
私の情報は、facebook twitter. を確認ください。
居酒屋・飲食店で知りたいこと、紹介してほしいこと等あれば ご連絡ください。
散策・美酒・美食を好きになってくれる人が増えることを願っています。sosamu@ya2.so-net.ne.jp
赤羽「いこい」。瓶ビール410円+煮込み120円・鮪130円
赤羽では外せない立ち飲みやがある。ビルの改築でしばらく休業していた本店も再開し、いつもの姿に戻った。朝(昼早く)から気楽に飲めるスペースは、赤羽には多い。そんなデーブ街、それが赤羽である。「いこい」は南側のブロックにあるが、北(東)側には、小さな飲食店がひしめくスペース(路地)が現在でも残っている。
いこいへの入店は、まず1000円札を準備。カウンターで少しでも空いているスペースを探す。だいたい決めると、店員が客にスペースを空けるように促してくれる。そう言う暗雲の呼吸もあるのがなにか楽しい。久しぶりなので、定番の「煮込み110円」「鮪(赤身)130円」と麦酒390円を頼
む。
これで合計630円。十分なものうれしい。当然味もなかなか。通常煮込みを食べない私も煮込みが抵抗なく入る。量も一人には適量。駅でキオスクで乾き物を購入する程度の価格である。頼めば、お金と交換で、すぐにつまみも出される。麦酒は、サッポロのラガー。通常は呑まない銘柄である。
煮込みは、鍋の取り皿の様な物に入って出される。価格が価格だけに量は限られるが、下ごしらえをしたやや強めの味付け。これがつまみには最適。最後に大量に葱をどんとのせてくれる。これが知ると絡みもう一つの味わいとなる。
鮪は高値なのだろうか、今日は4きれ。さしも入った酔い部分が提供された。美味しい。本日は当たりである。このようにその時々に多少、違いを見いだしながら呑むのも一人のみの楽しみかもしれない。ツマもわさびも付いている。当然小皿など提供されないので、醤油をかけて食べる。
この2品で、ビール1本は呑める。今日は移動したいのでこの程度で終了。後にする。


齋藤と行く「居酒屋」75 門前仲町、立ち飲み「折原商会」。
齋藤と行く「居酒屋」75 肉の大山、ぎりぎり17時。
齋藤と行く「居酒屋」74 御徒町、「たきおか2号店」。
齋藤と行く「居酒屋」73 日暮里、朝(昼)から飲め・食べられる酒屋「いづみや」
齋藤と行く「居酒屋」72 たきおか2号店(御徒町)で、立ち飲み
齋藤と行く「居酒屋」71 つまみを比べてみたくて「カドクラ」。
齋藤と行く「居酒屋」70 神谷バーで、本日同行の方々と「ちょい飲み」
齋藤と行く「居酒屋」69 南越谷100円立ち飲み「おやじ家(ハムカツ+焼きそば+レバー唐揚げ)」 ※閉店
齋藤と行く「居酒屋」68 あかさたな(南越谷)、路地の飲食店街 「おつかけさまホッピーセット」
齋藤と行く「居酒屋」67 小田急ハルクハル 串カツでんがな「串揚げ+麦酒」
齋藤と行く「居酒屋」66 テムジン「生ビールセット」
齋藤と行く「居酒屋」65 「おやじ家(マグロブツ+しめ鯖)+とんかつ」 ※現在閉店してます
齋藤と行く「居酒屋」64 上野「じゅらく」という聞いたような名にひかれて串揚げを賞味。
齋藤と行く「居酒屋」63 北千住の立ち飲み「力安」。
齋藤と行く「居酒屋」62 再び上野「たきおか2号店」へ。
齋藤と行く「居酒屋」61 さくら水産(西新宿)で喉を潤す。
齋藤と行く「居酒屋」60 新装開店した、清龍本店'(池袋)。
齋藤と行く「居酒屋」59 税率改正から初めての入店。大宮「なごみ」
齋藤と行く「居酒屋」58 大宮での仕事終わりは、たまには「いづみや」。
齋藤と行く「居酒屋」57 肉の「大山」は、やはり立ち飲みの聖地。
齋藤と行く「居酒屋」56 新宿「かっぱ」に入店。
齋藤と行く「居酒屋」55 思いがけない発見、かわいい女性(従業員)が増えた。立ち飲み「たきおか」
齋藤と行く「居酒屋」54 上野カドクラで、のどを潤すための「立ち飲み」
齋藤と行く「居酒屋」53 上野の立ち飲み「たきおか2号店(御徒町)」 +上野の立ち飲み「たきおか1号店(上野)」
齋藤と行く「居酒屋」52 久々の鳥園(立ち飲み)「ダブル晩酌セット」
齋藤と行く「居酒屋」51 「清龍」 三田(田町)店・神田店
「①~㊿が閲覧できます」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます