今朝も4時に起きました…
どうも子供の頃から休日ほど早く目が覚めてしまう…
いつもながら吉牛で朝食、高松西ICより高速で…
四国中央市の町並み、法皇トンネルを抜けると雲海の世界…
道路沿いにはアジサイがたくさん植えられている。アジサイロード。
見頃はまだ先かな?
6:30日浦の登山口へ到着、他には誰もいませんでした。6:45スタート!
マイナスイオンを感じながら、住友の銅山跡地を巡りながらの登山道…
劇場跡や学校跡、病院跡地…、かつてはこの谷に1万人以上の人々の暮らしがあったようだ。
世界一の産量があったまさに近代遺跡ですね…。 地下水脈より噴出されている水。冷たくて気持ちいい~
ダイヤモンド水と言われています。この水を汲み、水ボトルへ緑茶のパックをin!あとのお楽しみ!
大山積神社跡、百度石があった。遺跡群を抜けた谷筋…
アカモノはダイヤモンド水より下からも群生していた。
銅山越間近、天気も良く気持ちがいい!
西赤石がよく観える、昨年はあの向こうから歩いた。
峠付近のアカモノ
ツガザクラは盛りを越えたようだ…
小っちゃくてかわいいね~
ツガザクラは南限、保護するために群生しているところにはロープが張ってある。
峠で小休止、ここまで休憩込で約2時間、さっきの冷茶が美味い~
さてどうする?西赤石に行くか西山に登って引き返すか?
西山山頂付近のツガザクラはまだまだたくさん花を付けていた。
ツガザクラの花畑?
時間もあったので西山から綱繰山まで来てしまったので、すごい遠回りで帰ります。
途中の渓筋で昼食、今日はチキンラーメン作った…新居浜へ抜ける大永山トンネル口へ降りた。
この舗装路を歩くのが一番つらかった~トンネル口から1時間15分でようやくゴール…
うちのハイエース1台だった駐車場には、愛媛香川徳島の車が他に7台ほど止まっていた。
帰るための身支度をしている時に降りてきた地元新居浜の男性が言うには、土日とかは路駐もたくさんだそうです。
それにしてもよく歩いたなあ~ちょうど7時間の行程でした。