通院でヘトヘトでした
紹介された先の先生が
なかなかのブラックなお人でして
聞いていたことと違うじゃーん
とんでもねーよ
診てくんないじゃん
それで落ち着いたと思っていた
病院の一部を変えました
えっ?と思うことがいっぱいで
気付いたらもう4月だよ
昨日は通院を終えてから
久しぶりの ぬいぐるみ探し
可愛らしいの見つけたよ
ふわふわしているから
まだ遠慮しているけれど
ヘビーに撫でたいなぁー。
通院でヘトヘトでした
紹介された先の先生が
なかなかのブラックなお人でして
聞いていたことと違うじゃーん
とんでもねーよ
診てくんないじゃん
それで落ち着いたと思っていた
病院の一部を変えました
えっ?と思うことがいっぱいで
気付いたらもう4月だよ
昨日は通院を終えてから
久しぶりの ぬいぐるみ探し
可愛らしいの見つけたよ
ふわふわしているから
まだ遠慮しているけれど
ヘビーに撫でたいなぁー。
百貨店の介護用品売り場で
ステッキホルダーを買いました
旦那さんが病院で
便利そうに使っている人を
何人か見かけたそうな
わたしは
あんまり人を見ないから
あー。受付のところにある
杖を立てかけるやつでしょ
杖のホルダーに
腕を通しているから
別にいいよ・・・・・
そうじゃなくて
テーブルとかに
杖を立てかけるやつ
えっ。ふぅーん
何かいいの?
すっごい便利そうじゃん
いつもファミレスとか
喫茶店で杖を置くの
置き場 困ってるみたいだし
うーん。杖って
使わないときは
そこそこ邪魔なものじゃないの
それがうまく立てられるの
見かけたんだよ
うまく・・ 便利に?
以上のような
わたしがとても
疑ったような
会話のやりとりがあって
ネットで検索して
一緒に見ているうちに
これはあってもいいかなと
杖のサイズが分からないから
実際の店舗で探そうと
百貨店の介護用品売り場へ
お試し用のを付けてもらい
Lサイズを2個購入
杖が2本あって
外出時は1本だけど
交互に使っているから
それでしばらく
あちこち行ったりして
使っているのだけど
便利なんだよね
電車やバスは
手で持っているけれど
使わないときは
杖に沿って下になっていて
使うときに
持ち上げて かける
杖を使うようになって
ステッキホルダー便利だし
ようやっと
自分の杖だなぁって
感覚になってきたよ。
午前の空腹が続いていて
午前に低血糖を起こして
夕方も低血糖が起きるので
先生のいる病院に電話しました
いま飲んでいる薬
グラクティブ 50㎎
メトホルミン 250㎎
グリメピリド 1㎎
低血糖を起こしやすい
グリメピリドを半錠の0.5㎎に変更
夕方は入浴時と重なるので
このときに具合が悪くなると
お風呂入れない 夕食予定通りいかない
3時ごろに100kcalの補食を摂るようにと
その日の運動量や疲れ具合によって
クッキーなどでもいいと言われたので
このぐらいかなぁーと考えながら
補食しています
錠剤を半分に割るのでネットで調べたら
スプーンの背のほうに錠剤の線を縦にして
プチっと割るそうな
やってみたら出来ました
低血糖を起こさず
1日を適度に動けて お風呂に浸かって
寝る前までもってこれたら
すっごくうれしいぞ
病院に電話するときは緊張したけれど
先生は丁寧に教えてくださって
病院が休みのときにも
低血糖症状で連絡ができるように
携帯番号も教えてくださいました
低血糖の症状が出たらブドウ糖だけど
危ないなー 出そうだなーってときは
血糖値の上がり下がりが少ない
カロリーメイトやクッキーなどを
摂るようにとアドバイスを頂きました。
関節リウマチで病院に行ってきました
血液検査と尿検査
CRP 0.45
MMP-3 91
先月飲み薬以外に治療なかったから
2月の後半から
あちこち関節が痛かったぞ
血糖値 122
HbA1c 10.7 また減ってびっくり
糖尿病は数日前より良くなって
シンポニー治療できました
■今回のお注射
左腕で採血(5本)
右腕にリメタゾンの静脈注射
お腹の左右にシンポニー注射
両膝の関節内注射の
アルツディスポ(ヒアルロン酸)は
HbA1cが10を超えているので
今回もないです
10を超えると感染症の恐れがあるから
それで打てないの
リウマチ主治医や
いつもの看護師さんに会うのは
楽しみにしていることなのに
病院でパニック発作を起こし
頓服の薬を飲んでも収まらず
ベッドに寝かせてもらいました
診察を兼ねて主治医が来てくれて
先月から知らない先生に多く会ったり
低血糖でダウンした疲れなどもあって
パニック起こしたのだろうねって言われて
お注射打ってくれた看護師さんと
1時間ほどあれこれお話をして
お会計までついてきて下さって
その間にパニック発作が収まりました。
病院がまとまりました
紹介状を揃えて行った先は
長年 関節リウマチで通院している
いつもの病院
精神科以外の診療科をまとめました
精神科は先生と長いのでそのまま継続です
院内で2日かけて
あちこち回って診てもらいました
糖尿病のことで・・・・
暗闇の中って言ってもいいのかな
薬だけで何も見えない状態で
自分で食事療法をしてきました
がんばったことが報われました
2月のリウマチ通院での血液検査と
今回の糖尿内科での血液検査
びっくりするほど改善されていました
血糖値 565 → 139
HbA1c 11.9 → 11.4
尿糖 6190 → 0
検査結果を知って
食事内容を書いたノートを見ている先生から
薬だけではここまで良くならないよと言われ
「よかった・・・」と涙が浮かびました
安堵とがんばった結果が出た その涙です
全部カロリー計算して
低血糖の判断やブドウ糖の補給
しんどくて食事が摂れないときの補給など
薬についても
自分が飲んでいる以外の薬も全部調べて
それらを書いたものがあるので
先生に見てもらいながら
詳しい説明を教えて頂き
いまは血糖値が下がってきて
低血糖を起こしやすい薬を飲んでいるから
薬を変更することになりました
低血糖についても話し合って
血糖値を計らなくても
今までの自分の感覚と判断でいいと
飲み薬だけでここまで来れたから
インスリンは必要なくて
教育入院もしなくていいそうです
先生は常勤ではないので
低血糖症状があれば薬を調整するので
連絡先の電話番号を教えて頂きました
血液検査と尿検査の結果
先生からすい臓はまだまだ元気だから
インスリンもたくさん出るよ
うまくいけば
薬を飲まなくてもいける可能性があると言われ
検査結果も今後の見通しも
いろいろ いろいろ ほんとに「よかった」
他の診療科は検査をして
検査結果をみてから今後の診察が始まります
お尻のアテロームは
糖尿病が良くなって
アテロームも良くなってきました
経過を見ながら 腫れがひどいようなら
膿を出す手術をしてくれるようです
手術した3箇所は治ってきていますが
通院続きで ずっと座っていたので
椅子に当たる部分に新たにできまして
それが痛いのよ
自宅の椅子は座布団とタオルを敷いていて
飲み物淹れに立ったり座ったりをして
いまは運動らしきものはないので
少しでも身体を動かそうとしています
糖尿病になりまして
この記事を
どのカテゴリーにすればいいのか
そこまで考えがまとまらず
とりあえずリウマチ関連に
ここでは診られないよ・・
と言われ
とりあえず処方された薬
グラクティブ錠
グリメピリド錠
この薬の服用と同時に
自分で食事療法を始めました
最初は何ともなかったのですが
5日目から低血糖を起こすようになり
買って来てもらったブドウ糖は
早めの対処(補給)早めの回復に
とっても役立つもので
でも頻繁に起こすので
今後のことも考えて
ネットで多めに購入
届きました
低血糖については
リウマチ主治医と
薬剤師さんに聞いただけで
気をつけてねと・・・
この薬を飲むと
低血糖になることがあるから
糖分を摂ってくださいと・・・
あとはネットで調べていました
わたしは空腹感やふらふら脱力
めまいやドキドキ 気分が悪いなど
食事内容と
カロリーを記録しているノートに
低血糖かなと感じたときの
時刻 何をしていたか
身体の感覚 糖分補給のこと
その後の回復までの時間
落ち着いてから
書いていて
まだ探り探りだし
自分の感覚だけが頼りです。
関節リウマチで病院に行ってきました
血液検査と尿検査
結果から言いますと
手術などで数値が悪く
糖尿病の数値が出て
リウマチはやや落ち着いているけど
血沈反応が出ている
白血球 12000
CRP 4.2
これは手術の影響だそうです
よく分からないのが
リンパ球 10
血沈 66(リウマチ悪化?)
先月のMMP-3は70だから
今回はどうなのかな?
血糖値 565
HbA1c 11.9
糖尿病だそうです
突然の数値の上昇ですが
今回の手術のような
そういうときに
糖尿の症状が出て分かることがあると
主治医に教えてもらいました
尿検査は尿糖が6190
シンポニー注射も
リメタゾン静脈注射
アルツディスポ関節内注射
どれもダメでした
内服のお薬だけ処方してもらいました
腫れているアテロームに抗生物質
糖尿病にグラクティブ錠を
いつもの薬に追加して処方してもらいました
主治医に術部の消毒をしてもらい
腫れているアテロームを診てもらい
それから
これらのお話しを伺いました
ふらふらとめまいがしたり
2週間で体重が4キロ減って
手術の影響かと思っていたが
「うん。糖尿だね。口渇もあるし」
口渇に至っては
精神科の薬を飲み始めてのどが渇き
それからずっとだから
そんなものだと思っていたよ
糖尿病は
いつ昏睡状態になってもおかしくない
週が明けたら 近所の内科でもいいから
すぐに検査結果とお薬手帳を持って
病院に行くようにと言われました
診察後に看護師さんとも話していて
「入院かもねぇ」
なんて言われたものだから
うっかり昏睡になってしまうの?
病院行ったら即入院?
パニック発作を起こして
頓服を飲んだよ
病院側で糖尿病を診てくれる
近所の内科を探してもらい
旦那さんがよくよく話しを聞いたら
とりあえず外来通院で
良くならなかったら入院だそう
休みが明けたら内科に行ってきます
アテロームの通院もあります
満身創痍にはツライよ 病院の掛け持ち
救急で行っている病院から
リウマチ通院で消毒した翌日から
シャワーを浴びていいと許可が出て
自宅でマキロンとかで消毒して
ガーゼを当てるようにと
夕方にシャワーを浴びました
マキロンで消毒してガーゼしてもらう
いろいろ病気があって
薬が効いて楽なときなど
旦那さんに手伝ってもらい
お夕飯を作ったりしていました
お絵かきも編み物も難しく
寝込んでいると身体がだるく
いまはお料理が気分転換です。
関節リウマチで病院に行ってきました
通院の都合で前回から5週間空いて
関節が痛い日が続いたよ
注射は無事に打ってもらいましたが
血液検査の数値が悪くなっていました
基準値だった白血球は1万超えて
炎症反応もあって
「風邪を引いてる?」と聞かれたけれど
引いていないから
どうして数値が上がったのか分からない
肝機能も悪くなっていて
診察と治療を終えて
しょんぼりしながら
待っている旦那さんの所へ
でも精神科の先生が言っていたけど
がんばったら数値が良くなるって
明日は内科があるからなー
また血液検査で 数値見て
あぁーーーー。気が重いよ・・・
内科以外の診療科も行くので
大きい病院で治療直後だから
感染が心配なのね
お注射してくれた看護師さんに相談
マスクを2枚重ねたらいいか聞いて
2枚じゃなくてもいいみたい
鼻の所をしっかり曲げてフィット
マスクの下はあごまで隠して
うがいも大切だけど
手を清潔にするようにねと
教えていただきました
■今回のお注射
左腕で採血(5本)
右腕にリメタゾンの静脈注射
両膝にアルツディスポ(ヒアルロン酸)の関節内注射
お腹の左右にシンポニー注射
今年の3月にできた足の水虫
数ヶ月で見た目は治りましたが
しばらく薬を塗ってねと言われ
まぁ1年はかかるかなぁと
思っていたけれど
皮膚科で先生に
「あっ。もうきれいですね」
「薬を続けると耐性ができますし」
「いったん止めて」
「また出たら治療しましょう」
ということで治療が終わりました
たぶんこれかなぁって心当たりは
2月の両そけい部の粉瘤摘出で
抜糸の際に膿がたまって
良くなるまで時間がかかり
その間はシャワー
そけい部が痛くて
足はたぶん洗えていたけれど
ちゃんと拭けなかったのだろうな
寒いからすぐに靴下をはいていました
ぬくぬくと水虫発生
ルリコンクリームを毎日塗ってもらう
バスマットはわたし専用の2枚購入
塗ってもらった旦那さんに伝染ることなく
もうルリコンいらないの。うれしいの。
病院が電子カルテを導入して
すごく混んでいました
キレてる患者さんも多く見かけました
わたし こういうの苦手だから
帰宅してぐったりと疲れて寝込んで
翌日も寝込んでしまいましたが
今日は体調が戻ってきて よかったの。
関節リウマチで病院に行ってきました
検査数値は前月と同じぐらいで
無事にいつもの注射を打ってもらいました
■今回のお注射
左腕で採血(5本)
右腕にリメタゾンの静脈注射
両膝にアルツディスポ(ヒアルロン酸)の関節内注射
お腹の左右にシンポニー注射
通院の2日前に装具外来で杖を購入しました
両股関節ってことで2本
院内で歩行練習をしていました
だいぶ慣れましたが
右手は手術の固定で手首の角度があって
左手は装具でまっすぐなのが
2本使うと左右が同じにならないんだな
どこ歩いても 人が多くてね
2本だと危なくて
手をつないでもらい1本にすることにしました
めっちゃ調子の悪いときに通院とか
そんなときは2本かなぁ
T字杖は手が痛くて無理だったけど
ロフストランドクラッチはカフとカーブがあって
心配していた手首の痛みは今のところ大丈夫です
通院の日に病院内でクリスマスコンサートがありました
院内の待ち合いの場所を空けてセッティング
患者さんや付き添いの方 職員さんなど
けっこうな人数が集まって聴いていました
わたしはお会計を終わらせて
余裕をもって座れたので最前列ですごい迫力
クラシックやジャズの生演奏
ピアノ伴奏のソプラノや打楽器など
2時間たっぷり楽しませてもらいました