20200509皐月②のデ稽古その弐小間

2020-05-12 10:23:18 | 稽古記録

Line画像電話を利用して皐月②デ稽古その壱広間 の つづきです。

 

本席その弐

m

色紙 アマビエ図  自作

花 露草  自作花入

 

点前座 

風炉 何でできているの?

 

三畳の小間です。

客畳の縁は付箋紙で、終わったらすぐ剥がせます。

028さんは京間の絶対距離感、角度感覚をお持ちでしたが、

お若い方は縁がないと、拝見物を出して元に戻れません。

 

御菓子

あやめ 何かしら  福田屋

 

茶入

信楽焼 作?忘れました

 

仕覆

 

棗  

住吉蒔絵 平棗

 

水指の写真がありませんね。

暑い日でしたので平水指が爽やかでした。

 

 

「お仕舞させていただきます。」

 

水で茶筅通し

茶杓清めて茶碗に置いたら、

帛紗を叩き、腰につける。

 

薄器を水指の右へ移動 

茶碗を右・左・右手前で、薄器を置き合せる。

 

小間 ですから

本仕舞 です。

(亭主は別空間で写真に写りません)

 

仕舞水

水指の蓋を閉める

客 拝見

茶碗を勝手付へ片付けるのは 

右手前・左・右 三手です。

小間 ∨ 逆勝手 ∨ 平点前でない

ときは本仕舞です。

 

 

 

土曜日午前には客だけ参加者がいます。

ワンルーム住いのお嬢さんはベッドの上しか平面がないそうです。

ベッドの上でも盆略点はできると思うのですが、

建水をひっくり返しでもしたら悲惨ですから、あえて勧めません。

 

壁に画をかけ、野(街)の花を空き瓶に入れ、お菓子を用意し、

お茶を点て、主が茶碗を出すとお点前頂戴いたします。

 

拝見の声掛から出番です。

水指の蓋が閉められると拝見の声をかけます。

葉蓋のときは  いつでしょう>067さん080さん

 

茶器、茶杓 あれば仕覆 の拝見を乞います。

 

あれば仕覆 と書きました。

濃茶ならば仕覆と書かないのはなぜでしょう?

濃茶でも仕覆がない場合があるから。

どのようなお点前でしょう?>059さん062さん

 

カメラ係さんに茶器から一つづつ映して貰い拝見します。

 

まわして返して貰い、主が取りに出たら、

リモート問答します。

歴代お家元の茶杓に時節の銘をつけ、

宗哲さんの塗、名陶芸家の茶器  なんでも有り。

 

お茶ごっこ 楽しいです。

 

つづく

 


にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする