食後)
レキソタン(精神神経安定剤。毎食後)
ソラナックス(抗不安剤。毎食後)
デパス(精神安定剤。寝る前に服用)
ベンザリン錠(中間型の睡眠導入剤。寝る前に服用)
ホリゾン(催眠鎮静剤,抗不安剤。不安時の頓服)
セレネース(精神障害治療剤。不安時の頓服)

リフレックス錠(抗うつ剤。寝る前に服用)

■感染性胃腸炎(2014年1月末~)
タンニン酸アブルミン原末(軽い下痢止め・毎食後)
フェロベリン配合錠(軽い下痢止めと腸内の殺菌・毎食後)

↑感染性胃腸炎になり2013年末から続いている
咳の風邪薬が腸の負担になるから中止
風邪・感染性胃腸炎共に治らずです


2014年1月9日 消化器内科を受診
精神科でもらっていた内科系の薬を
内科で処方してもらうことになりました
ストックが少なくなっていた頓服の薬も処方してもらいました

2014年2月6日
精神科で睡眠薬をレンドルミンからベンザリン錠に変更


soyの薬

2013-10-21 03:50:02 | soyの薬

■関節リウマチ■

シンポニー(生物学的製剤・4週毎に皮下注射)
ロキソニン(痛み止め・朝晩)
プレドニン(ステロイド・朝晩)
セルベックス(胃薬・プレドニンと共に服用)
メチコバール(ビタミン剤・指の痺れを取る・毎食後)
タチオン(肝臓の解毒剤・毎食後)
ウルソ(肝臓の解毒剤・毎食後)
パリエット(胃酸の分泌を抑える・寝る前)
リウマトレックス(免疫抑制剤・木曜日の朝晩)
フォリアミン(葉酸・リウマトレックスの副作用を抑える・土曜日毎食後)
ボルタレンサポ(痛み止めの坐薬)
アドフィード(冷湿布)
ナパゲルンローション(鎮痛消炎剤の塗り薬)


■消化器内科■

ツムラ六君子湯(胃を元気にする漢方薬・空腹時・3回)
コロネル(過敏性腸症候群による下痢、腹痛、便秘などを改善・毎食後)
ポリトーゼ(食物のでんぷん、蛋白質、脂肪、繊維を分解し消化を助ける・毎食後)


■皮膚科■

ビトラ軟膏(口角炎)
デキサルチン口腔用軟膏(口内炎)
ファンギゾンシロップ(口腔カンジダのうがい薬)


■精神科■

セロクエル(抗精神病剤。毎食後)
ツムラ補中益気湯(胃腸の働きをよくして、元気をつける・空腹時3回)
ビオスリー配合散(腸内環境を良くする・毎食後)
ホリゾン(催眠鎮静剤,抗不安剤・毎食後)
レキソタン(精神神経安定剤。毎食後)
ソラナックス(抗不安剤。毎食後)
ガスモチン(吐き気止め。毎食後)
ビタメジン(混合ビタミン剤・毎食後)
デパス(精神安定剤。寝る前に服用)
レンドルミン(睡眠導入剤。寝る前に服用)
ホリゾン(催眠鎮静剤,抗不安剤。不安時の頓服)
セレネース(精神障害治療剤。不安時の頓服)