song1234です. こんにちは、お元気ですか?

日記です。Since 2007年11月~、神奈川県湘南在住、ハワイアン、ウクレレ、スチールギター演奏が趣味。

ハワイアンレコード 「kalua Kamaainas」 カルア・カマアイナス

2011年03月31日 21時54分59秒 | ハワイアンレコ-ド

今日で、3月も終りです.
大変な月になってしまいましたが
又新たな気持ちで4月を迎えましょう.

被災地の方のためにも今までどおりの
生活をすることもある意味大切なことです.
きっと被災地の方々も許してくれると
思います.

今日は、多分私の保有しているレコードの中で
一番古い音源のものを、ご紹介します.

レコードとして出版されたのは、1985年3月ですから、
今から26年前で、それほど古くはありませんが、
音源は、なんと昭和16年(1941年)~昭和18年(1943年)録音で、
中には、発売禁止のものもあります.
音源は、今から68~69年前になります.

当時戦争で敵国風の音楽は禁止されたのです.

そんな音源を元に1985年にレコード化
したという代物です.

日本のハワイアンバンドの一期生とでも
言えるのではないでしょうか.

メンバーを紹介しましょう. 

(日本コロンビアAX-7421レコードジャケットから一部引用させて頂きました)

朝吹英一:スチール・ギター、ビブラフオーン作詞作曲
東郷安正:ベース、作編曲
朝比奈愛三:マネージャー、雪村いづみさんの父君
村上一徳:スチール・ギター、名曲「熱風」の作曲者
原田敬策:ウクレレ
芝公路豊和:芸名は芝幸二、ボーカル
牧原芳江:宮川美子門下、ボーカル

このレコード発売当時、かの早津敏彦さんは
「奇蹟の復活」と題しています.

その言葉を引用させて頂きますと、
「カルアのSP復活す!、信じられぬことが
起こると、人間は夢のようなことだと言うが
その夢のようなことが現実に起こった.、、、
40年後の復活である.、、、」

確かに昭和17年頃(1942年)に録音して、発売禁止になり
43年後の1985年に発売した、なんてことは
あまりないでしょう.

このレコードの中で、私の注目は
自分自身スチール・ギターをひく関係で
「熱風」です.

これは作曲者、村上氏自身による
スチール演奏です.

今までこの熱風というスチールギター
インストは、オッパチさん以外聴いたことが
ありませんでした.

このレコードには、オッパチさんでない方の演奏
それも作曲者自らの演奏という
大変貴重な音源が入っています.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後3時)
今日は時折雷が鳴ったり、
小雨だったりと、荒れた天候でした.

原発は、フランスによる封じ込め作戦?
に入っているようです.

OK、、後は日本政府が妙な
邪魔をしないこと、、

日本は、危機管理は、残念ながら
全く遅れているんですからね.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンレコード 「hawaiian」 ミステック・ムード・オーケストラ

2011年03月30日 16時23分39秒 | ハワイアンレコ-ド

春日和が続いています.

原発に対し、政府はようやく
包囲(梱包)、ロボットの活用、
タンカーへの汚染水給水等
少し閉じ込め方式に近づきました.

OK! 後は、「早く」、お願いします.
今の半分壊れた物理的な構造では
耐えられないと思います.

今日は、1975年版のハワイアンレコードのご紹介です.
潮風のムード音楽大全集、、と題して
ミステック・ムード・オーケストラの演奏です.



オーケストラによるハワイアンて結構多いんですが
このレコードは、かなり新鮮な、ハワイアン的な
編曲をしています.

そういう意味では斬新な印象です.
私の場合は、下手ですが多少演奏するので
まねて弾けるか?ということが、常に頭の中にあります.


この傾向は、楽器を弾く人なら皆さん
そういう傾向にあると思いますが
オーケストラ演奏は、そういう意味では
対象外?、、いや、落ち着いて聴けます.



このレコードは、そういう楽器演奏という
立場を離れて、じっくり味わえる演奏
ではないでしょうか.

(ビクター音楽産業 JR-9045,46レコードジャケットから一部引用させて頂きました)
前奏入りのブルーハワイ、オーケストラならではの
魅惑の宵、、
ビリーボーンとは一味違う表現です.
---------------------
(午後2時半)
ウオーキング川コース行ってきました.
風がありましたが、かなり暖かく
7000歩の後は、汗が出るほどでした.







桜ももうすぐですね.



ーーーーーーーーーーーーーーーー
東電はとうとう原発の制御ができなくなり
白旗を出し、仏に助けを求めている.

初めからそうすればよかったと思います.
40年の伝統を誇る隠ぺい体質会社が、
我々の大切な自然維持を
任せられるわけ
ないでしょう.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム→雑感

2011年03月29日 20時23分50秒 | 健康

晴れです.
今日はジム、ウオーキングは最近あまり
楽しくありません.

原発が気になり、プルトニュームがとうとう
検出されてしまいました!

ああ、、あまり書くと、風評加速してしまいますから
止めますが、半減期2万4千年という
人間から見れば、永久的な殺人物質が
漏れ出した、、、

きれいな自然のある日本、、、かけがえのない地球、、
早く蓋をしてください!

何もしないでただ見てるだけ?
水放水冷却は、汚染で無理、決断の時期です.

何やってんのよ!政府は、電力は??

今日は、計画停電はありませんので外出できます.
予想はしてましたが、外食産業は致命的な落ち込みです.
当たり前です. 停電になれば、何もかもなし.
家には戻れませんからね.
-------------------
(午後3時半帰宅)
少し風ありました.

ジムで通常プログラム、なんだかプールで
泳いでいる時、今地震が来たら上の
天井が落ちてきて、、、みたいなのを
想像してしまいました.

プールは柱が少ないから、地震には
不利、、考えたらきりがありませんが.

のどかな春日和、、、
ウクレレもいい加減泣いています.
早く弾いてくれよ、ってね.

でも、気分的にはこんな時、とても
弾く気分にはなりません.
震災の方々、あまりに可哀そうです.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウオーキング→本「津波」高島哲夫著

2011年03月28日 18時50分43秒 | 健康

快晴!
暖かい一日、、絶好のウオーキング・デイです.

今週で最後の3月、すごい3月だったけど
時は、何事もなかったように過ぎ去ってゆく..

自然て、何者?、、時々そう思うことが
あります.

大切なことは、この大自然があって、人が生まれた.
ですから、自然は、はるかに人間より
年上のはず、、
生き物でないのに、年上もありませんが.

今日は、平日なので、川コース、、
多分自転車も少ないし、いても、お年寄りが
多いから、ゆっくり安全スピードのはず、、、

春のうららかな陽ざしを浴びて、
ゆっくりウオーキング、、、、

途中震災地への募金を地元の学生さんが
やっていた. 御苦労さま!少ないけど、少し募金
しました.

この調子だともうすぐ、桜も近そうですね.
 




今日はこの後、電車で帰宅、、気分にもよりますが
できれば何か、楽器触ってみたいですが、どうですか?
午後の計画停電は、回避?だと思います.
--------------------
(午後6時)
街に買い物に行きました.

浄水器のフイルターです.
帰りにコーヒーショップで読書.

今から2年位前に読んだ「津波」です.
この本は大地震によって想定外の津波が
発生!というものです.

20m~30mの津波が起きた、、、という
まさに今回の東北東日本大震災そのもの
の小説です.

(集英社文庫た61-3ブックカバーから一部引用させて頂きました)

想定外、、、これによりいくら警告しても
人間てなかなか動きません、そして
いざ、津波が来た時、初めて、何なんだ!
ということと、後悔の連続、になります.

著者の高島哲夫氏のこの本は
現実のものとして、まさに今あるのです.

原子力発電の危機管理にも触れています.

それにしても、政府の原発対応、、
甘すぎます.

管さん等、最近全くテレビにすら出てこない
ではないですか.

早く放射能が飛び散る前に
蓋をして固めてください.

水なんかまいて、あっちこっちに
飛び散らせて、どうするつもりなの?

やっぱり、今日も楽器等触る気も
しませんでしたね.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンレコード 「ハワイアンフエステヴァル」多数アーテスト

2011年03月27日 22時21分57秒 | ハワイアン

今日は晴れ、花粉も今が最強?

今日は久しぶりにハワイアンレコードの御紹介
です.
このレコードは、1964年版ですから
47年前になります.

当時の国内ハワイアンビッグバンドの総集編
みたいな構成です.
但し、不思議なことに、バッキー白片とアロハ・ハワイアンズは
出演していません.


主な出演者は、ポス宮崎とコニー・アイランダーズ.


大塚竜男とパーム・セレナーダス.


小林隆とブルー・ハワイアンズ.


ジョージ松下とアイランド・キング.


大橋節夫とハニーアイランダーズ. 
浜れい子ヴォーカル.


このレコードはモノラルですが、当時の最高レベルのバンドの
総出演で貴重な音源です.
浜れい子さんのボーカルは、なかなかありませんが、ここでは
オペル、ブルー・レイの2曲が収録されています.

(東芝音楽工業レコードジャケットTR7002から一部引用させて頂きました)
このレコードは、CD化されていないと思いますが、
ジョージ松下さんの紹介に今では、超ベテランで
大活躍のジョージさんですが若手ナンバーグループと
位置付けられています.
-------------------------
(午後3時)
軽いウオーキングして昼食、
今日は蕎麦屋さん、おおざるです.


その後は、コーヒー、



今日は新聞は怖いのでやめました.
読書、、半分寝てましたが.

帰りも少し歩いて帰宅.
雰囲気は、春、
震災地は寒いんだろうなあ、、
この暖かさ、分けてあげたい.
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後7時)
今日はギターを少し弾きました.
楽器って気分が乗らないとこんなに
ダメなのか、、、と思います.

震災の事を思うと調弦位で
終わってしまいました.


明日朝の1G停電は回避されました.
夜のは、未だ未定のようです.

元気な東北になって欲しい.
ガンバレ、東北、日本!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレサークル練習日

2011年03月26日 20時43分30秒 | ウクレレ

今日は1カ月ぶりのウクレレサークルの
練習日です.

この一カ月で大変なことがありましたが
今日は、気分をウクレレにさせて頂きます.

開始時間はいつに比べ先生による練習が、
1時間早く、9時~11時となっています.

その後今日は3月最後の練習日なので
サークルの年一回の定期総会があります.

計画停電も今日はありませんので、じっくり
13時まで使用可能ですね. 

現会長さん、副会長さん、会計さん御苦労さまでした.
--------------------ーー
(午後2時半帰宅)
今日の練習時間は9時~10時45分
後は、サークル会議(総会ではありません)、
今日の練習曲は、久々に
1.Nohili E
2.Papalina Lahilahi
3.Lehuanani

1カ月ぶりだけあって、なかなか調子に
のれませんし、声も出ていません.

はっきり言って、こんな悲しいことが起きた後に
ウクレレで唄うことは、難しいです.
同じ人間として、当然かもしれませんが
そんな気分がずーと伝わった一日でした.

後半11時45分からの会議では
新しい役員、今までの役員のあいさつが
ありました.

現役員のみなさん:お疲れ様でした.
来期の役員さん:宜しくね.

来期(4月~)は、4月9日でお花見も
予定されていますが、咲いていますかねえ?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後8時)
夕方は、コーヒーに街へ外出.
ゆっくり新聞、、、


それにしても、気になるなあ..
原発、、、なんとか沈静化しないと
世界から日本離れが、始まるよ.

原発、、物理的に固めちゃった方が
いいかもね.

あっちこっちから放射能が漏れてきて
歯止めがかからなくなると
取り返しがつかなくなるよ.

国際的な風評、、は止めることは
難しいからね.

考えすぎ?! ならいいけど、、、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しの一歩が大きな一歩!

2011年03月25日 13時42分37秒 | 災害

昨日の夜の計画停電は、18時20分~22時0分
だったですが、20時30分ごろに、電気がきました.

3時間停電の予定が半分でした.
結構嬉しいものでした.

夜の3時間の停電て結構長いものですからね.
暗い、、というのは昼間の3時間とは
違いますから.

一番気になる原発問題ですが
中央監視に電気がきて、これが
機能すれば、かなりの進展だと思います.

でも使用している機器、各種センサー類は
かなり精密なものなので、地震、津波、海水に
よって、正常に動くとは、希望はあっても難しいと
思います.

なんとか困難な環境ですが頑張って
いただきたい!と思います.

被曝された方々は大変お気の毒です.

但し、何故短い靴を履いていたのか?
常識的には、長くつだと思うですが、、、、

今日は、1Gは計画停電は中止になりました.
ですから一日の行動範囲は普通に広がります.

お昼に娘が来るので家にいます.
でも午後からは、小雨です.

明日の土曜日は、我ウクレレサークルは
実施するとの連絡が来ています.

一か月ぶりだと思います.
頃も3月、役員の交代という大切な時期、
会長はじめ現役員の方々もいろいろと
ご苦労されていることでしょう.
--------------------
(午後1時)
川コースのウオーキングしました.
地震以来ですから、2週間ぶりに
なります.
いつのまにか、川の堤の草が
きれいに刈られていた.


工事中の遊水地はかなりそれらしく
できてきた.
岸側もすっかり立派な堤ができていた.
お金かかるだろうなあ.


久しぶりの直線コース、、


公園の桜のつぼみも膨らんできた.
もうすぐだね.




昼食用に、太巻きを買って家に帰ります.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
家では娘が帰っていました.
ゆっくり昼食、、太巻きはおいしかったなあ.

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷静に!

2011年03月24日 15時46分44秒 | 健康

今日は曇り、都内の水の放射能で
ペットボトル水が、なくなっています.

乳児に対してのことであり、しかもここ藤沢市は
特に異常宣言もされていません.
なのに、、少し過敏すぎるのではないでしょうか.

今回検出されたのは、ヨウ素であり
この半減期は8日間とのこと.

簡単に言えば、8日経つと、放射能の
放射強度が、半分に減るということです.

ですから、1カ月を、32日としたら
2の(32/8)乗分の1になる、ということですから
2の4乗は、16ですから、1カ月でおよそ
16分の1に減衰する、、ということになります.

家庭でできる簡単な対策として、水道水を清潔なボトルに入れ
8日間冷蔵庫に保管すれば、放射能は半分になり、安全な
レベルになる、といことです.

ここ藤沢では、そんなこと不要ですが.
不要な買占めは止めましょう.

今日はジムに行きました.
何時もジムに行く時は、ペットボトルを買いますが
今日は、上記の事もあり、家の水道水をボトルに
入れてそれを使用しました.

たった1本ですが、一人ひとりがそういう
気持ちで取り組めば、パニックにはならないでしょう.
ものがないと不安になって買い占めるのですからね.

ジム帰りの遅い昼食は、マグロ定食、、

今日は夜、18時20分から22時まで
計画停電が予定されていますので
早めに夕食取ります.

昼から夜の時間差がないので
あまりお腹すきませんが、暗くなると
何かと大変ですので、何事も
早めにやっておきます.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大震災の時の父の日記

2011年03月23日 15時53分54秒 | 我が家

今日は薄曇り、昨日は2回目の計画停電は
回避されました.

今日は、1Gは朝6時20分~10時までと、
13時50分から17時30分までの2回ですが
朝のは回避されています.
午後のは、検討中らしいです.

今日は、私の父(1909年生ー1994年亡、享年85歳)の
父の直筆の日記から、当時の日記を紹介します.

私の父は、当時大阪市にいましたので、推定ですが
関東大震災の地震は、大阪では震度2以下位では
なかったかと思います.

でも父の日記には、はっきりと、「強震ヲ感ジタ」と
記載されています.

強震というからには、震度4以上?だったのでは
ないでしょうか?

当時の父は、14歳、日記は中学校の決まった様式の
物で、毎日しっかりと父らしく書かれていました.

以下の写真は、88年前の父の日記です.
今は亡き父ですが、貴重な記録だと思います.
1923年(大正12年9月1日~)です.

当時の損害金額が、50億円と書かれています.
現在ならいくら位に相当するのか分かりませんが
未曾有の災害であった、、ということははっきりしています.

学生(今なら中学2年生位?)の一人の男の子が
感じた大阪での関東大震災の印象が分かります.

地震は自然のものですが、50年、100年等は
自然にとって、1日位の感じ?なのでしょうか.

震災地からの、増え続ける犠牲者数、、、

今は、原発の中央監視が異常なく機能することを
祈っています.
-------------------

(午後2時帰宅)
街に用があって出かけたが、途中
小雨、、放射能を考えて急いで帰宅、

午後からの計画停電は回避、
結局、今日は停電なし、、

結果であって、初めから分かっていたのとは
違う、この差は経済的に大きい、

警告! 
いつまでもこんなこと、続けるわけにもいくまい、

経済が破綻するよ.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨→原子力発電所の危機管理

2011年03月22日 21時33分28秒 | 災害

今日は朝から小雨、、、
計画停電が、9時20分~13時00分と
16時50分~20時30分の予定です.

朝から結構寒いので、エアコンを入れましたが
震災地の方々の事を思えば、何か罪悪感が
出てきてしまい、申し訳ないなあ、、と思います.
-----------------------
(午後2時帰宅)
電車は動いているので、街に行って
少し買い物しました.
買い占め等しないように.

帰宅したら、電気は来ていました.

少しほっとします.
日毎に増え続ける犠牲者数、、悲しい気持ちの毎日です.

音楽なんて、楽器演奏なんて平和な、健康なことが
担保されて初めて楽しめるものなんですね.

今までがあまりに恵まれていた、のだなあ、、、と思うのです.
-------------------ーー
危機管理に一言

原子力発電所の危機管理に対し
今回の事故で、考え方が変わりました.

甘すぎる、、、危機管理がされていないのではないでしょうか?

信頼性、故障工学的手法による検討がされていたのか
疑問が残ります.

専門的な設計FMEA等は、当然やっていると
思っていましたが、冷却用ポンプの電源の
レイアウト(発電所より海に近い危険な場所)を
考えると、やっていなかったか、或いは
非常にあまかったのではないか?と思います.

もし、これが壊れたら、、致命欠陥、、等による検討は、
どんな些細な製品でも、日本国内ならどこででもやっています.

親方、日の丸?的なのかもしれない.
私の無知による誤解であってほしいですが、、、

こういう体質ならば、日本国内での原子力発電は
危険極まりないので辞めるべきです.

技術大国日本?、、、本当?
地球汚染は、全世界の人に対し
責任があります.

こんな危険極まりない管理状態では
今までは運が良かった、、のです.

地震、津波大国の日本には、不適当です.
使用済燃料は、3年間もの間冷やし続けなければならない、、
等、一般国民はそんなこと、だれも知りませんでした.

冷やすことが出来なくなったら、どうなるの?
、、そんなことは考えられない?、、何故、どうして
そんなこと言えるの?

「考えてなくてはいけなかったのです」

特に、有害放射能カ下のもとでの対応のしかた、、
マニュアルもないのでしょうか?

遠隔ロボットの利用、完全防護服等、、、
今更言っても間に合いません.

なんとかこのままで収まることを祈ってます.

昔は、水主火従(水力発電が主で火力が従)でしたが
自分的には、陽主水従(太陽発電が主で、水力が従)
火力や、原子力はオミットです.

早く本命の太陽電気発電に!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの雨、音源整理

2011年03月21日 21時25分50秒 | ハワイアン

今日は朝から雨、、

原発の放射能が気になりますが
もう初期段階は終わっているでしょうから
気にはしません.

でも外出用の服と家の中の服は
分けて、外出用の服は玄関から家の
中には入れないようにしています.

人体への影響は、放射能×「時間」だと思いますので
放射能が、0でない時は、要注意ですね.

今日は計画停電は中止になりましたので
電気は一日確保されています.

ジム→MD等の音源整理をします.
-----------------
(午後4時半)
ジムから帰宅、今日は小雨のせいか
祝日ではありましたが空いていました.

今日で3日間連続でジムに行きましたが
少しは体がしまったような感じです.

昨日同様遅い昼食は午後3時過ぎ、

昨日同様ですが、少しづつ
献立を変えていますが、まあ
似たようなもんです.

昼食後、非常に気になる
明日以降の運転状況、、、

良かったですね. 完全復帰ではありませんが
70%レベルですが、常時運転となりました.

いやーありがたいですねえ.
でも、17時~20時は一番電力消費が
大きくなるので、この間の使用は
なるべく避けるべきですね.

自分等仕事がないので、コーヒー飲みに
チョット出かける、、等は止めます.
あと、買いだめ、、止めましょう.

東電でのこれからの動き、、
早く電気による冷却ができるといいんですが
気になることがあります.

電気が配線まできた後、機器の正常動作が
期待できるか確認する、、、とありますが
その前に、水による洗浄はしないのでしょうか?

というのは、管内の機器類は全て海水が
かぶっている状態で絶縁劣化などさえなければ、
起動しそうな雰囲気です.

一旦海水をかぶった機器は、時間が経てば
絶縁劣化するはずですから、キチンと
ステップをバイパスせずにやって欲しいですね.

いずれにしろ、恒久対策とは考えて
いないのかもしれませんが.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後7時)
ハワイアン関係の昔の音源MDの
整理をしました.

まだ200枚中60枚しかチエックしか
終わっていません.

これからの計画停電の時の
主な行動(仕事?)にします.

暗くてもできるもの、やっていて楽しいもの、、
そう考えると、これだ!、、と思いましたね.

そのためには、MDレコーダーの電池の
充電、ノートパソコンの電池の充電、
これらの二つがMUST条件になります.

今日は停電ではありませんから
そんな心配は不要ですが.

今までのチエック済み品の内
半分くらいは、デジタル化が必要です.

やる時は一気にやりますから、まずは
いる、要らないの区分け作業です.

面倒なので全部デジタル化したら、、、
なんて考えもありますが、丁度整理
するのにいい時期です.

何が入っているのか、さっぱり把握
してませんからね.

明日の1Gの計画停電は、
9時50分~13
時00分と16時50分から
20時30分までです.

一日のうち電気のある方が少ない位です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジム→NHK英語講座お勧め

2011年03月20日 20時46分18秒 | 健康

今日も計画停電はありません.
のでジムに行きました.

行ける時は、行こうというつもりです.
今は、花粉、電車の運休等がありますので
外でのウオーキングは少し控えています.
雨の時は、放射能も気になりますのでね.

午後1時から3時までジム、、日曜ですが
それほど混んではいません.

昨日腹筋力の衰えがありましたので
今日も当然ながら、筋トレで、腹筋やりました.

軽く60回クリヤできました.まだ余裕ありましたね.
少し、ホッ、、です.

遅い昼食は、昨日同様、お好み和膳、、


帰りは、今は電車がありますから、駅に向かいます.


プラットホームの休憩室の自動ドアは節電のため開けっ放しです.

午後4時に帰宅、

NHK教育テレビでハワイアン・ロハスという講座が
4月から始まります.
テキストは下の写真です.


これはハワイアン、ウクレレには直接触れては
いませんが、ハワイ大好き人にとって言葉の勉強上
お勧め講座ではないでしょうか?

(NHKエンタープライズNED2008より一部引用させて頂きました)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

始動開始、まずはジム→スチールギターから

2011年03月19日 20時25分59秒 | スチールギター

震災から一週間過ぎました.
昨日の黙祷の時は、自分もテレビに向かって
黙祷しました.

多くの方があっという間に命を
亡くし、言葉もありません.

今日は、計画停電はない、珍しい日なので
思い切ってジムに行きます.

思えば、ジムで筋トレしている時に地震が
来たのでした.

電車に乗るのも一週間ぶりです.
花粉も今日は、最高らしいので
しっかりケアしておかないとね.
ではまずは、ジムに行ってきます.
------------------
(午後4時帰宅)
ジムには一週間ぶりでした.

腹筋が弱っていたらしく、従来60回の
半分以下のパワーしかありませんでした.

やはり週2回て、意味がありそうです.

普段なら何でもないことが、全く体が
動きませんし、力が出ません.
最後の1回のきつかったこと!

継続ってすごいんですね.

遅い昼食は午後3時、今日はお好み和膳、

こんな写真、久しぶりです.

街ではようやく普通みたいな状態?
でも土曜日の午後にしては人は
非常に少なかったです.

今日はこの後帰宅して、スチールギターの
練習です.
--------------------
(午後8時)
今日のスチールギターの演奏は
moon River、、、
ワルツのきれいな曲です.

曲は簡単ですが、コードでのスチール演奏は
意外と難しい、、、苦手のスラントの連続です.


4,5回弾いたらなんとか、なりましたが
直ぐ忘れてしまうのが残念です.

明日もし弾いたら、弾けるか、疑問です.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011年03月18日 23時25分48秒 | 災害

今日も朝6時20分~10時まで停電でした.
2回目が、午後1時50分~17時30分の予定です.

夜中の停電は、当然ですが、真っ暗です.
写真は、昨夜の近所の状態です.


この調子ですと、かなり今までの生活と
異なった生活を考えないといけません.

電車の運休は大変大きな影響があります.


まず、電気のある時のなすべき事項
1.電池関係の充電
2.懐中電灯の確保
3.洗濯
4.ノートパソコンの駆動(今まで使っていなかった関係で)
5.ブログの更新
6.買いもの(決して買いあさらないこと!)、食堂での食事
7.危険箇所(つまづく、落ちる、コンセントを抜く)
8.風呂に入る.
9.一応水を汲んでおく.
10.次の停電3時間の予定を決め
  そこから今すべき準備をしておく.

停電中はなにしてるか?
1.厚着をしておく.
2.懐中電灯を手元に置いておくこと.
3.ラジオ、ワンセグテレビ
4.ノートパソコン
5.ウクレレ演奏
6.ウオーキング(但し、信号機のないコース、往復歩きコース)

携帯でワンセグ等見たこともありませんでしたが
今は結構みてます.少し写りが電波の関係か
よく見えない時もありますが、あるとないでは
大違いでしたね.

自分自身一日の動きがガラリ変わりました.
これによって、心配なのが経済への影響です.

人の動きに制限がかかり、お金の動きが
鈍くなり、不活性化する→不景気、、、

震災者の方々の思いを考えると、同じ日本人として
今何をすべきか、、、
不要な買いあさり、電話、動きはしないこと.
どうして、納豆、パンがない、、どういうことでしょう.

冷静な行動、自分の行動に対するまわりへの影響を
よく考えること、を心したいと思います.

頑張れ、日本!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後9時)
今日は、2回目の計画停電は回避されました.
電気のありがたさ、偉大さ、同時に
こんなになってしまった、危機管理不足を
思います.

我々の普段の生活は実に微妙な状態で
守られていた、、、、

もう少し、設計マージンのある状態に
してほしいです.

地震大国日本、、、地震対策には
当然津波対策も必須です.

免震構造の導入等なぜやらないのでしょう.

地震は必ず来る、、なる前提で設計
すべきでしょうし、設計上でも冗長性の
高いことが望まれます.

震災地の方々、明日から暖かくなります.
頑張ってください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電

2011年03月17日 21時26分48秒 | 災害

今日も朝9:20~13:00、夕方16:50~20:30が
計画停電の予定です.

これだと、午後の電気のある時間帯は結構
貴重ですね.

震災地の方々のご苦労は、大変なものです.
せめて、電気の他、妙な買いだめ等しないこと、
位しか自分はできることがありませんが
一日も早い復興をお祈りしています.
----------------------
(午後1時)
1回目の停電が終りました.

今日は、午後4時50分~8時半まで
2回目の停電が予定されていますので
電気のある今は貴重です.

いろんなことやってます.
同時に如何に電気が生活の中で
大切な位置にあるかを再認識
致しました.

今から、昼食を奥様につくってもらい
後は、散歩でもしようかと思っています.

でも電車は多分無理なのでそんなに
遠くは行けません.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(午後9時)
第2回目の停電が終わりました.

一日の内で、2回あると、ほとんど
一日の生活は、制限ができます.

自分等働いていないから、まだそれほどでも
ないのですが、現役の皆さんは、大変です.

まず交通の便、、遠距離通勤の方だと
限界?かもしれません.

震災地の方々を思えば、文句など言えませんが
このまま続くとなると、経済面で素人ながら心配です.

全く活性化がされず、経済は凍りついて
しまうのではないか? と思うのです.

電力の言い分は分かりますが、
何か他に手はありませんかね?

きっちりと計画の立てられる停電計画があれば
なんとかなるのではないでしょうか?

明日は、朝6時20分~10時0分と
13時50分~17時30分の予定です.

家では、今夜からの洗濯開始です.
携帯の充電、炊飯器の予約等も要注意.

東北は今夕、真冬並みの寒さです.
もう気の毒で、テレビを見るたび、可哀そうで
涙が出てしまいます.

もうすぐ春が来ます.
震災地の皆さん!頑張って下さい.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする