そらママのひとりごと

季節の花を求めて、
気の向くまま足のむくまま出歩いています。

ささゆりの里へいってきました。

2018年05月28日 | お花 植物

地元楠平尾のささゆりの里へ行ってきました。

     

うっそうとした雑木林を数年かけて整備され2002年からささゆりの花が見られるようになった。

     

 

     

 

     

     

 

    

 

    

 

    

私が子供の時代は自宅近くの里山に行けば沢山のささゆりが摘んでこれました、

抱えきらない程のささゆりを摘んで母にプレゼントした記憶があります。

今では保護され大切に育てられているささゆりです。

清楚で凛とした姿それに香りがなんといってもいいですね。

 

     花が終わると種が大地に落ち2年目の春に発芽しスプーン状の葉で5年過ごし

     6年目で茎が立ち葉を4,5枚つける、それから3年後にやっと花をつける、

     種から7~9年かかる。

            パンフより

 

     

   

     


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 紫陽花の花が咲き出して来ま... | トップ | こんなに眠れたのは久しぶり »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2018-05-28 18:42:49
ささゆり早速検索しました。
関東では生息してない百合なんですね。
しかし発芽から開花まで7~9年とは辛抱強い花。
それだけに凛した姿が似合うのかな?
勉強になりました。
何時もありがとうございます。
ささゆり (oyajisannさんへ)
2018-05-29 03:36:43
おはようございます、
関東では咲かないユリなんですか?
知りませんでした、
大地に種が落ち花を咲かせるまで随分年月がかかるのには驚きますよね、
凛としてさくユリ綺麗ですよね。
何時も検索して頂いてありがとうございます。
驚きです。 (シバ)
2018-05-29 09:16:26
種が落ちて7~9年後に咲くのですか!
私も子どものころは裏山で沢山切ってきて飾っていました。。。
今では、山が荒れているからかあちこちで保存会があるようですね。


そらママさんへ (のびた)
2018-05-29 11:35:16
ササユリ 可憐で清楚 その上で生命力も感じます
百合根があるから 球根で増えるのかと思い違いをしていました
ササユリ (シバさんへ)
2018-05-29 19:38:12
こんばんは、
長い年月がかかりやっと花をつけるんですよね、
花を咲かすのも大変です。
昔は下草など刈っていたので花がさきやすかったのかも
分かりませんね。
シバさんも沢山摘まれたのですね。
ササユリ (のびたさんへ)
2018-05-29 19:41:13
こんばんは、
ササユリは清楚できれいですよね、
でも長い年がかかりやっと花をつけるんですよね。
ユリの中間は球根で咲かすユリは沢山ありますね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お花 植物」カテゴリの最新記事