20230306築地へお出かけ確定申告

2023-03-07 16:47:08 | お出かけ

2023年3月6日(月) 築地へお出かけ

国税庁へ確定申告にでかけました。

去年まで用紙が送られて着たのに今年からこない。

スマホでやれという事。

 

妙淑庵現金出納帳のまとめ、

年金のまとめ、

介護保険、後期高齢者医療の集計(年金天引と銀行引落し)

裏の仕事の集計などして、去年の控え用紙を持って行く。。

 

先ずは入場整理券をもらう。

国税庁とLineお友達になるとon lineで整理券が取れるのですが

あまりお友達にはなりたくない。

お友達になった人は予約番号をみせて入場。

 

私は午後の予約になる。で築地散歩

うお河岸銘茶で小倉山150gを買う

近頃150gがすぐに無くなってしまう。

ベジタブル石橋で野菜を買い、

キッチン用品屋さん、、、カフェになってる?

観光客さんが大勢、いろいろな言語が聞こえて

自分がどこにいるか分らなくなりそう。

 

本願寺へお参りに。トルコへ少しばかり喜捨。

紫水でお蕎麦ランチ。有名な所は混んでいる。

 

予約時間の30分前に戻りロビーで気を静める。

 

初めはパソコンで名前住所など入れて

係りの方が本人確認などしてくれる。

 

青色申告決算書は紙に記入する。(あれ、紙もいるじゃない)

毎月の収入、仕入、支出を記入

 

申告書(第2表) 申告書(第1表)は

自分のらくらくスマホで入れる。

電話とメールしか使った事がないので、

係りの方にソフトのインストールしてもらう。

 

ここに名前をいれて はい(老眼鏡かけて)、ポチポチ

ここに住所をいれて はい、ポチポチ ハイフンはどうするのですか?

ここに収入、所得、控除  はい、ポチポチ(数字はわりとすっとできた)

計算は勝手にしてくれるので楽

 

次の画面を出してもらい指示してくれたように入力。

これでは一人で出来ません。

来年からどうしましょう。

 

区に出す書類をクリアファイルに入れてポストみたいな箱へ。

 

ところで 

東日本大震災からもうすく12年

昨年も強いの余震があった。

 

2012年(平成24年)復興のために必要な財源を確保するために

復興特別税が導入された。

復興特別所得税と復興特別法人税

 

年金と妙淑庵ともう1つの収入で暮らしています。

もう一つの収入は

住民税5%

所得税15%

復興税0.315%

が天引きされています。

 

復興特別法人税はとっくに(たぶん平成26年頃)に廃止された。 

 

清貧のわずかな収入に課税して、

それをアメリカからミサイルを買うために使うなんて許さん!

 

桜の写真付は こちら 

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ
にほんブログ村

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 20230200如月のお土産 | トップ | 20230309-11弥生の稽古① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事