goo blog サービス終了のお知らせ 

natu blog

写真付きで日記や趣味を書く日々を過ごしながら・・・

介護セミナーに参加

2023年02月13日 | 日記

昨日は證大寺昭和浄苑で行われた介護セミナーに参加してきた。特に認知症についてのお話だったので我が家にも関係あるのでお伺いする。多くの認知症の患者さんのボランテアをしてきた人で認知症を患っている本人の気持ちを詳細に分析して話してくれた。物忘れがひどくなっても理解できなくなっても最後まで残るのは感情だそうである。どんなに進行した認知症患者でも感情は残っているので相対する人は言葉遣いや表情を常に気づかいすることが大切であると言う。

439爺がすぐ怒るのも彼が悪いのではなく相手の私の言葉使いが強すぎたのだろうと講師の話を聞いて反省するのみである。話すときは子供と同じで目線を同じ位置にすることが大切で、上から目線ではいけない。相手に恐怖を与えてしまうという。本人は病のためいつも不安状態で苦しんでいるのでそれを理解してあげなければいけないと話された。

考えてみると私は普通に以前の健常者であった主人に話しかけていたのと同じ感覚で話しかけていたのだ。そう言えば!最近特に私が話しかけるとイヤな表情の顔になったので嫌われているなとは感じていた。笑顔がなくなったのも私が怖かったからなのかもしれない。普通の話し言葉ではいけなかったのだ。やさしさ柔らかさがなかったと反省する。

先日高菜の古漬けを買ってきておいたので刻んで干しエビとしらす干しを入れて油いためをして作ってみた。昔よく作って爺もご飯に載せて食べていたので2パック作って持っていった。機嫌よく食べてくれるといいのだが⁈とにかく私自身が気をつけなければいけないのだ。今日のセミナーは反省することのみだった。

   

高菜ではなくて昔は野沢菜だったような気がする。山梨県育ちなので野沢菜の方が手に入りやすかったから野沢菜漬けのお新香がいつもテーブルに出ていた。しかし炒めて食べるのは古漬けでないとあの味は出ないのである。古漬けを探すのは大変なのだ。

コメント (4)