中華街2024の変化⑫  馬さんの店 - 中年おじさんの散策part2-2
goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-2

東京以外の散策を紹介します。

中華街2024の変化⑫  馬さんの店

2025-04-05 05:00:20 | 横浜中華街

私の情報は、facebook twitter. を確認ください。「中華街を大切にする人」「ご利用する人」にはご協力をします

何かご質問があれば、コメント欄 or sosamu@ya2.so-net.ne.jp にご連絡ください。

中華街は、中華街の魅力を、最近の中華街は中年おじさんの散策part2-ご覧ください。

私のもう一つの趣味、山登り(過去の記録をまとめています)。山好きおじさんの部屋 もご覧ください

 

馬さんの店 龍仙本店 早朝7時から深夜まで年中無休で営業する店舗。朝がゆも楽しい。

20240807    中華街・長安道
横浜市中区山下町                         

中華街2024の変化⑫
馬さんの店 龍仙本店


早朝7時から深夜まで年中無休で営業する店舗。朝がゆも楽しい
上海仕込みの美味しい家庭料理を楽しめるお店。真っ赤な外観と子供の人形が目印。人気はお粥と点心で、フカヒレ粥¥1400、海鮮たっぷりの龍仙粥¥750は、海老、イカ、帆立が満載。皮から手作りの小籠包¥550(4個)や上海名物の五目もち米焼売¥550(5個)も大人気の店。白を基調に赤のテーブルクロスという店内はとても明るい雰囲気♪広々と開放感がありますので、ごゆっくりお過ごし頂けます!2名様用のテーブル席もございますので、デートなどにもピッタリ!大切な記念日などに利用可能。馬い!早い!安い!横浜中華街で朝開店「馬さんの店龍仙」は上海の味を再現。『朝一番のこの粥を食べる者には福きたる』閑散とした早朝の中華街で、朝食を楽しむ老若男女でにぎわう当店は上海の味も再現している。ひとりでも入れる心地よさ。馬~い中華料理を堪能できる。

 

 

気の置けない仲間と集まる中華街 日曜日午後 
  お粥料理を 5人程度 予算4,500円程度で考えたい③。

最近中華街の店舗も○○料理として明快に打ち出す店舗が少なくなってきている。したがって店の紹介(hp)等でも中国料理、数社の料理を提供するような表示が多い。でも食べてみればそこに所属する調理人の手腕は修行した場所、育った場所が軽快にでで来るので楽しみである。

こういう希望の場合、やはりどのような人たちが集まる物かと想定するが、料理のみの想定が5000円程度なので落ち着いた大奮行きも望んでおり、5人であるから可能であれば円卓が望ましく、個室(日曜日なので多少難しい場合がある「無料?」)に近い状態を望んでいると思って答えてみます。

3.庶民的な店でコースを注文、「お粥」等も食してみる 長安道 

 「馬さんの店 龍仙」。早朝7時から深夜まで年中無休で営業中!

上海仕込みの美味しい家庭料理を楽しめるお店。真っ赤な外観と子供の人形が目印。人気はお粥と点心で、フカヒレ粥¥1400、海鮮たっぷりの龍仙粥¥750は、海老、イカ、帆立が満載。皮から手作りの小籠包¥550(4個)や上海名物の五目もち米焼売¥550(5個)も大人気!

上海中華を心ゆくまで楽しむ『満腹コース』全11品3,850円
名物料理ばかりを集めた全品おすすめの太鼓判!
                    上海中華を心ゆくまで堪能『満腹コース』全11品
上海出身の馬が作り続けてきた郷土の味が集合!上海のお正月料理や上海焼きそばにもち米焼売などなど、『上海』に特化したコースは当店の自信作ばかり。〆は龍仙粥(おかわり自由)をご用意し、当店の歴史を感じていただける内容です。お腹も心も満腹になっていただきたい、そんな馬の気持ちを込めています。
コース内容(全11品)
◇三種冷菜の盛り合わせ    ◇青梗菜とお餅の炒め(上海お正月料理)
◇海老のマヨネーズ和え    ◇牛肉と栗の醤油煮込み
◇特製小龍包         ◇上海五目もち米焼売
◇上海焼きそば        ◇龍仙粥(お粥おかわり自由)
◇ザーサイ          ◇デザート

開店の頃…
『馬さんの店 龍仙』が開店したのが1996年。日本に来る以前、中国上海で既に料理店を経営していた私(馬 双喜)は「中華料理にはもっとたくさん美味しい料理があることを日本の皆さんに知ってほしい」気持ちから、日本の中華料理店でコックをしていた叔父(馬爺)と共に当店を開業しました。当時から日本の皆さんに色々な料理を紹介できることに期待と興奮で胸がいっぱいでした。

上海料理がルーツ
上海出身の私と叔父にとって、上海料理にはひとかたならぬ想いがあります。例えば「五目もち米焼売」は上海本場の焼売を再現。椎茸や筍に干し貝柱の旨味を凝縮したもち米餡を皮で包む上海スタイル。『第4回 横浜中華街点心品評会』で銀賞をいただいた一品です。上海出身の点心師が手がける「小籠包」は『第5回 横浜中華街点心品評会』で銀賞を受賞。どちらもぜひご賞味いただきたい一品です。

 

中華街2024の変化⑪ 錦里

中華街2024の変化⑩ 中華街大飯店

中華街2024の変化⑨ 景珍楼本館

中華街2024の変化⑧ 千禧楼

中華街2024の変化⑦ 東北人家本店

中華街2024の変化⑥ 宏福楼

中華街2024の変化⑤ 一品閣 

中華街2024の変化④ 天龍菜館 天龍菜館 中華街で最も小さい規模の店舗、厨房は別に有り運んでくる、駐車場を改修したとも聞いている。

中華街2024の変化③ 延平門 石川町側入口、中華街で西側に位置する代表的な4つの門の一つ。白い構えは珍しい美しい門である。 

中華街2024の変化② 石川町駅付近

中華街2024の変化① 西陽門

 

中華街の2023年6月変化

浜中華街-383 中華街の2023年6月変化 46 台湾美食店 886食堂

 

 

※右側の索引もご利用ください(私が行った店を分析しています)

「火鍋料理」 7店舗

気の置けない仲間と集まる中華街  火鍋料理⑦ 「重慶飯店本店」

「海鮮料理」 4店舗

気の置けない仲間と集まる中華街  海鮮料理④ 「一楽」

「粥料理」 5店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 粥料理⑤ 「謝甜記本店」

「湖南料理」 3店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 湖南料理③ 「蘭州牛肉拉麺(東珍味)」

「広東料理」 53店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 広東料理53 「翡翠楼新館」

「点心料理」 29

気の置けない仲間と集まる中華街 点心料理㉙ 「四五六菜館別館」

「東北料理」 6店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 東北料理⑥ 「宏福楼」

「福建料理」 8店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 福建料理⑧ 「福龍酒家」

「北京料理」 10店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 北京料理⑩ 「北京ダック(烤)鴨店」

「薬膳料理」 1店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 薬膳料理①  「青葉」

「台湾料理」 10店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 台湾料理⑩ 「秀味園」

「四川料理」 30店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 四川㉚ 「翡翠楼新館」

「上海料理」 29店舗

気の置けない仲間と集まる中華街 上海料理㉙ 「四五六菜館新館」


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中華街2024の変化⑪ 錦里 | トップ | 中華街2024の変化⑬ 揚國福 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

横浜中華街」カテゴリの最新記事