午前中、サラを病院に連れて行きました。
診察室に入って、今までの経緯を話し院長先生が触診。
奥の治療室で預かって、鍼とレーザー治療を行うと言うので
待合室で待機。
途中、奥の方からサラのスピスピと言う鳴き声が聞こえました。
サラは、内弁慶で
私たち家族にはガウガウする事も、他人には何にもしない。
ジッと我慢する。
私にも、そうしてほしいよ(笑)
20分程して、待合室にもどってきたサラ。
私の顔を見て、慌てて寄ってくる。
心細かったんだね~
それと、飲み薬を二種類
ノイロビタンとデキサメサゾン錠を十日分
デキサメサゾン錠は、ネットでみるとちょっと副作用が怖い
いつまで飲むのだろう。
今までは週一の通院だったけど
今度の医者は二週間は毎日鍼をした方がいいと言われました。
…無理っ!
会社を定時に終わらしても、ギリギリ
しかも、今は繁忙期。
無理はしなくてもいいとは、仰ってくれたけど
そう言われるとねー
散歩の仕方も、五分でもいいから何回も行ってと。
朝晩、15分ずつ行っているけどそれよりも、短時間で何回も行くのがベストみたいで。
昼間働く私には週末しか出来ないけど、
休みの日は、そうしよう。頑張るよ。
後はゴハンも、お皿に入れてあげないで、部屋のあちこちに置いて歩かせるようにと。
ようは、歩かせてリハビリをさせなさいという事だそうです。
これは毎日出来るから、今晩から早速やってみました。
食い意地のはっているサラは、私の後をくっついて歩く歩く。
この所、昼間は日向で日向ぼっこで昼寝ばかりしていたから運動量が減っていたので、
すこしでも筋力を維持、または増やすようにしないと。
毎日の積み重ねが大事なんだよね。
なかなか全部やってあげれないけれど(-_-;)
マイペースで、でも継続して頑張って行こうと
改めて思いました。
診察室に入って、今までの経緯を話し院長先生が触診。
奥の治療室で預かって、鍼とレーザー治療を行うと言うので
待合室で待機。
途中、奥の方からサラのスピスピと言う鳴き声が聞こえました。
サラは、内弁慶で
私たち家族にはガウガウする事も、他人には何にもしない。
ジッと我慢する。
私にも、そうしてほしいよ(笑)
20分程して、待合室にもどってきたサラ。
私の顔を見て、慌てて寄ってくる。
心細かったんだね~
それと、飲み薬を二種類
ノイロビタンとデキサメサゾン錠を十日分
デキサメサゾン錠は、ネットでみるとちょっと副作用が怖い
いつまで飲むのだろう。
今までは週一の通院だったけど
今度の医者は二週間は毎日鍼をした方がいいと言われました。
…無理っ!
会社を定時に終わらしても、ギリギリ
しかも、今は繁忙期。
無理はしなくてもいいとは、仰ってくれたけど
そう言われるとねー
散歩の仕方も、五分でもいいから何回も行ってと。
朝晩、15分ずつ行っているけどそれよりも、短時間で何回も行くのがベストみたいで。
昼間働く私には週末しか出来ないけど、
休みの日は、そうしよう。頑張るよ。
後はゴハンも、お皿に入れてあげないで、部屋のあちこちに置いて歩かせるようにと。
ようは、歩かせてリハビリをさせなさいという事だそうです。
これは毎日出来るから、今晩から早速やってみました。
食い意地のはっているサラは、私の後をくっついて歩く歩く。
この所、昼間は日向で日向ぼっこで昼寝ばかりしていたから運動量が減っていたので、
すこしでも筋力を維持、または増やすようにしないと。
毎日の積み重ねが大事なんだよね。
なかなか全部やってあげれないけれど(-_-;)
マイペースで、でも継続して頑張って行こうと
改めて思いました。
約10日前に、サラの電気鍼を行っている動物病院から電話があって、
先生が体調を崩されて10日程休むと連絡があった。
毎週、電気鍼をしていたけど仕方ない、一週間休み。
不安はあったけど、こればかりはねーと思っていた。
それが三日前に動物病院から手紙が来て、しばらく休むと。
そして、再開のメドが立たないみたいで、
ほかの病院に行って下さいと書いてあった。
さて、困った。サラは何所に行けばいいのだ。
とりあえず、子宮蓄膿症の手術をした医者に行く事にしてみるけど、
鍼治療が上手い医師なのか、わからない。
子宮蓄膿症の手術をした時に、ついでに鍼治療をしてもらった。
けれど、私たち家族がいない時にしているから
上手いのか下手なのかは、まったくわからない。
評判はい所ではあるんだけどね
治療方針が違うと、やってくれなかったりするのだろうか?
不安が募るなぁ。
サラも、やっぱり少し動きが悪くて脚が立たない時がある。
鍼治療ってすぐに結果は出ないけれど、効果はあるんだなとつくづく思った
とりあえずは、明後日土曜日
偵察兼ねて、いってきます。
先生が体調を崩されて10日程休むと連絡があった。
毎週、電気鍼をしていたけど仕方ない、一週間休み。
不安はあったけど、こればかりはねーと思っていた。
それが三日前に動物病院から手紙が来て、しばらく休むと。
そして、再開のメドが立たないみたいで、
ほかの病院に行って下さいと書いてあった。
さて、困った。サラは何所に行けばいいのだ。
とりあえず、子宮蓄膿症の手術をした医者に行く事にしてみるけど、
鍼治療が上手い医師なのか、わからない。
子宮蓄膿症の手術をした時に、ついでに鍼治療をしてもらった。
けれど、私たち家族がいない時にしているから
上手いのか下手なのかは、まったくわからない。
評判はい所ではあるんだけどね
治療方針が違うと、やってくれなかったりするのだろうか?
不安が募るなぁ。
サラも、やっぱり少し動きが悪くて脚が立たない時がある。
鍼治療ってすぐに結果は出ないけれど、効果はあるんだなとつくづく思った
とりあえずは、明後日土曜日
偵察兼ねて、いってきます。
毎日、サラは夜に五十分程お灸をしています。
今晩もいつも通り、背骨に沿ってお灸Time。
お灸が終わって、棒灸の先端の火をもみ消して、
キッチンの流しの脇にある、三角コーナーに灰を捨てました。
その後、自分は片付けをしたりで部屋を行ったり来たり…
しばらくして、キッチンの入り口を覗きながら私に向って吠える。
お灸をした後は、喉が渇くので水が飲みたいのか
または、ミカンかりんごが欲しくて鳴いているのかと、思っていました。
そっかー、じゃあ二階に上がって水のませるかー
なんて思ってサラを抱き上げ、
ふとキッチンに目が行くと…
三角コーナーから煙がっΣ(・□・;)
サラ、この事で
煙が出ているのを教えたくて、吠えていたんだね。
ありがとう、サラ
しかし、しっかりしないとなぁ。
自分駄目ダメじゃん( ;´Д`)
今晩もいつも通り、背骨に沿ってお灸Time。
お灸が終わって、棒灸の先端の火をもみ消して、
キッチンの流しの脇にある、三角コーナーに灰を捨てました。
その後、自分は片付けをしたりで部屋を行ったり来たり…
しばらくして、キッチンの入り口を覗きながら私に向って吠える。
お灸をした後は、喉が渇くので水が飲みたいのか
または、ミカンかりんごが欲しくて鳴いているのかと、思っていました。
そっかー、じゃあ二階に上がって水のませるかー
なんて思ってサラを抱き上げ、
ふとキッチンに目が行くと…
三角コーナーから煙がっΣ(・□・;)
サラ、この事で
煙が出ているのを教えたくて、吠えていたんだね。
ありがとう、サラ
しかし、しっかりしないとなぁ。
自分駄目ダメじゃん( ;´Д`)