おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

祝!自己最高記録の最長ライド

2022-08-20 21:28:13 | ロードバイクの話題はこちらです
見たいバイクが小山にあって。
さて、どうやって行こうか、と一考😔 
クルマ?バイク?でもなぁ・・・

で、考え出したのが「道の駅 童謡のふる里おおとね」に車を停めて
ロードバイクで輪行しようというもの🚴
自己最長ライド狙いとなります。
天気がイマイチな今日は曇っているはずだから
ロードバイクには乗りやすいはずなのです。

というわけで出掛けまして、そろそろ道の駅、というタイミングで
飲み物を買おうとビッグ・エーを検索。
途中に有るのが分かったので寄ってみることにした。
喉の乾きに対応したいだけなので、コンビニとかでなくて
全然良いので近くにディスカウンターのビッグ・エーが
有るのがありがたい。
(ビッグ・エーって扱い的にディスカウンターなのだろうか??)
何はともあれお茶とか43円ですからね。たいそうお安い。
そんな中自分はお茶とかではなく70円くらいだったかの
AQUARIUSをチョイス。
やっぱりこういう時は吸収の良いのが良いんですねぇ。
お腹がちゃぽんちゃぽんしないので。
でも自分はH2Oの方が好きなんですけどね、なかったので😅 
それでも70円ってさ、凄いよね。

このビッグ・エーに着く直前にすぐ近くの加須市役所を見て
「車、停められそうじゃん」と思った。
以前、羽生市役所や都留市役所に停めたこともあったので
ちょっと気になって見ながら走ってたのも事実。
大丈夫そうなので道の駅まで行かずに市役所で
ロードバイクに乗り換えることにしました。
そんなに大きくは距離も変わらないしさ。


ロードバイクで、では、どこを走るか?というと、
狙っていたのは「思川サイクリングロード」なのでした。
ロードバイクでサイクリングロードは最高なのです。
まずはあまり交通を気にしなくて良いことがあり、
その次はあまり停めさせられないこと。
川沿いのサイクリングロードは坂がキツくないことも
良い条件です。
というわけで、思川サイクリングロードを目指しましたが、
結果的に行きの思川サイクリングロード利用は5キロほど。
どこから始まっているのかがあまりよく分からなかったことと、
国道4号線が思いのほか走りやすくて。
脇道とか抜けながら国道に出たりすると
「何て道が良いんだ!」って改めて思います。
もう1メートルくらい道に余裕があればもっと良いのに
と、思いますね。

桜堤を目指して行って、そこから5キロほどは
念願の(!?)思川サイクリングロードを走り
途中で小山の市街地に向かいました。
焼却場近くで曲がったのですが、その先にプールがあって。
「んっ、この時期プールはヤバいか?(混むか?)」と
思ったのですが、そんなことはなく。
開いているか知らないですが(開いてますわね、きっと)


ここまで来てMacというのもあれですが、
小麦系のモノじゃなく肉系が欲しかったので。。。🍖🍖🍖

その後、いったん駅を見てからバイク店に。



結局そそられない、ということもあってそそくさと退散。
近くのゼビオ(スポーツ店ですね)も行ってみたけど
めぼしいものもなくこれもすぐに退散。
もともと買い物に来たわけではなく、
自己最長ライド狙いなので、素直に帰ることに☞
帰りは渡良瀬遊水地(谷中湖)の東側ではなく西側に
行きたいかなと思って地図を調べルートを決めました。
新幹線が並行して走っている東北線脇の道は、
クロスする道がアンダーパスになっているために
走っていてすごく快適。
でも、道路工事中とかあって少しして国道4号に出された。
残念と思いながら今度は次の快調な道である
思川サイクリングロードに出て走る。
これも結局は国道4号に出された。
しばらく4号を走っていよいよ渡良瀬遊水地内の道を走り始めた。
「こっちが近い?」とグーグルマップで走っていったら
「越流提」なるものにぶつかって進めなくなる。
「越流提」って知らなかったのですが、最初からこの喫水
まできたらこちらに水を逃すもの、みたいです。
見たところ、Vを真っ逆さまにしたように角が立っていて、
それも意味が何かあるのでしょうけれど、人が歩いてもいけない
というのが何なんでしょうね。
舗装って書いてあったかなと思いますが、人が踏めもしない
舗装ってどんなんだろ?と思いました。



分かりますかね、この感じ。

砂利道みたいなのはあるようですが、進退窮まったので少し
戻り別ルートを選択。
途中に出会ったビンディングペダルにちょっと慣れてなくて
立ちごけしたっていう地元のおじちゃんに帰りのルートをどう
通ったら良いかを教えてもらって帰ります。
渡良瀬遊水地のサイクリングロードって難しくて
V時にまるでUターンするみたいに走ったりして、
グーグルマップ無しにはミスコース必然じゃないのかと。
なんで堤防がV時になっているのか、私には説明できないです。
なんでこんな格好なんでしょう?

でもおじちゃんに聞いてイメージは出来ていたので
それなりに間違いなく順調に戻りました。

戻った時の走行距離が80km越え。
自己最長ライドになりました。
道の駅でもきっと自己最長になると思っていたけど
加須市役所だったので80km代に乗せられたんですよね。
心配はお尻の痛みだったけど、無かったわけではないけれど、
乗るのが無理なほどにはずっとならずに走れました。
これは収穫。
最終的にはぽつぽつと雨が降ってきたけども、
強い雨にはならなかったので、これも正解。
いい時間に帰って来れたと思ってます。


ちなみにこの下のが行き。
なので、トータルだと速度が落ちてますね。
ただ、バイク屋への移動やゼビオへの移動時はどうなっているんだろ?
速度の波を見ていると、ほぼゼロのタイミングもあったりするが。
本当に停止している時には計測も停止されるのは
知っているんだけど、時速4km/hだったりするとね。
まぁ、でもだいたい時速20km/hには到達しないってことかと。

やった~のご褒美は、ささやかにビッグ・エーのアイス
でも2種類!
せっかくフィットネスライディングなのに食べ過ぎては
元も子もないので。
(アイス2種類は食べ過ぎ?)
行きは下道で行ったけど、加須から岩槻までは
高速で帰りました。
自己最長は良いけれど、帰りは集中力を維持するのがつらそう
だと思ったので、走ることだけに専念すれば良い
高速を選びました。

あまり極端に暑くない日に自己最長のライドが出来たのは
良かったな~と思います。
80kmが達成できたので次は100km行ってみたいと
思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 志賀高原で暑さを忘れよう!ツーリング... | トップ | 赤岳鉱泉と行者小屋を見るだ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ロードバイクの話題はこちらです」カテゴリの最新記事