goo blog サービス終了のお知らせ 

蕎麦豆冨(^^)d

2018-08-02 | 料理

蕎麦豆冨にありったけの夏野菜をトッピングしてみました☆

きゅうり、トマト、枝豆、おくら、いんげん、をのせて「土佐酢」で作ったジュレを掛け、更に茗荷と紫蘇の千切りを載せ、胡麻をふりました☆

どうぞ、お試し下さいね☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆


鱸の椀\(^^)/

2018-07-18 | 料理

今が旬の「鱸(すずき)」☆
今日のコースの椀種にしようと思い、購入してきました☆
秋田産の「蓴菜(じゅんさい)」も添えようと思います☆


「稚鮎」も天麩羅に良いサイズのが有りました☆
コースの天麩羅に使いたいと思います☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆

コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆


天麩羅(^^)

2018-07-13 | 料理

ここのところ、連日猛暑が続いている☆
これだけ暑いと、料理も影響が受けるものが出てくる☆

其が「天麩羅」だ☆

天麩羅の敵はなんと言っても「グルテン」だ☆
暑さによってグルテンが出やすくなる☆
天粉を冷やして、黄身水を冷やして衣の粉を溶く☆そして、溶いた粉を氷水を入れた発泡スチロールの容器の中に浸す☆
それでも、暑さのせいで「グルテン」が出やすくなる☆
なので、なるたけ注文に応じて小分けに粉を溶く☆

厨房がもっと「エアコン」が聞いてくれれば良いのだが☆
大きな湯たんぽと隣り合わせでは、それは、望み難い☆
蕎麦屋の宿命かもね☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆




だし汁のことⅢ(^^)

2018-07-10 | 料理

今日は、だし汁の具体的なひきかたをお話ししましょう☆

まず、昆布は水から入れて、沸騰前に引き上げます☆

次に鰹節ですが、これにはお蕎麦やさんによって二つの方法があります☆
ひとつは、鰹を厚く削って何分も煮出して、だし汁をひく方法と、鰹を薄く薄く削って「さっ」と煮立てずにだし汁をひく方法です☆

加那やでは、後者の方法でだし汁をひきます☆

そして、最初に煮立てずにひいてとっただし汁を「一番だし」☆二回目に分量の水を足して昆布と一緒に少しだけ煮立てたものを「二番だし」としてだし汁をとります☆

この「一番だし」を分量の「返し」と合わせたものを「盛汁」と言って冷たいお蕎麦に☆
「二番だし」に「返し」を合わせたものを「掛け汁」と言って温かいお蕎麦に使います☆

因みに、「天汁」は「盛汁」と「掛け汁」を同分量で合わせます☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆


だし汁のことⅡ(^^)

2018-07-09 | 料理

「だし汁」と、ひとくくりににすると、守備範囲が広すぎてしまうので、ここでは、加那やの「だし汁」について述べたいと思います☆

まず、旨味成分とは鰹等に含まれる「イノシン酸」、昆布等に含まれる「グルタミン酸」、そして干ししいたけ等に含まれる「グアニル酸」☆

そして、この旨味成分は単体で使うよりも、合わせて使うと「旨味の相乗効果」により1+1=3になります☆

加那やでは、昆布と鰹を合わせて「だし汁」をひきます☆

因みに、昆布の中の旨味成分が「グルタミン酸」であることを発見したのは、日本人である「池田菊苗 博士」だそうです☆

嬉しき、楽しき、有り難き☆

☆☆☆☆このブログに訪れて頂いた皆様にすべての良きことが雪崩のごとくおきます☆☆☆☆

☆「お知らせ」☆
コース及び夜の営業は予約制とさせて頂きます☆
コースのご予約は前日迄に、夜のお席のご予約は当日14 時迄にお願い申し上げます☆