goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

あたたかな…

2009年03月11日 | Weblog

春や~今日初めてニットの帽子が暑いなあ~と感じた!寝る時も冬場では欠かせない頭のかぶり物、身体は布団の中で温かくても夜中に帽子が脱げて頭が冷たくて目が覚めたり… ぼちぼち無くても大丈夫!頭に春 先週辛味大根を収穫した時、残りはもう少し先ででいいか!と思ってたら、「早よ穫らな花芽がでてきよるで」と…今日の夕方残りの大根全部抜きました(写真撮るの忘れとった~)桜の開花も例年より早いという事は、他の植物も同じなんか~ おまけの山の花です。レンギョウ?ベニバナミツマタ?

 

 

 侍Japanはアメリカで時差の問題発生!松坂投げれない?

なんやアメリカの都合ばかりか~(まあ主催国やし、しゃあないか)ニッポン

そう言えば、寛平ちゃんアメリカ上陸ですね~時々ブログと動画観てたけどこれからが大変やで~ヤバそうな人もおるやろし…


2009 早春賦

2009年03月10日 | Weblog

春は名のみの 風の寒さや
  谷の鶯(うぐいす) 歌は思えど
  時にあらずと 声も立てず
  時にあらずと 声も立てず…

   

今日は今年初の渓へ行って来ました。ちょっと風が強く午前中は太陽も雲に見え隠れで少々寒い…ただ、早春の山は清々しいですね…

アメゴ(アマゴ)の魚体は本当に美しいと感じます!爆釣を期待したのですが、今日はこのサイズが多くほとんどリリースでした

辛うじて18~22㎝サイズが4匹、これだけは今夜のおかずにお持ち帰りとなりました

これは、山葵の若葉とお札の原料ミツマタです。

今日は一つショックなことがありました!渓での楽しみの一つがこの時期から採れる葉山葵です。渓で育つ山葵は栽培ものと違い芋(根)の部分がほとんどありません。茎や葉、花などを採るのには問題なく、根があればまた次々と葉は出ます。だから山では根は採らないのがまあ暗黙の了解というか…?だから毎年同じ場所で採るのを楽しみにしていたのですが、なななな・何といつもの場所は観るも無残に根こそぎに近いくらい荒らされてました(荒らされたのは2か所目で…

まあ数株は残っていたので次に訪れる時を楽しみにします。また新たな場所を見つけよう~

昨夜の日韓戦はホンマ悔しかったな~本戦ではまたリベンジ頼みまっせ~


雨ですが…

2009年03月09日 | Weblog
もう少し暖かくなるかと思いましたがちょっと寒いです。
今朝は少し晴れてましたがいつの間に?
最近また肩が痛いです…どうも前屈みの仕事も多いのと歳のせいも
それでも木鉢は大体6~7分で何とかやってます。延し台での地延し~本延し、たたみまでが10分近くかかり(かかり過ぎ!)、1.5kgの蕎麦が打ち終わるのに25分程かかってしまうので中々20分切りには遠いなあ~1kgなら何とか20分弱では出来るのですが…まだまだ無駄な動きや無駄な力が入りすぎのようですな…
今日の後半は暇でしたが、平日のわりに出だしからパラパラと順良く来客ありでした。

さて今宵は日韓決戦ですね~侍Japanにはぜひ勝って1位通過して頂きたいです 前回の惨敗で今日の韓国はより手強くなっているでしょうが、日本は前回以上の力を発揮してもらいたいと思います

明日明後日は休みです。今年初の渓にでも行ってみようと思います




昨夜の美酒?

2009年03月08日 | Weblog
空はスッキリといかないものの暖かいのがなによりです
昨夜の侍Japan本領発揮?でしょうかあれだけ打てなかった昨夏まあ相手投手も不調?だったんでしょうが、気持ちよかったなあ~ 
帰りに買って帰った期間限定発売のエビス「シルク」
きめ細かい泡で口当たりは…ちょっと軽すぎ?まあ飲みやすいですが、自分的には前回の限定販売の「琥珀」が好きですね~

今日は珍しく開店直後から順調に来客があり、1時過ぎに用意した蕎麦はなくなりました片付ける余裕がなく暖簾を下げました
その後来ていただいた数人のお客さんにはホント申し訳ないと思います。自分にもっと余裕があれば追打ちもできたのですが…反省です
来週の日曜はもう少し考えます

春蒔きの辛味大根の種を買いました。昨春は秋蒔き比べ出来はイマイチ…
4種類

どれが合うか試します

ミモザ

2009年03月07日 | Weblog
風は少し冷たかったですが、よく晴れて日差しは暑いくらいですね~
来客数的には多くはなかったけど最初から最後までパラパラと来店ありで退屈することなく…
店の敷地内の道路沿いの西側には金木犀とミモザの木があります。ここが以前喫茶店だった頃植えられたものでしょう…?
今、ミモザの花が9分咲きくらいでようか?きれいですよあまり近寄って観たことはなかったんですが、よーく観ると結構可愛い花なんですね~
色んな花の咲くいい季節になりました
さてさてWBCなっかいい感じですな~中国戦は勝ったもののスッキリしなかったし…日韓戦盛り上がってます
イチローもようやく打ってホッとしました
いい感じで点も取れてますが、現在2回裏まだまだ気は抜けませんな~さて帰って片手に応援しよう~


賄い蕎麦

2009年03月06日 | Weblog

今朝はよく降りましたが、午後からは天気予報通り晴れ間も出たり… 天候のわりにそんなに寒くなくなってきてる気がします 今日の賄いは、出雲風の釜揚げ蕎麦です。本来は黒っぽい少し太打ちの田舎蕎麦で、釜揚げの蕎麦が蕎麦湯に浸かった状態で出てきます。蕎麦の上には直接薬味や削り節がのっていてその中にそば汁を入れお好みの味にして食べます。うちの蕎麦でも結構いけます 今日の残りの蕎麦でこんなもの

 

作りました まあ蕎麦のかりんとうと言うか… 揚げたてに軽~く塩を振ります

これがおやつにこれからはにも

 

週末が来るのがホンマ早い気がします。

土日は多少賑わってくれることを願います


干した!

2009年03月05日 | Weblog
今日は啓蟄、よく晴れました
これだけの陽気だと虫だけじゃなく色んなもの?が這い出てきそうです{
暖かい日和、「蕎麦を食べる人はいませんか~」

洗っておいた辛味大根もこの天気でよく乾きました
こんだけあるとしばらくいけそうです
しかしこの形、いつ見ても大根らしくないね~


左が「雪美人」右が「辛味199」名称も面白いです

いつの間にか外はすっかりになってました。

今日からWBCです!帰ってテレビで応援しましょう





里山の…

2009年03月04日 | Weblog
午後からは日差しも出て、仕込みが終わってから高松市郊外をちょっとドライブ
もっと段取り良くしていたら少し遠出ができたかも…
まあじっとしてるのは嫌なので春を探しに


あちこちで梅や桃が咲いていていい香りも漂ってきます
車を走らせていてもつい止まりたくなったり、行きすぎてしまったり…中々一番いい風景は撮れませんなあ~
季節の変わり目で天気も変わりやすいでが、天候に関係なくいい蕎麦を打ちたいと思います









収穫と…

2009年03月03日 | Weblog

寒の戻りとよく言いますが寒いです!今は冷たい雨が降ってます… 阿讃山脈の方は時雨雲に覆われて多分のような…

雨が降る前にと今朝は綾川町の畑に行って来ました。 辛味大根はしっかり育ってます(育ちすぎもあり!)  

    

今回は蕪形の「辛味199」を主に収穫、奥の「雪美人は」また今度! 大根を栽培して頂いている同級生のご両親にお茶菓子をと、

  

高松市国分寺町の「森上屋」の「どら焼き」 もちろん自分用もちゃんと買いましたこのこぼれそうなつぶ餡!たまりませんな~(写真イマイチや~)

それにこのつぶ餡美味いな~これ一個でお腹おきます!(お腹いっぱいの意味) 今日は可愛いい店員さんが「これどうぞ」と大福一個くれました

ちょっといい気分で 何か、大福だけに大きな福が…

昼には大阪の友、「てつ」さんから、息子が無事志望校(高校)に受かったとがきました Wのいい気分なのでで祝杯をします。

今夜は、大根収穫時にたくさん頂いた九条ネギで鴨鍋にしよう~


三寒四温!

2009年03月02日 | Weblog
ちょっと冷えて来ました…
最近蕎麦打ちの時のBGMはなぜかキャンディーズです
十代の頃の気分でちょっとは五十肩もマシなような…

今日はなんか…何もすることなくお客さんを待ち続け、ようやく1人目が来たのが1時頃…ただ続かず1時半過ぎに2組目が来てから少し続いてくれてホッとしました。やっぱり今日は寒いんやなあ~ざる蕎麦の注文は1人だけ、鴨なん鴨ざる続きました!土日は鴨ZERO~だったんでよかった~

明日明後日は休みですが天気もちょっと悪そうやな~渓行きも考えていましたが今週はパスですな…

この里山の春という感じの写真は、高知県の嶺北地方のある渓の近くです。もちろんアメゴ一番山菜二番だけど、こんな風景に会えるのも楽しみです