goo blog サービス終了のお知らせ 

natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

2023.2.16の朝

2023年02月16日 | 日記

雲の流れと鉄塔の下に見える小さな可愛い朝日に合掌!

 

今日は寿大学の日だったが時間を間違えてしまい結果欠席となる。間違えたのではなく忘れていたのだ。気がついた時は最早30分過ぎていたのだ。もしや???

コメント

Facebookアカウントロックされる。

2023年02月14日 | 日記

またやられました。3回目です。今回はロックされた時間と場所は表示されました。が検討が付きません。日本の***市でした。この年老いた老婆の記録記事をなぜにそこまで消したいのか意味不明です。ブログと違って花の写真と3行ほどの短い文なのになぜ?という感じです。詳しく聞くこともできるが分かっても仕方ない事なのでアカウントを変更して続行です。一年に1回程度なので3年前からという事になります。

今朝の空です。

いつもの場所に鴉が待っていてくれました。おはよう!の挨拶と合掌から一日が始まります。今日はバレンタインデーとかで昼ごはんが色とりどりの可愛いランチ風でした。ハート形のコロッケが入っていたりハート形のニンジンがスープに入り賑やかなお食事でした。考えて料理する人に感謝‼です。

私のひな人形の写真を探したが見つからなくてスマホに入っていたのはこんなものでした。田舎風景は革絵です革を彫って染色した絵で、馬はレリーフです板の上に粘土で形を作り乾かしてその上から革を張り形を出して粘土から外して乾かして仕上げます。凹凸を出した後硬化剤を塗って固めるので軽い仕上がりになる。自分が好きなものが残っていたのだと思います。懐かしいなァ~約40年前の仕事です。

  

コメント (6)

介護セミナーに参加

2023年02月13日 | 日記

昨日は證大寺昭和浄苑で行われた介護セミナーに参加してきた。特に認知症についてのお話だったので我が家にも関係あるのでお伺いする。多くの認知症の患者さんのボランテアをしてきた人で認知症を患っている本人の気持ちを詳細に分析して話してくれた。物忘れがひどくなっても理解できなくなっても最後まで残るのは感情だそうである。どんなに進行した認知症患者でも感情は残っているので相対する人は言葉遣いや表情を常に気づかいすることが大切であると言う。

439爺がすぐ怒るのも彼が悪いのではなく相手の私の言葉使いが強すぎたのだろうと講師の話を聞いて反省するのみである。話すときは子供と同じで目線を同じ位置にすることが大切で、上から目線ではいけない。相手に恐怖を与えてしまうという。本人は病のためいつも不安状態で苦しんでいるのでそれを理解してあげなければいけないと話された。

考えてみると私は普通に以前の健常者であった主人に話しかけていたのと同じ感覚で話しかけていたのだ。そう言えば!最近特に私が話しかけるとイヤな表情の顔になったので嫌われているなとは感じていた。笑顔がなくなったのも私が怖かったからなのかもしれない。普通の話し言葉ではいけなかったのだ。やさしさ柔らかさがなかったと反省する。

先日高菜の古漬けを買ってきておいたので刻んで干しエビとしらす干しを入れて油いためをして作ってみた。昔よく作って爺もご飯に載せて食べていたので2パック作って持っていった。機嫌よく食べてくれるといいのだが⁈とにかく私自身が気をつけなければいけないのだ。今日のセミナーは反省することのみだった。

   

高菜ではなくて昔は野沢菜だったような気がする。山梨県育ちなので野沢菜の方が手に入りやすかったから野沢菜漬けのお新香がいつもテーブルに出ていた。しかし炒めて食べるのは古漬けでないとあの味は出ないのである。古漬けを探すのは大変なのだ。

コメント (4)

雛壇飾り

2023年02月11日 | 日記

施設の和室に雛壇が飾られました。もうすぐ3月ですね。正月が終わったばかりと思っていたら雛壇を見て3月が迫っていることに気が付きました。なぜこんなに日の経つのが早いのだろう。朝も夜も毎日やってくるんだから・・・

 

戦前は我が家にも大きな段飾りがあったが空襲で全部焼けてしまった。今の自宅には私の手作りの革人形のお雛さんがあるが去年も飾らなかった。もう嫁に行くこともないから早く飾って早めに仕舞う事もない。雛壇をじっと見つめて立ち止まる人も少ないのはなぜ?写真を写して眺めている私が変なのか?感動するでしょ❓美しいものを見れば心躍るよね。みんな気は付いているけど感動まではしないのかも・・・

コメント (4)

施設に戻る

2023年02月07日 | 日記

自宅に帰り住み慣れた街を自転車で走り回り友人宅を訪問したり楽しいひと時を過ごしてきました。5歳くらい若返った感じです。

よく通ったお店の前の花をパチリ

ただ木造家屋の寒さには少々驚きです。今居る施設では昼間は暖房は必要ないくらい暖かいのです。日常人の住んでいない家は寒々としていて床暖とエアコンをつけて暖を取りました。昔は朝から灯油ストーブをつけていたのを思い出しました。

部屋の拭き掃除と庭の掃除を楽しみながら動き回ってきました。残念なことに去年まできれいに咲いていたシャコバサボテンの木が萎れて花芽をつけながら枯れてしまったのできれいに伐って日当たりの良い所に出してきた。

    

二年前まではこんな感じに咲いてくれた。

毎年きれいに咲いて楽しんだのに残念だ。こうして咲いてくれてありがとうの笑顔がないと駄目なのね。これは去年かな⁈

お隣さんの花は活き活き咲いているよ。

   

   

仕事部屋の掃除をすると懐かしいものが出てくる。創ったカバンの型紙や作りかけの物いろいろと懐かしくて離れられない。

   

このリーフは繋げてベルトを作った残りでまだ作れそうだが・・・工具を全部処分してしまったので無理だ。まだまだ処分するものが山ほど残っていることを考えると家仕舞いの大変さが身に染みる。衣料や特に和服の整理に気が重くなる。

物を捨てるということは気苦労な事である。

 

コメント (7)