goo blog サービス終了のお知らせ 

行雲流水的蕎麦人生と…

高松の手打ち蕎麦「お乃」の店主が日々感じたことや蕎麦以外の趣味、他愛もない事等々を書き綴ります。

忘れ去られた靴?

2017年10月10日 | お出かけ?

土曜日鹿児島から、叔母さん達がやって来た。

日曜日の午後より、従妹とその娘のリクエストで三豊市の父母ヶ浜(ちちぶがはま)まで足を延ばした…

干潮や日の入りにはまだ少し時間があったけど、沢山の人が遊んでいた。

波打ち際の脱いだ靴だが、ヒールは一対あるけど、並んだスニーカーは片足だけ…

 

今はこんな何でもないようなところが、いざネットで話題になれば人がやってくる。

いい場所は何か人も多かったので、それらしいところで写真…

あと1時間も待てば、大潮で落陽のいい写真も撮れそうだったが、振り返れば結構車が入ってきてるので早々に退散…

3連休とも会って、駐車場は地元の香川ナンバーより京阪神や徳島ナンバーが目立っていた…

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶滅危惧種、シノノメソウを見たくて…四国カルスト!

2016年08月03日 | お出かけ?

思い立って夜中に出発!まあいつものこと!

だけど、距離的にも往復200㌔くらいは遠い…

四国カルスト!ずいぶん昔に行ったことがある、彼此30年近く前…

往きは松山経由、大野ヶ原~天狗高原、帰りは須崎経由…

 

星空の下、牧草地脇で仮眠…、夜が明けたら牛がたくさん!

 

2時間ばかり歩いて散策、ツリガネニンジン、ヤマホトトギス…

 

シシウド越しの牧草地…、カルスト台地に放牧、ちょっと北海道感あり…

あちこちと散策すれど、シノノメソウには出会わず…

登山者や地元の人に尋ねても…あまり知らないようだ!

カルスト学習館へ行ったらある程度は教えてくれた…

 

学習館近辺にキレンゲショウマが咲き始めたと、教えてくれた!

来週あたりは剣山行こう~

ここは風も冷たく気持ちいい~!

シノノメソウを探しに行っては見たものの、分からず2時間ほど歩いて断念…

帰る体制で着替えて、車を走らせていたら高知ナンバーのラクティスのご夫婦が花の写真を撮っていたので、

聴いてみたら、じゃあ行こう~と連れて行ってくれた…

なんとそこは何度も通り過ぎ、軽装でも十分行けるところでした…

  

 

念願のシノノメソウ~、今は高知愛媛大分静岡のごくわずかな所でしか見られない希少な花です!

 

ついでに、マネキグサもあるから行こう~と連れて行ってくれました。

中々遠くて行けない場所だけに、今回最後の出会いで念願が叶えました~

ありがとうございました!

 

おまけ…

シノノメソウの仲間です。みんなセンブリ属!

 

アケボノソウ、この花はこれから秋にかけ、剣山系の林道脇とかに結構あります。

 

センブリ、昔はどこにでも生えていたようです。胃薬として有名…

ちなみにこれは以前、五色台で撮りました…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城

2016年06月08日 | お出かけ?

昨夜は松山城近くのビジネスホテルに泊まった…

連れて行く方はこの方が楽だな…

朝食を済ませ、車はホテルにおいてお城まで…

 

西側になるのか?ちょっと暗がりの、山道っぽい所を歩き…蒸し暑い 

 

天気はイマイチだが、雨でなくてよかった! 伊予柑ソフトクリーム、400円はちょっと高いかな…

観光客で目立ってたのは、やっぱり中国の人…、

狭い城内でも、外にも聞こえそうな位の大声で話して恥ずかしくないのかな~?

甥と妹、母も連れてのプチ旅行も、ここだけは楽しさ半減でした

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が止むのを信じて東へ…

2016年05月11日 | お出かけ?

2時起床、雨は上がっていた。一度店に寄り3時前に高松を発った~

   

濃霧の高松、淡路から土砂降り、そこからは降ったり止んだり…、9時諏訪湖SAはまた強雨…

   

しばらく休憩していると雨は止み、少し太陽も… 長坂ICではまた降りだした…

   

10時前聖地、長坂翁に到着~。高橋先生が自家製粉を取り組んだ店であり、ここが蕎麦打ちの神様の礎になった所…

ここまでの距離587.3k~

   

開店を待って中へ入る!店主の大橋さんが迎えてくれた。

   

お膳が運ばれて、温かい湯葉も乗っていた。

     

ざるそば、やっぱり香りがいいな~羨ましい~、お代わりは田舎で…、太切りで食感と蕎麦感あり!釜揚げでもよかったな…

  

長坂翁のメニュー

  

蕎麦湯で作った寒天と、そばアイスを出してくれた…

この時期はお客さん少ないと言って、延し場や製粉施設に保冷庫や寮など案内してくれた。

ここの店主も山好きで、その後は山の話…

今日の予定を聞かれ、もし雨が止まずに登らないのなら、うちに泊まって今夜は飲みましょうと言ってくれた…

あまり長居をして、仕事の邪魔になったら悪いので退散…

ここはいい環境だ~また来よう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一縷の望みも…

2016年03月08日 | お出かけ?

今日はいつもの山行きとは違い、先週の水曜日寒峰に登った際、車に積むのを忘れたブラックダイヤモンドの

トレッキングポールを迎えに?(置いた場所はわかってる)

高松は雲は多かったけど視界良好~、しかしまんのう辺りから霧…、もしかして今日の行く末を物語ってたのか…?

 

猪鼻は結構ガスってたけど、徳島側はいい天気~!遠くはかすんでますが…

 

先週あれだけあった雪は全くありません!山の上も融けているようです。

ここ!ここに立て掛けていたが、ない あ~残念…

道端の福寿草は満開!雪があったらもっときれいだったかも、しかしこれで少しは気も紛れました…

もしかして!親切な方が駐在所に持っていってるかと一縷の望みを掛け寄ってみましたが…

こちらで他の駐在所にも聞いていただいたけど、やっぱりないそうです。一応遺失物届を書いて帰路へ…

今頃はどこかの誰かが使っているのかな?ここ数年で嵌った山歩き、一番最初に買った登山アイテムだっただけに…

まあ忘れた自分が一番悪いのだけどね…

 

帰り道、先週採りきれなかった辛味大根を収穫!ここだけで約60個もあった…

 

新たに地拵えされた畑には春蒔きの辛味大根を蒔いてくれるそうです~

今日は天候にも恵まれ、いいドライブ日和でした…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尊敬はできないけど、魅かれた人…

2015年11月25日 | お出かけ?

今日の天気は微妙だったな…

午前中だけなら、剣山辺りは行けたかも…

今朝も一応3時には起床~、霧雨のような細かい雨も降ってたけど、雲の切れ間に星も見える…

店に来て、明日の製粉など…。5時ごろ、空は少し晴れてきたけど山は中止にして高松西ICより高速に乗り、

瀬戸中央道~山陽道~岡山道~中国道~鳥取道と高速を乗り継いで、兵庫県の浜坂にやってきた!

 

日本海の波は高し!それでも漁港とかでは釣りしてる人も居た…

 

「孤高の人」新田次郎の碑、ここはこの物語の主人公である加藤文太郎の故郷です。この頃から雨が激しくなる…

 

10時開館まで少し待つ。1Fは普通の図書館になってます。実はこの図書館が、今月は図書の整理と入れ替えで、臨時の休館日に

なっていた~ もう~ビックリポンやったけど、張り紙があり、2Fの資料館は通用口から入れてくれました。

  

展示自体はそんなにありません!しかし、小説を読んでいたから、それぞれの場面がよみがえります。

  

加藤文太郎が実際に使った靴や道具など…、今と比べたら…

山岳関係の書籍はこんなにあるのかと思うくらいありました…

 

大正から昭和初期の地図、結構精巧に出来てます。下の図書館

見る所は少ないのであっというまでしたが、40分くらい居ました。

 

加藤文太郎記念図書館を出て、雨の中散策… 温泉が湧き出ています! もう一つはゆで卵専用の温泉…

 

路地の道からは噴水のように水が噴き出てます。歩いて10分弱のところの墓地にも行ってみました…

 

山で落としてはいけないもの、ゴミはもちろんですが、やっぱり自分の命ですね!

単独で登山をすることが珍しい時代、加藤文太郎は色んな困難を乗り越えた素晴らしい登山家だったかもしれませんが、

山で命を落とした!彼が生きていれば、日本の山岳史も変わったであろうとも言われてます。

私は、小説を読んだだけですが、ちょっと行ってみたいなと思ったくらい魅力はあります。

ただ、山で死んだらいかんな!だから、お墓参りをした時に、心の中で「山では絶対死なん!」と誓いました(にわか登山者だけど)…

この後、温泉に浸かり、食事を済ませ、帰路は竜野経由で山陽道を通り帰りました。往復約560Kmでしたが、案外疲れんもんです!

来週こそ山へ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ちました…(^_^;)

2015年09月24日 | お出かけ?

SWシルバーウィークを無事に終え、さっさと片付けを済ませて(^o^)/

  

まずは仏生山からコトデン、高松駅からマリンライナー~(^o^)/

 

コトデンが予定より1本早い便に乗れたお陰で、鹿児島中央駅に

1時間半も早く着きました~(^o^)/ ただ、SWの最終日の帰宅ラッシュと

重なり、新幹線は混んでいて広島までは通路で立ってました…(^_^;)

 

今朝は7時に駅前からバスにのり約10分で船のターミナル…

 

雄大な鹿児島の象徴桜島!!  7時45分のトッピーに乗り屋久島に向かいます~(^o^)/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い睡蓮…

2015年06月17日 | お出かけ?

NHKの夕方のローカルやあさイチを観た母親に頼まれ高知県の「モネの庭」に行ってきました。

  

本家の庭では咲かなかった青い睡蓮もここでは気候に恵まれ見事に咲いてます!

  

水面に写る花もキレイでした…

  

睡蓮はまだこれから!今日は曇天のお蔭か昼過ぎでも観賞できましたが、午前中の来庭をお勧めします。

こちらは秋の紅葉もキレイだとか…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R439で見つけた芸術?

2014年04月02日 | お出かけ?

今日は釣りも考えていましたが、昨夜花見に誘われ早朝起きれませんでした…

取りあえず遊漁券を買いに高知県の本山町まで…

お昼前に着き購入~ここでは年券割引してくれます…

さあ帰ろう~と車を走らせ大豊町…

竜馬が描かれた標識…何気に通り過ぎ「あれ…?」車を止め引き返しました…

よくよく観ると、コンクリートの法面に生えた苔を削って書いてあるんですよ~

今までもこの道通ったことあったし、もちろん往路でも通り過ぎてます。

あまり見入ったことなかったけど、復路で初めて気づきました…

本来はこんな感じの壁、これに年々生えてくる苔…

まさか、こんなしゃれたことをする人が居るなんてね~

どうやらこのR439通称ヨサクにはこんな標識が4カ所もあるそうです!

またいつか、他のも観てみたいと思います~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過から…

2013年10月16日 | お出かけ?

先週に引き続き残念な休日でした!

天候が回復すれば、剣山へ紅葉をと思いましたが断念…

なぜ?10月にそれも休日に限って…

連チャンで台風に泣かされたけど、結局今日も台風一過、少し肌寒い秋晴れとなりました。

 

岡山県井原市までちょっとドライブ、田中(でんちゅう)美術館にて高村光太郎展を観てきました。

余り美術鑑賞などする機会もないのですが、友人に誘われて行きましたが素晴らしかったです~

たまにはこんな過ごし方もええのかな?芸術のあきでもあるしね…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする