goo blog サービス終了のお知らせ 

オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

稲城天然温泉『季乃彩(ときのいろどり)』@南多摩

2017年07月20日 | ├ 東京都内
先日に次いで稲城市は川崎街道沿いを散策した時のこと

かれこれ長い距離を歩いた“ついで”としてはシンドかったのですが...
JR南多摩駅から少し歩いたところに“天然温泉”があるということで寄ってみました



▲エントランスまでの登り坂がキツかったですね...

2007年にオープンした天然温泉施設「季乃彩」。
その源泉は地下1,700mから湧き出し、東京では貴重な炭酸水素塩泉で「美肌の湯」として親しまれているそうです。

温浴施設にありガチな無骨なデザインとは一線を画し、現代的な和風建築の意匠が施され、高台を活かした四季折々の植栽と眺望も特筆すべき点でしょうか。

館内には露天風呂・岩盤浴・サウナの他、整体・足つぼ・韓国式アカスリといったリラクゼーションの他、ベンチやテラスなど一息できるスポットや娯楽・食事処も充実しているせいか、想像以上の人混みでした(我が家は徒歩なので、この暑さの中で温泉なんて...と思ったワケです:笑)

内湯は男女ともに同じ造りで各8種類、
野趣味のある岩風呂をはじめとする4種類の露天風呂から少し紹介しておきます。
--------------------------------
*源泉名:稲城天然温泉
*泉質:ナトリウム炭酸水素塩泉
*源泉温度:41.4度
*ph:8.1
*湧出量:355L/分
*成分総計
特徴:ナトリウム炭酸水素塩・塩化物温泉(弱アルカリ性低張性温泉)・水素イオン濃度PH8.1
*効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、慢性消化器病、痔疾、冷え性、疲労回復、やけど
--------------------------------


▲露天風呂:岩風呂 源泉かけ流し

岩に囲まれた源泉かけ流しの露天風呂。
空や緑を眺めながらの贅沢なお風呂タイムを満喫できること間違いなし!
周囲の四季を感じながら、ゆっくりと寛ぐことができます。



▲露天風呂:檜風呂(日替わり湯) 井水準間

様々な色や香りのお風呂を楽める檜風呂は日替わり湯を実施。
毎週土日祝日には季節等に合わせた生のフルーツ(果実)や四季折々の季節の花を浮かべた『彩り湯』を開催。



▲内風呂:温泉主浴 源泉循環
温泉を使用した大浴槽は手足を伸ばして心も体もリフレッシュ!
入浴する際は半身浴で体を慣らしてから肩まで浸かりましょう。


▲内風呂:寝湯 井水循環

ゆったりと寝ながらリラックス効果を堪能。
ミクロの泡が毛穴に入り汚れを飛ばし、泡が破裂する際に出る超音波にマッサージ効果があるそうです。



▲風呂上りのソフトクリーム(完熟イチゴ)は格別ですw

全ての風呂に浸かることは叶わず計4つほどでしたが...
ポカーンと天井や空を見上げての入浴はカラダの疲れをとると共に無心状態になることで頗るリフレッシュできました
(これぞ至福の一時!)

タオルを持参すれば平日は800円から利用できる価格設定も高いポイントでしょう。
次回は夕飯と入浴を一緒に楽しみたいですね。

コメント    この記事についてブログを書く
« 華麗なる週末|ジャガイモご... | トップ | 冷やしの季節|中華料理『興... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。