
“光陰矢の如し”とはよく言ったもので、気が付けば7月。
一年の半分が過ぎ、これから勤勉な太陽がカンカンの日差しを注ぎ、いよいよ夏到来です...
そんな季節が変わろうとしているところ、また旅行記を一つ忘れていました。
(ちょうど一年前の流れと同じでスミマセン)
ということで、春に決行した『一泊二日の温泉旅行 群馬草津編』を
ワタクシの“脳内再生”の元、本日よりお届けします。
旅の始まりは新宿
直行バスに乗り込み、昨秋と同じ『草津ナウリゾートホテル』へと向かいました。

▲まだ若干の肌寒さがありましたから...
前回のような遅刻者もなく、道中は至って順調でしたが...
現地に到着すると、あいにくの空模様。
あちこち出歩くのが目的ではなかったので、初日はホテルに篭城と決めてノンビリ。
ということで...
ホテルの草津温泉に一風呂浸かってから
初日のメインイベント“
ホテルビュッフェ
”の会場へ向かいました。
(前回と重複しますが)こちらは県内産を中心に旬な食材を使った
和食・洋食・中華料理約50種の品々をビュッフェ形式で提供しています。
のっけから“いきなり晩御飯”の光景で恐縮ですが...書き留めておきます


▲まずは豚冷しゃぶを乗せてのサラダw

▲これは食べておきたい牛肉鉄板焼きw

▲そこからのステーキカレーw

▲大振りの舞茸など天ぷらは揚げ立てw

▲苦手な蟹もw

▲自分でサーブするラーメンが意外と美味w

▲個別オーダーは出来ませんが、握り寿司もw

▲マンゴーのシャーべw

▲デザートも粒揃いw
前回の反省点を踏まえ、“間食”しない万全の体制で夕食に臨んだのが功を奏して、
これらを存分に堪能できました。
また何処からともなく聞こえてくる生演奏
も一躍かって、
時間をかけてノンビリと食事が出来たと思います。
ごちそうさんでした


▲HPよりイメージ画像
今回も貸切風呂に浸かってから一日を終えました
(つづく)
【過去の記事より...前回はこちら】

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その1 長い道中)]
一年の半分が過ぎ、これから勤勉な太陽がカンカンの日差しを注ぎ、いよいよ夏到来です...
そんな季節が変わろうとしているところ、また旅行記を一つ忘れていました。
(ちょうど一年前の流れと同じでスミマセン)
ということで、春に決行した『一泊二日の温泉旅行 群馬草津編』を
ワタクシの“脳内再生”の元、本日よりお届けします。
旅の始まりは新宿

直行バスに乗り込み、昨秋と同じ『草津ナウリゾートホテル』へと向かいました。

▲まだ若干の肌寒さがありましたから...
前回のような遅刻者もなく、道中は至って順調でしたが...
現地に到着すると、あいにくの空模様。
あちこち出歩くのが目的ではなかったので、初日はホテルに篭城と決めてノンビリ。
ということで...
ホテルの草津温泉に一風呂浸かってから
初日のメインイベント“


(前回と重複しますが)こちらは県内産を中心に旬な食材を使った
和食・洋食・中華料理約50種の品々をビュッフェ形式で提供しています。
のっけから“いきなり晩御飯”の光景で恐縮ですが...書き留めておきます



▲まずは豚冷しゃぶを乗せてのサラダw

▲これは食べておきたい牛肉鉄板焼きw

▲そこからのステーキカレーw

▲大振りの舞茸など天ぷらは揚げ立てw

▲苦手な蟹もw

▲自分でサーブするラーメンが意外と美味w

▲個別オーダーは出来ませんが、握り寿司もw

▲マンゴーのシャーべw

▲デザートも粒揃いw
前回の反省点を踏まえ、“間食”しない万全の体制で夕食に臨んだのが功を奏して、
これらを存分に堪能できました。
また何処からともなく聞こえてくる生演奏

時間をかけてノンビリと食事が出来たと思います。
ごちそうさんでした



▲HPよりイメージ画像
今回も貸切風呂に浸かってから一日を終えました

(つづく)
【過去の記事より...前回はこちら】

*[一泊二日の温泉旅行(群馬県草津編その1 長い道中)]