中年夫婦の外食 総集編

情報を共用し,多くの方の意見も頂きたい思います。気ままな食生活。

吉里 谷中総本店  第7回 谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 読売カルチャーセンター 東京夕暮れさんぽ・食事コース②

2021-04-26 06:53:19 | 

夕刻の東京散策「食事」
東京夕暮れさんぽ・食事コース③
第7回
谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび 
平成29年4月11日(火) 集合:JR日暮里駅北口16時 解散:根津駅(メトロ)or西日暮里駅
日暮里-谷中銀座-千谷-根津神社-「指人形・笑吉」-吉里 谷中総本店-根津(東京メトロ)
吉里 谷中総本店 
谷中の下町 情緒あふれる一軒屋レストラン
◇個室 吉里は掘りごたつ個室から、テーブル個室まで様々な人数での個室宴会が可能です。 間仕切りをくぐると入り口まで小庭園が目を引き付けます。 古風な気品溢れる空間が広がっております。◇メインの鰻料理以外に多種の膳や、お奨めのせいろしゃぶしゃぶ。純和食の数々で 食べる人の五感を満足させます。職人の決め細やかな仕事を感じ味わってください。接待、顔合わせ、御法要、ママさん会等、多数のシーンで喜ばれています。 食事記録


第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05102042.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05102582.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05103238.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05103890.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05104434.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05105071.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05105620.jpg



第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05110377.jpg

 

第7回谷中散策,下町情緒にしたる巡るたび  吉里 谷中総本店_b0142232_05122948.jpg

 谷中の路地を少し入ったところにある店舗。谷中本店となっているが、後は柏にあるらしい。古民家を改修した店舗は趣がある。女性の参加者の「夕食の会」。おしゃれな雰囲気は大切である。2階の部屋に案内される。17時であるが、若い女性が楽しそうに酒宴を楽しんでいた。


 まずは前菜。三種の盛り合わせ、①若鮎(小)②チーズ③ハマチの焼き物が少量ずつだされていた。一口で食べられるもの。乾杯のビールとともにいただく。煮物は、「若竹煮」、わかめ・タケノコ・エビがきれいにまとめられていた。味付けは東京らしくやや濃いめ、酒にはちょうどよかったかもしれない。


 いす席をお願いしたが、店内はすべて和風。予算の関係で個室は確保できなかったが、落ち着いたスペースを確保されていた。参加者も最初はお人やかに会話をしていたが、そこはお姉さん方、テンションは時間とともに上がっていっていた。お酒も次第に増えていた。


 続いて、お作り(向附)、お重のような器に、カンパチ・さより・マグロが盛りつけられていた。マグロは四角に切られ、周辺を焼かれていた。盛りつけもきれいな、刺身おいしくいただきました。臨席の女性たちも最初は静かだったが、一人の女性など椅子にあぐらをかいてる(スカート姿)。


 光附けは、「桜豆腐」。ピンク色の豆腐に桜の花びらがあしらえていた。見た目にもおいしいものとなっており、順番としてもちょうどよい具合に出された。佃煮は箸休めとなっているのであろう、少量のものが一つだけだされた。確かに佃煮、濃くもなくおいしいものだった。


 このあたりで、鰻を食べたいといっていたメンバーの鰻ができあがってきた。「蒲焼き」と「串焼き(城焼き)」、食べたいものを注文してみた。当然おいしいものが提供され、うなぎ屋の味も十分堪能できた。お酒もビールから銘柄品に変更。今日はだいぶたしなんでいる。雰囲気にもよるのかもしれない。


 焼き物は、ホイル焼き。何か多少異質なものが出できた。「メカジキと季節野菜の包み」となっていたが、野菜はキャベツ、メカジキはややぱさぱさしていたもの。これは私好みではない感じはしていたが、女性陣は歓迎していたようなきがする。


 揚げ物はシンプルな天ぷら。「甘鯛」「姫筍」の天ぷらとなりました。サツマイモも合ったような気がする。筍は季節を感じるように広げられた感じであげられていた。全体的にそうではあるが、工夫がされていたコースだったような気がする。


 参加者もお酒も十分に楽しみ、最後の食事。本日は「お寿司・香の物・うしお汁」ということになっていた。握り3貫(ハマチ・マグロ・ヒラメ)+卵+巻物2のちょっとした量。おいしいものだった。香の物もぬか漬けの浅漬け、量も多くありがたいもの。潮汁も素材のだしがだいぶ感じるものだった。


 最後は、女性が好きなデザート。甘味、抹茶と水菓子が提供された。ちょうどよい終了だったと思う。終了時には、お茶も提供され、落ち着いて席を離れることができた。


谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05345882.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05350558.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05351858.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05352772.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05354338.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05355317.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05393119.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05393966.png

谷中で夕食を食べる企画、本来は鰻屋であるが、今日は「和定食」。吉里でのんびりする。_b0142232_05395007.png

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Gaston&Gaspar 御茶ノ水ソラ... | トップ | バルネア グリル 銀座 第8... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事