オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

稲城市「大丸用水」沿いのアジサイを訪ねて...

2016年06月22日 | ├ 東京都内
先週末の晴れ間が嘘のように先日は“恵みの雨”とでもいいますか、 「やっと梅雨本番ですか?」と天に向かって問い質すも、 喜んでいいのか一瞬戸惑いまがらも肌に纏わりつく湿気だけは 梅雨の香りを忍ばせている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 ドシャ降りは勘弁してもらいですが、この時期ならでは風物詩は見ておきたいもの 先日は東京都稲城市を流れる「大丸(おおまる)用水」沿いに咲くア . . . 本文を読む
コメント

内閣総理大臣杯争奪 第44回日本車椅子バスケットボール選手権大会 観戦!

2016年05月04日 | ├ 東京都内
3年ぶりでしょうか、先日は東京体育館で開催中の車椅子バスケットボールの日本選手権大会を観戦してきました 大会は5/3(火)から5/2(木)まで3日通して行われる中、全国から集った全16チームが出揃う1回戦を間近で応援してきました。 コートを滑走する車椅子のスピード感と、ガシガシと鋼鉄がぶつかり合う激しい音、 そして綺麗な放物線を描いてネットに突き刺さるシュートを放つ選手たちに手に汗握り、目を奪 . . . 本文を読む
コメント

都内最大級! 府中 郷土の森 梅まつり...でも花より団子

2016年03月07日 | ├ 東京都内
今シーズンから機能性下着“ヒートテック”のタイツを履いているせいか、 足元から一足早い“春の訪れ”を感じる今日この頃(タイツを脱ぐタイミングを見計らっています:笑) 皆様いかがお過ごしでしょうか “春の訪れ=サクラの開花”というイメージですが、 桜より一ヶ月ほど早く咲いて“春を告げる風物”と言えば梅の花。 先日は『府中 郷土の森』で開催中の「梅まつり」に足を運びました。 ▲園内のけやき並 . . . 本文を読む
コメント

お惣菜天国!? 十条銀座商店街 其之二

2015年08月26日 | ├ 東京都内
先日に次いで、十条銀座へと出かけた時のこと。 (前回と重複しますが...)「十条銀座」は約200を誇る商店加盟で北区最大の商店街。 この時はお盆時期とあって営業店は疎らでしたが...やはりそこは“お惣菜天国”。 我が家の胃袋を満たしてくれるであろう品々が其処彼処に点在し、 散策がてら今回も諸々物色してきました 週末の夕飯や日々の弁当用に買った惣菜を一部紹介します ▲プチロードにある . . . 本文を読む
コメント

お惣菜天国!? 十条銀座商店街

2015年07月26日 | ├ 東京都内
先々日に次いで、三連休中に十条銀座へと出かけた時のこと。 ここ「十条銀座」は加盟店約200店を誇る東京都北区最大の商店街で、 連結する「十条富士見銀座商店街」と共にメディアによく取り上げられているようです。 遡ること明治30年代後半、軍関係施設の整備によって商店店が建ち始め、 その後、戦火を乗り越えて発展してきた商店街。 昭和53年になるとアーケードとカラー塗装が整備され、 平成10年には環境 . . . 本文を読む
コメント

第13回としまえん あじさい祭り

2015年06月20日 | ├ 東京都内
梅雨の最中、思ったほど雨が降らないだけに週間の天気予報と睨めっこする今日この頃。 平日就労している身としては、ドシャ降りの週末は避けたいですからね。 とはいえ、雨降りの梅雨時期ならではの風物詩も楽しみたいもの。 少し遡りますが... 「としまえん」で開催中の“あじさい祭り”に足を運びました。 としまえんの「あじさい園」には約150種・10, . . . 本文を読む
コメント

三鷹電車庫~跨線橋~

2015年01月07日 | ├ 東京都内
新年が明け、会社勤めが始まってしまうと否応なくトップギアに入って“コト”が進み、気が付いたら上半期終了... なんてことが容易に想像できるのは悲しいもの。 なので週末は、なるべく外に出て“自分達のペース”で歩くようにしています 馴染みのあるJR中央線と総武線、その線路を跨ぐように掛けられた陸橋を上ると、 金網の隅からは電車の往来や車庫待機の車両を眺めることができます。 今や交通手段としてなん . . . 本文を読む
コメント

関のボロ市 2014

2014年12月16日 | ├ 東京都内
先日のウォーキングイベントの出発地「武蔵関」界隈で開催された 「関のボロ市」に日を改めて足を運びました。 仕事帰りの遅い時間にも関わらず、出口から程なくして目を疑うような激しい人混みにビックリ... (ほとんどが近隣の学生達でしょうか) 毎年12月9日。 日蓮宗の寺院「本立寺」で日蓮聖人の命日を偲んでお会式(おえしき)の法要が行われ、 翌10日まで本立寺の門前で開かれるのが「関のボロ市」です。 . . . 本文を読む
コメント

ハモニカ横丁朝市 2014年10月

2014年10月23日 | ├ 東京都内
先週末の話になりますが... JR中央線 吉祥寺駅は北口の「ハモニカ横丁」で 毎月開催されている“ハモニカ横丁朝市”に足を運びました...妻一人で(笑)。 自分は体調不良で留守番 横丁朝市は以前、テレビ東京の情報番組『出没!アド街ック天国』で紹介されたとあって盛況のようでした。 妻はというと、いつも通りに焼き菓子を物色... 「とりのえほん」クッキーという香ばしいアーモンドが香るオヤツ。 . . . 本文を読む
コメント

なでしこリーグオールスター2014観戦 / やきとり家『竜 鳳(りゅうほう)』

2014年09月06日 | ├ 東京都内
カラダが軽くて自由に動く学生時代にあって、部活動に限らずスポーツをするのは日常であり、辛くも楽しい思い出です。 あの頃は“日本一”目指して必至にボールを追っかけていましたっけ 今となっては(適度の運動を除けば)スポーツはテレビ“観戦する”のが当たり前になっている自分がいます(年はとりたくないですね) サッカー、バスケット、野球などの球技に体操、水泳など数あるスポーツの中で地上波テレビ中継が組ま . . . 本文を読む
コメント

長男堂/ミタカマルシェ@ハモニカ横丁ミタカ

2014年08月24日 | ├ 東京都内
一昨日に次いで「ハモニカ横丁ミタカ」のお話 少し日をおいて、“マルシェ”が開催されるということで早起きして足を運びました。 吉祥寺より規模は小さいものの、ミタカマルシェでも野菜・お菓子・雑貨・リサイクル品などを販売しています。 最近は彼方此方で開催しているマルシェですが、ミタカでは“ゆる~く開催”がモットーとのこと。 ▲手書きのメニューっていいですね この日は朝から何も食べ . . . 本文を読む
コメント

2014年 阿佐谷七夕まつり

2014年08月10日 | ├ 東京都内
気象庁によると、ここ数日は各地で気温が上昇し、最高気温の上位には関東地方の観測地点が名を連ねました💦中でも群馬県館林市では39.5度と今年の全国最高気温を記録し、うだるような暑さだったようです。たかだか1~2度違っても、ヒトの体温以上の暑さはカラダに堪えますよね💦 さて、先日の仕事帰りにJR阿佐ヶ谷駅で下車して「阿佐谷七夕まつり」に寄ってみました8月に七夕?と違和感があるかもしれませんが、7月7 . . . 本文を読む
コメント

MOTTAINAIてづくり市@中野セントラルパーク

2014年07月22日 | ├ 東京都内
3連休中は太陽が少し顔を覗かせるも、あれよあれよと言う間に黒い雲が空を覆い尽くし、 関東地方の一部では激しい雷雨に遭遇しました。 我が家もその一部だったようですが... そんな晴れ間を縫うように一昨年オープンした中野の新名所「中野セントラルパーク」で 開催していた『MOTTAINAIてづくり市』に出かけました。 会場をパッと観たところは“フリーマーケット”の様相ですが... 「てづくり市」とは . . . 本文を読む
コメント

高幡不動尊 アジサイ祭り2014

2014年07月02日 | ├ 東京都内
梅雨の合間に晴れ間が時々みられますが... まだアジサイ鑑賞はギリギリできそうなので、先週末も小雨日和の中で出かけました 関東三大不動の一つ『高幡不動尊』は毎日定時に決まったお勤めがなされる活動的な寺院であり、 三万坪の敷地に織り成される自然は四季折々の景観を楽しむことができるとのこと。 ▲敷地内には室町時代建造の仁王門や東京都最古の文化財建造物の不動堂 . . . 本文を読む
コメント

ハモニカ横丁朝市 2014年6月 / テレビ東京『アド街ック天国』

2014年06月21日 | ├ 東京都内
先週末の話になりますが... JR中央線 吉祥寺駅は北口の「ハモニカ横丁」で 毎月開催されている”ハモニカ横丁朝市”に足を運びました。 ブログの記事としては久しぶり...というのも自分がいつも朝寝坊しているせいで、妻には申し訳ないと思っています(笑) さて、『ハモニカ横丁』は地産の野菜や手作りの焼き菓子、雑貨や骨董品に手芸品と様々な商品が“朝のハモニカ横丁”に集うもの。 情報収集に余 . . . 本文を読む
コメント