32.7km 221分17秒
目からウロコでした。
土曜日に関西ローカルの『せやねん』で大阪マラソンを控えたトミーズの雅が言ってました。
「フルマラソンはハーフマラソンの倍のしんどさじゃないねん!」
倍とは言わないまでもフルマラソン(1回しか走ってませんが)に限らず今まで走ったどんなレースでも中間地点の通過時にはガソリンの残量は多く見積もっても半分がいいところでしたな。
しかし時間と距離を縦軸・横軸にしたグラフを描いて説明してくれたのを見ると中間地点まで走ったときの疲労度を上のグラフで言うと青い三角形の面積としましょう。
最後まで走ってトータルでの疲労度が倍であるならば後半の疲労度は黄色で示した三角形の面積となる。
それは後半のスタートはそれまでの疲労はリセットしてノーダメージで走り始めた場合にあてはまる結果だというのだ。
現実には疲労曲線が前半の曲線の延長で推移していきトータルの三角形の面積は赤色の部分も足して前半のざっと4倍であると。
現実には4倍っちゅうのは大袈裟だと反論意見も出そうであるが、経験上2倍よりははるかに上をいってるように思えます。
それが今までの後半の失速の原因(勇んで突っ込み過ぎとも言いますが)かもしれないね。
半分通過時点ではガソリンはまだ1/4か1/3使った段階でまだまだ余裕のある状態で後半に差し掛からないといけないんだってさ。
確かにそうかもしれない。
過去の反省を踏まえてこれからはいかに後半に入る時に余裕を残せるのかを課題にしよう。
普段のロング走でもそうだ、距離が延びるとどうしても途中からしんどくなって歩きが入ってしまう。
そうならないために前に出たい気持ちを極力抑えてロング走に出ようと決めました。
行き先は特に決めてなかったのですが、昨日祭りのような第1回大阪マラソンがあった大阪城付近を走ろうかなっちゅうのだけを決めて出ました。
まずは鶴見緑地に行って公園内や外周をグルグルと3周ほど。
その後鶴見のイオンや古本市場を経由して大阪城へ。
意識していつものロング走よりゆっくり走ったら疲労度が嘘のように軽いやん!w
兵どもが夢のあとの大阪府庁の向かいの歩道ブロックに書かれたスタート地点のマークをカシャっと写して公園を1周走った後帰ろうとしてました。
立ち止まって銀杏並木を撮っていると横を追い抜きながらこっちを見ている人の気配が。
振り向くと同業者の■ko-chan■ですやん!!
なんか最近知り合いにバッタリ遭遇するよなぁw
喋りながら1周し、別れて中央大通りを帰りましたとさ。
今月ラストの日が休みの日でしたので予想外の300kmを達成でき大変嬉しゅうございます。
来月以降もこの数字を目標に休みの日にはロングを走りたいですね~。
でもこのロング、シューズを新調してから毎回両親指の爪の内側に水ぶくれができて困るんだよな。
靴が合ってないのかなぁ・・・
写真は鶴見緑地の風車と大阪マラソンのスタート地点のマーキング&■ko-chan■です。
目からウロコでした。
土曜日に関西ローカルの『せやねん』で大阪マラソンを控えたトミーズの雅が言ってました。
「フルマラソンはハーフマラソンの倍のしんどさじゃないねん!」
倍とは言わないまでもフルマラソン(1回しか走ってませんが)に限らず今まで走ったどんなレースでも中間地点の通過時にはガソリンの残量は多く見積もっても半分がいいところでしたな。
しかし時間と距離を縦軸・横軸にしたグラフを描いて説明してくれたのを見ると中間地点まで走ったときの疲労度を上のグラフで言うと青い三角形の面積としましょう。
最後まで走ってトータルでの疲労度が倍であるならば後半の疲労度は黄色で示した三角形の面積となる。
それは後半のスタートはそれまでの疲労はリセットしてノーダメージで走り始めた場合にあてはまる結果だというのだ。
現実には疲労曲線が前半の曲線の延長で推移していきトータルの三角形の面積は赤色の部分も足して前半のざっと4倍であると。
現実には4倍っちゅうのは大袈裟だと反論意見も出そうであるが、経験上2倍よりははるかに上をいってるように思えます。
それが今までの後半の失速の原因(勇んで突っ込み過ぎとも言いますが)かもしれないね。
半分通過時点ではガソリンはまだ1/4か1/3使った段階でまだまだ余裕のある状態で後半に差し掛からないといけないんだってさ。
確かにそうかもしれない。
過去の反省を踏まえてこれからはいかに後半に入る時に余裕を残せるのかを課題にしよう。
普段のロング走でもそうだ、距離が延びるとどうしても途中からしんどくなって歩きが入ってしまう。
そうならないために前に出たい気持ちを極力抑えてロング走に出ようと決めました。
行き先は特に決めてなかったのですが、昨日祭りのような第1回大阪マラソンがあった大阪城付近を走ろうかなっちゅうのだけを決めて出ました。
まずは鶴見緑地に行って公園内や外周をグルグルと3周ほど。
その後鶴見のイオンや古本市場を経由して大阪城へ。
意識していつものロング走よりゆっくり走ったら疲労度が嘘のように軽いやん!w
兵どもが夢のあとの大阪府庁の向かいの歩道ブロックに書かれたスタート地点のマークをカシャっと写して公園を1周走った後帰ろうとしてました。
立ち止まって銀杏並木を撮っていると横を追い抜きながらこっちを見ている人の気配が。
振り向くと同業者の■ko-chan■ですやん!!
なんか最近知り合いにバッタリ遭遇するよなぁw
喋りながら1周し、別れて中央大通りを帰りましたとさ。
今月ラストの日が休みの日でしたので予想外の300kmを達成でき大変嬉しゅうございます。
来月以降もこの数字を目標に休みの日にはロングを走りたいですね~。
でもこのロング、シューズを新調してから毎回両親指の爪の内側に水ぶくれができて困るんだよな。
靴が合ってないのかなぁ・・・
写真は鶴見緑地の風車と大阪マラソンのスタート地点のマーキング&■ko-chan■です。
