
前回の記事で「シルバーウィーク」とは云ったものの...実際は数年に一度しか成立しない大型連休でした
シルバーウィークの鍵となるのは「敬老の日」と「秋分の日」のカレンダー並びと曜日。
「敬老の日」が“9月の第3月曜日”なのに対して、「秋分の日」は基本的に9月“21日・22日・23日”の何れかということで必ずしも5連休になるとは限らないのです
一年後の事態がどうなっているか不安は尽きないない昨今ですが...
来年の祝日並びと旅行パンフを片手に何処に出かけようかとアレコレ妄想するのはタダですからね、心身ともに無理なく日常を過ごしたいものです
さて、長~い残暑もようやく一段落して涼しい季節が到来
秋と云えば栗やサツマイモといった旬の食材を使った季節限定スイーツが散見しますが、我が家はマイペース
昼夜問わずキッチンでチャッチャと作ったお菓子で、年々短くなる秋の夜長を満喫できればと思います
■チョコレートブラウニーズ
平たく正方形に焼いたチョコレートブラウニーズは、アメリカ馴染の濃厚なチョコレートケーキ。
毎度同じようなレシピですが、カカオ・砂糖の分量でチョコレートの苦みを調整したり、ナッツ・ドライフルーツを混ぜたりと食感にアクセントを効かせています。
目が詰まったフォルムのブラウニーはスクエア型やバー状といった好みのサイズにカットしてティータイムのブラック珈琲と相性抜群です‼️
■ほうじ茶とアーモンドのカトルカール
コチラも我が家お馴染みの焼き菓子ですが、色味だけでも秋らしく仕上げようとパウダー状の「ほうじ茶」を生地に混ぜたパウンドケーキです。
一口頬ばると香しいほうじ茶の香りがフワッと広がり、素焼きアーモンドをクラッシュすることなく丸ごとトッピングすることで食感よろしく温かい緑茶・紅茶のどちらにも合う口当たりです。
■昔ながらのしっかりプリン
そしてココ数か月、蒸し鍋を新調した妻が作り続けているのが、昔ながらのしっかり固めのプリン。
卵・糖・牛乳とシンプルな材料をアレコレ調整する日々が続き、良くも悪くも試食したのはココだけの話...(笑)
プリン自体は一先ずカタチになったものの、納得のいくカラメルソースが出来上がったのは今月のこと。
濃厚な口当たりよろしくシンプルなプリンながらホロリと苦いカラメルソースが美味しさを底上げする逸品です。
ゴチソウさんでした...
いつも量産している「ふすま粉」のパン作り、今週は失敗
何か液体系の材料が足りなかったせいか、カッチカチ状態で発酵も進まず無惨な姿に。
是はコレとしてしっかり食べますが、来週はしっかり材料をチェックして作りたいと思います。
【-おまけ-】
今週最後も妻は出社...持たせた弁当の惣菜は調理違いで前回とほぼ同じでしたorz
・白米に海苔弁仕立て
・カレーコロッケの卵とじ
・ひじき煮
・人参と切り干し大根の煮物
・茄子とピーマンのおろし生姜和え
済まぬ、、、妻よ。
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
いつも通り地味ですが、飽きないので生涯作り続けたいと思います〜🍮
素晴らしいです。
私なんか 手抜きばかりしていてお恥ずかしです
今後ともよろしくお願いします🤲
どれもこれもおいしそうです😍
お手間でなければ、ぜひプリンのレシピが知りたいですー!
シンプルな材料構成のプリンは作り続けることで好みが見えてくると思います。妻はまだ試行錯誤中で確固たるレシピはないそうです…すみません💦
奥様お手製のプリン、本当に美味しそう!
妻もプリン作りの励みになると思います‼️
自分も苦味強めのカラメルソースに合いそうな硬いプリンが好みですね🍮