御厨ブラザーズ

はやく樹になれ 小さな芽っ♪

さっぶくないの?

2006-10-31 12:03:50 | 長男坊・いっくん
早いもので明日から11月、今年も残り2ヶ月になっちまったかぁ。
こないだ夏休みでプール行ったり旅行したりやったのにもう年末って感じになってしまうのか。
昔より地球の自転のスピード上がってない?
1週間や1ヶ月なんてすぐに去っていくよ (-ω-;)

今年の秋や冬も暖かい見通しですね。
でも今朝は少し気温が下がりました。
なのにいっくんったらまだ真夏の格好で通園しています(笑)
Tシャツに夏ズボン、麦わら帽子のような夏用の帽子、、、ちょっとイチビリっぽく見えてしまうような格好です (^□^;)
見てるこっちがさっぶく感じますから。

(父´・ω・) いっくん、その格好寒くないの?

全然寒くないわぁ! (・ω・`兄)

そりゃ父ちゃんも子供の頃は冬でも足から白い粉が吹いてても半ズボンで走り回っていたさぁ。
しかしね~、帽子は何とかしよう。

( ̄◇ ̄;) エッ

それは親の責任って?
ごもっともです (*´Д`*)

にほんブログ村 子育てブログへ

ファミリー登山

2006-10-30 17:10:30 | 長男坊・いっくん
書けない時はなかなか更新できないブログです。
何人のも方に覗きに来て頂いてるのに更新できてなくてすみませんでした。
忙しかったり子供と一緒に早い時間から寝ちゃったり何かタイミングが合わなくて3日空いてしまいましたね。
空いたら空いたでモチベーションも上がらなくて悪循環になりがちですがなんとか頑張ってそうならないように心掛けます。


一昨日の土曜日はいっくんの幼稚園のファミリー登山でした。
先日私とにっくんで「ふたり遠足」をしてひと足先に登ったあのコース。
去年・一昨年は天候が悪くて中止になっていました。
今年こそはの登山です(笑)

土曜日なので親だけでなく園児のお兄ちゃん・お姉ちゃんや下の子も多数参加してたそうです。
私も休みであれば勇んで登ったのになぁ・・・
枚岡の駅から約4キロの道のりをえっちらおっちら登るのは日頃運動不足気味の大人にも結構キツいですよ~。

 

園児と親がべったりくっついて登るのではなく子供たち全体を親全体が見守りながら登るといった感じですね。
ブログに使う用に写真を撮っておいてと嫁さんに頼んでおきました。
でも前日のフリマで腰をいわしてしまった嫁さんにはスピードを上げて喜んで登っていくいっくんを捕らえるのは容易ではなかったようです(笑)
でもなんとか撮ってくれました。


「しんどかったやろ~?」と訊いても「全然しんどなかった。」と答えるいっくん。
今度は父さんと一緒に登って是非競走しましょう v(≧∇≦)v

登りきったら各自でお弁当タイム&自由解散です。
先日のにっくん同様、いっくんも山上遊園地の乗り物(回転ブランコやティーカップ等)を満喫したみたいですねww

 

にっくん(3歳半)が登りきったのを凄いと思っていましたが、子の日の参加者の最低年齢はなんと2歳3ヶ月だったそうですよ。
これには驚きました。
だって結構勾配はキツくて大きな石もゴロゴロある決して登り易いとは言えないコースなんですから。

にほんブログ村 子育てブログへ

やっぱ邪魔 (-公- ;)

2006-10-26 14:37:53 | 次男坊・にっくん
先日のブログで食事の時ににっくんが私の膝の上に乗ってくるというのを書きましたが、その後は・・・・相も変わらず乗られ続けております(笑)
こ~んな感じです。



父ちゃんは食べにくいったらありゃしねーよ。
そ~れなのにぃそれなのにぃ~、、、、

父さんの手があるから食べられへん(怒) (`Д´ )

だとよぉ。

( ゜Д゜)ゴルァ! それはこっちのセリフやちゅうねん!!

昨日の朝は時間が無いのにひとりだけ食べるのが遅い上に味噌汁までこぼしやがって~・・・ビショビショやんかいさ。
それで夜帰宅すると嫁さんと兄ちゃんは食べ終わってるのににっくんだけ途中まで食べた状態で残りは私が帰ってくるのを待ってるですわ。
そして膝の上の特等席で残りを食べる。


┐( ̄ー ̄)┌


まぁいつまでもやる事じゃ無いから放置してますが、、、そこが良くて座ってるのならせめてもうちょっと早く食べてくれへんかなぁ。

にほんブログ村 子育てブログへ

ベランダ農園経過報告

2006-10-26 10:09:24 | ベランダde農園
当分アップしていなかった我が家のベランダ農園。
今週の初めに朝顔を撤収しました。
30年ぶりぐらいに育てた朝顔はたくさんの花をつけてくれて楽しかったですよ。

そしてあばしゴーヤは、同じ日に小ぶりなのを収穫しました。
もうこれが最後でしょう(今度こそね^^;)。

 

まさか南国でない大阪の地で10月の後半まで収穫できるとは思いもよりませんでした。
こちらも和室への日よけも兼ねて頑張ってくれました。
前半に日照不足の日が続いたので去年のゴーヤよりは葉の付き方や大きさがもうひとつだったですが、来年は期待通りに育ってくれる事を期待しましょう。
日よけプラス収穫で本当に実用的ですから(笑)
もうそろそろこれも撤収しなければいけないのですが、蔓がビッチリとネットに絡み付いて離しにくい状態なので昨年同様このままネットごと処分になっちゃいそうです。

先日の法事の際に持ち帰ったドングリを空いた朝顔のプランターに植えました。
植えたあとで色々調べたのですがどうも芽を出してくれるか微妙な状況です。
まだドングリが残っているのであらためて植え直すことになるでしょうか。
でもドングリのなる木(カシ、クヌギ、コナラ等々)は「木」なわけでありますから大きくなるでしょ?
プランターで育てられるもんなんでしょうか?
育つにしても大きくなりすぎるのも問題ですし、ドングリの実をつけるようになるまでには数年かかるというし・・・・芽が出るのを楽しみに待つだけで終わってしまうのかも (^□^;)
所詮ベランダですから本格的なのは無理なわけで子供と一緒に「農園ごっこ」の範囲で楽しませてもらいます。
となりのトトロの

夢だけど夢じゃな~い♪ ヽ(´∀`。)ノ

を目指します ( *´艸`)クスクス

法事から持ち帰ったドングリ、拾う時に割れているのや穴の開いたのは避けて拾うように気をつけてました。
その日は疲れてたので袋ごとベランダに放置してましたが次の日によく見てみるとウニョウニョ蠢くふたつの物体・・・・長さ約1cm、幅3mmほどの白いイモムシくんでした。
よくよく見ると穴の開いたのが数個、しっかりと愛媛産イモムシくんを持ち帰ってました (-ω-;)
選別してイモムシくんと穴あきドングリを除去、また再び放置してたら昨日の朝嫁さんに「まだ居たからどうにかして!」と強く言われました。
またまた見ると4匹も居るじゃないの、、、イモムシくん(ゾウムシの幼虫)よご免ね~と言いつつまた除去しました。
もう大丈夫かな?(笑)

ブログランキング・にほんブログ村へ

ポクポク チ~ン

2006-10-25 17:41:59 | 御厨ブラザーズ
今週の日曜日に叔父の法事があり松山まで行ってきました。
現地滞在6時間半、往復ひとりで運転時間が計11時間の日帰りはハードでした。
メンバーは爺ちゃん、私、いっくん、にっくんの4人。
朝の4時前にスタート。

道路事情が良くなり(行程の90%は高速道路)片道360キロを休憩や食事時間も含め5時間半で行けるのは便利ですが、やはりドライバーがひとりというのはツライです。
行きも神戸を過ぎたあたりでみんな深~い眠りに付きました (-ω-;)
寂し~いドライブですよ、、、
こういう遠出や旅行には必ず私はデジカメを持参してます。
そして必ずと言っていいほど1枚目の写真はサービスエリアで朝食を食べてるところ・・・今回も例外ではありませんでした。
「何がいい?」との質問に朝から「タコヤキ♪」と答える兄と「じゃあにっくんもタコヤキ♪」と言う弟です。
さっすがバリバリの大阪人です (^□^;)


無事現地に到着し、一周忌の法要も滞りなく終了です。
お坊さんがお経を読んでいるのを聞いたにっくんは

「オッサン」て言うた♪ ヽ(´∀`。)ノ

と申しましたが、そんなん言うわけ無いやんと思いながらも心が和んでしまう父ちゃんでした。
こういった親戚が集まる場所では子供の存在はみんなの表情を和やかにしてくれていいですよね~

 

続いてお墓へ。
歩いて数分と近いのだがちょっと急な坂道がありました。
が、その坂道でドングリを発見♪
帰りにいっくんと夢中になって拾いました。
いっくんはズボンの前後4つのポケットに満タン拾って歩くたびに1個2個とこぼれ落ちてましてそれはまるで「となりのトトロ」でメイに追いかけられて逃げながらドングリを落としていってしまうちっちゃなトトロみたいで面白かったよ (´~` )

お家に帰ってお膳を食べその後は子供たちが7月に結婚したいとこの旦那さん(子供好き)に遊んでもらってました。
戦い好きな子供にチャンバラの相手をしてもらいメチャメチャ楽しそうでしたよww

 

陣ちゃん、ありがとね~ ヽ(´∀`。)ノ

現地滞在もそこそこに帰路につかなければなりません、、、次の日はいっくんは幼稚園に行かなきゃいけませんから。
帰りの車中はまた疲れて寝るかと思いきやいっくんもにっくんもほとんど起きてました。
いっくんと私はクイズ合戦をして、お陰で私も眠気に襲われることが無かったです。
にっくんの口から出てくる言葉は何故かオバケの事ばかり Σ(´Д`lll)

「ここにオバケが出てきたらやっつけようなぁ。」

「中に入ってきたら父さんどうする?」


って、ひょっとしって何か見えてたん? ∑(゜Д゜;≡;゜д゜)
だって2時間ぐらいはオバケオバケ言ってましたから。

しんどかったけど子供たちにもいい一日になったことでしょう。
お疲れさん

にほんブログ村 子育てブログへ