御厨ブラザーズ

はやく樹になれ 小さな芽っ♪

タイミング悪っ

2005-09-30 14:09:58 | 次男坊・にっくん
見事に阪神が優勝しましたね~^^
普段は家であまりテレビを見ることの無い我が家ですが、昨晩は仕事から帰って阪神戦を見ながらご飯を食べました。
テレビを点けたときには回も終盤に差し掛かっていて完全に優勝は間違いありません。

阪神の優勝が決まった瞬間からTSUTAYAでレンタル80円サービス(多分岡田監督の背番号にちなんで)があるというので借りたいDVDがある嫁さんは9回表が始まる頃に出発しました。
ツーアウトになり「あとひとりコール」が渦巻く中で突然にっくんが

おなかいたぁ~い (´∩`。)

といってお腹を押さえてます。
そういえば出発前に嫁さんが「ゆるいみたいやから『ウンコ』って言ったらすぐに連れて行ってな~」って言ってました。

「(≧ロ≦) アイヤー

急げ、にっくん!!

にっくんがしばらく便器に座っている間にトイレから顔を出してリビングのテレビをチラ見しましたが、「もういい~」とのこと^^;
急いでリビングに戻り優勝の瞬間を見逃すことはありませんでした (´▽`) ホッ

胴上げに続き、優勝監督インタビューのときに再び「おなかいたぁ~い」と訴えるにっくん (´ヘ`;)
またトイレに連れて行ったらこんどはゆる~いのが出てきました。

その後嫁さんが帰ってくるまでにもう一回。
にっくん、タイミング悪いよぉ~ (┯_┯)

走行距離

2005-09-29 14:57:11 | Blog えとせとら
我が家の車は3代目。
初代はマニュアルのスターレット。
2代目はスプリンター・マリノ。
そして現在はノア。

3台とも共通して走行距離が短いです。
今乗っているノアは2年半前に購入したんですが、今現在の走行距離は7000キロ足らずなんです (-_-#)

「荷物も人もたくさん積めるのがいい」「ワンボックスがいい」「3ナンバーは手が届かない」等々を考慮し、『10年乗るぞ~』という事で思い切って買いました。
2年半で7000キロ足らずっちゅう事は、10年乗っても3万キロぐらいしかいかないのね~

あまり走行距離が伸びない理由は、

1.何といっても連休が少ない
2.いっくんが幼稚園に行くようになって更に一緒の休みが減った
3.嫁さんの実家も往復40キロ足らずで行けてしまう
4.渋滞が嫌いなので難波や梅田には電車でしか行かない

等々が考えられます。

最近はにっくんがとても車に乗りたがります。
店に行くのが分かると「ぶーぶー?」と聞いてくることもありますし、勝手に「車に乗れる」と思い込んで乗れないと分かると大泣きして「ぶーぶー ヽ(`д´;)ノ」と言い続けたり (* ´Д`*)=3

家族旅行も年に2回行けるかどうかなので、そりゃ距離も伸びませんわな^^;
もっと旅行とか行って乗り回したいんですがいろいろな理由でそれも叶いません。
3万キロだったら1年でいっちゃう方も少なくはないんでしょうね。

ガソリンの値段も上昇カーブを続けてますしこんなもんでいいのかもね^^;

頑固すぎるよぉ

2005-09-27 23:57:11 | 次男坊・にっくん
仕事を終え家に帰る。
マンション入り口のインターホンを鳴らして入れてもらう。
入ってオートロックの自動ドアが閉まってからにっくんの声がインターホンから聞こえてくるが何を言ってるのか分かりません^^;
少しの間音割れした声が響いてるがもう入ってしまったので相手にせずにエレベーターで上がっていきます。

家のドアが開いててにっくんが(いっくんも一緒の時が多い)なにやら訴えながら出迎えてくれます。
が、家には入りません、いや入れてくれません。

もう一度一緒にエレベーターでしたまで降りていってもう一度上がってこようとするのです (* ´Д`*)=3
まぁ、それに付き合い何度かは下まで降りては行きました。

が、今日はちょうどにっくん風呂上がり。
素っ裸で玄関に立ってます。
風も吹いてて寒いです(雨も降ってたし)。

で、例によってまたエレベーターに乗って行こうと文句を言っている。
さすがにハダカはマズいでしょ ( ̄▽ ̄;)

「風邪ひくよ。今日はダメ!」と言って強引に家に入ったのですが、頑固者のにっくんはドアを押さえたまま泣きながら文句を言い続けてました Σ(´Д`lll)

ホンマに頑固です、お父さんが折れるしかないのかぁ・・・( ┰_┰)
ハダカのままサンダルだけ履いて満足そうなにっくんとエレベーターに乗る私でした。

テコでも動かんからなぁ・・・

みんなで餃子作り

2005-09-27 15:03:51 | Blog えとせとら
昨晩のメニューは餃子。
いっくん・にっくんも合わせてみんなで手作りです。
前回もやったのですが、大人でもてこずるのに子供たちにはちょっと難しすぎて上手くいかないは時間がかかりすぎて皮が干からびてしまうで出来はイマひとつでした。

そこでリベンジだ!

秘密兵器、百均で買ってきた「餃子作り器」で子供たちはチャレンジ。
二つ折りになっていてそれの上に皮を置き、具をのせ、ギューっ・パッカ~ン。



横から補助はするものの、「自分でやるぅー!! ヽ(`д´;)ノ」とキレられることも無く機嫌よくできました。
前回よりもはるかにスピーディーに完了!
今回は大成功でみんなのおなかにアッという間に消えていきました。

 ビールに合うよ~ ( ´∀`)

自然いっぱい

2005-09-27 14:45:01 | 長男坊・いっくん
昨日はいっくんを幼稚園に見送った後ちょっと用事がありました。
そして店から家に帰る途中で少し遠回りではありますが幼稚園の前を通ることに。

以前は登園するとすぐに園庭に飛び出して行って遊んでたいっくんですが、最近は幼稚園に行っても屋内で「戦いごっこ」ばかりをしてるらしく外で遊んでるのを見たことがありません。

「外に居るかなぁ。」なんて淡い期待で行ってみると・・・居た居た、居ました^^
私の知ってる子2人・知らない子(年長さんの子かな?)たちと集まって喋りながら遊んでます。
しばらく見ていると「あ~っ、いっくんパパ~」と言ってマンションのお友達(年長さん)に見つかってしまいました^^;
その声を聞いていっくんもこちらへ向かってきます。

(・ω・` )ん?
いっくんが手に何かを持っています。

ザクロだ!

幼稚園の園庭にはそれぞれのクラスの名前の気(桃、柿、栗、もみの木、楠の木)やザクロ、桜それに苺にトマトにキウイ・・・いろんな木が植えられています。
そのザクロを採って食べてたんです^^;

これからの季節園庭で栗拾いもあるようですね。
その他、決して広くない園庭ではありますが遊具のほかに小高い山(中には土管のトンネルも通っている)や小川(ザリガニや金魚もいて園児たちに追い掛け回されてる)も流れてます。
蚊が多くて子供も親もよく刺されてますが、自然いっぱいの幼稚園はやはり楽しいようです。

「戦いごっこ」もいいけどもっともっと外で遊んでね~^^