goo blog サービス終了のお知らせ 

おじさんライダーの独り言

乗り物好きのおやじです。時事ネタありの独り言を書いてしまいます。です

今日はPCいじれませんでした

2021-04-12 23:30:25 | デジタルガジェットなどはこちらです
写真はなーんも関係ありません。


朝のうちに結線は済ませたのです。
電源
モニター
LAN
あとは電源を入れるだけにして出勤したのです。


帰ったら電源投入や〜と、内心ニヤニヤしながら。


そうしたら、まさかの


仕事の時間が押してしまって。
もちろん夜なべすれば出来ますけど、明日も仕事だと思うと寝るのを優先すべきですよね。


と、いうことで今日は断念!
大人の余裕〜ってことで。


明日電源投入したいな。

新しいPCの筐体に2台のDVDドライブを設置のみしてみた

2021-04-08 23:45:41 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/4/8
今日は帰りの雨に当たらないでラッキーでした。


ちょっとだけPCを触りました。
とは言っても、電源を入れたりとかしたわけではなく、
古い方のPCからDVDドライブを外して新しい筐体に入れただけです。

かつ、電源コード等もまだ、繋げていません。
最初の電源オンは素の状態でやるでしょう、ってことで。
収まりさえすれば結線は問題ないはずなので。


左が古い方、右が新しい方です。
背丈がずいぶん低くなりますね。



外したDVDドライブ。
2台とも移設できるので、良かったです。



上段はドライブをセットする穴が空いていますが、
下段は板を取り外さなければならないです。
もちろん簡単に折り曲げて外せます。



収まるべき場所に収まりました〜。


と、いうことで、場所のセットは終わりました。
驚いたのはSSD(記憶装置)が箱になって収まっている訳ではないと言う所。
オンボードと言うのかどうなのか分かりませんが、
マザーボードと一体になっているみたいです。
SSD着いてたよねって、思わず説明書を見返してしまいました。
すげーなーって感心しきりでした。


電源、いつ入れられるものやら…。



2021/04/04 バイクの動画撮影に四苦八苦

2021-04-07 23:50:03 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/4/4
雨、そんなに来ないぞ。
とは思うものの、この天気では気持ち悪くてツーリングには行かないかなぁ。


昨日、群馬道の駅スタンプツーリングに行きました。
その時にお試しでビデオカメラを設置して撮影してみました。
もちろん今までも撮影してみようと思っていたのですが、チェストマウントはカメラの上下角度がまちまちになる。
ヘルメットの顎マウントも試してみましたが、ヘルメットのバランスが変わるためか、首の後方に疲労が溜まる。

どれも、良し悪しあり。

なぜこんなに悩んでいるかというと、スカイウェイブはシャシがフルカバードされていてネジもなければ、ハンドルバーも露出していない。
もちろん、やろうと思えばどうとでもなりますが、あまりオリジナルの外観を変えないようにとも思うので、悩んでいたのですね。

まぁ、スカイウェイブが手元に来て時間も経ったので、以前ほど無傷とか意識しなくなりつつあるということもあります。
今回のようにモノを貼り付けたりすれば日焼け具合も差が出てきてしまいますしね。


で、どうやったかと言うと、自由雲台というやつを買ってきて、それを単純に左のミラーに両面テープで貼り付けました。




ちょっと底面積が小さいかな〜とは思っていたのですが、案の定、帰りの途中で橋の継ぎ目でわりと強烈な振動が来たときに脱落しました。
落下防止しておいて良かった〜でした。


まあ、想定通りと言えば想定通り。
1日くらいは持つかな〜と思っていたのですが、そこはもっと早めにダメ出し食らいましたね。


と、言うわけで次のトライは両面テープの面積を増やしてみようと、プラ板で足元を固めてみました。
今のところはまだネジをうつところまではやらないと言う方針です。




見ての通り今日は工作だけしました。
貼り付けはまた後ほど。
ちなみに下の紙はミラー上面の型紙です。


今試しに使ってみているビデオカメラはコンツアーというやつで、今はもう事業をやっていないかと思います。
でも、このビデオカメラは電源スイッチと録画スタートストップが一体なので楽なのですね。
あと、重さもあるので、これに耐えられるなら、他のカメラを使ってもいけるはず。
これなら壊しても惜しくないし。


今回写した動画はそれでもそこそこ写せていたので、おいおい編集してみようと思います。
食べ物の話題がないから、駄目なんですけどね(笑)

来たー、インテルi7

2021-04-07 22:50:17 | デジタルガジェットなどはこちらです

2021/4/7

通勤し始めて5日。

今週は水曜日なので3日行きました。

水曜とか木曜は疲れが出てきますね。。。

実はデスクトップパソコンがほとんどうまいこという事を聞かなくなってきていて。

ここのところはほとんど電源を入れていません。

NASを装備して、ノートPCを持っていたら、

PCで作業するにしても。。。

スマホで写真や動画を見るにしても。。。

その限りにおいては不便は感じません。

CDから落とした音楽だって聴けますしね。

でも、動画編集はノートPCではいけません!

パワーが足りない!

と言うわけで、デスクトップパソコンも必要だよなぁと思っていて。

二の足を踏んでいたのは、送料まで込むと10万円を超えるのです。

金額もさることながら、10万円をこえると経費が面倒になるかなぁと止めていたのですね。

ところがよくよく税制を見てみると。

30万円までの特別な償却が2022年まで許されていると。

ならいいじゃん!と思って手を出したわけです。

ただ、手は出したのですが、その時にたまたま即納パソコンの中に欲しいi7のものがあって。

数千円ですが安くなっていて、送料込みでも10万円を超えない時に出くわしました。

まぁ、償却がどうでも安いならば安いほうが良いので、清水の舞台からと言うわけでもなく

手を出しました。

それが今晩着いたのですね。

今日は何もしません。

箱から出すだけ。

DVDドライブとかは移設出来るはずなので、移設しようと思います。

メモリーって規格とか変わっているのかぜんぜん知らないので、合うようだったら転用するし、

合わないようならまた別途買おうかなと思っているところです。

せっかくなら潤沢なメモリーを積んでおきたいので。

なので稼働はまだまだですが、お楽しみはその先に・・・ってことで。

では、本日はもう寝ましょう!!!


入力をS-SHOINからG-BOADに替えた

2021-03-31 07:30:57 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/3/31
3月も終わりです。
来月からは仕事も一新で、少し通勤が増えることになります。
新しい環境はどうでしょう?


AQUOS SENSE4のキーボード、標準のS-SIOINを粘って粘って使っていましたが、やはり自分としてはG-BOADが使いやすい。

たとえば、「やっと」という文字を入れるのに、G-BOADなら「やつ」と入れれば予測変換に出てきたりするようになるのですが、S-SIOINでは「やっ」とつの字を小さくしないと出てきません。
つの字を小さくする、その1度余計に操作する、それが積もり積もって面倒くささにつながっていくのですね。

粘って使っていましたが、そろそろ限界。自分がそこを粘らなくても良いかなって気になってきてしまいました。
こんなの一度切り替えたら戻すことは、よほどの興味がわかなければないでしょう。
残念というほどのことはないのですが、作っている人にはもうひと踏ん張りしてもらいたいかな〜とは思います。
で、自分はここからG-BOADにいろいろ教え込み始めたいかなと思いました。

さて、ミラーリングかけないとね~と思ったら(NASの件です)

2021-03-19 20:41:00 | デジタルガジェットなどはこちらです

2021/3/19

だいぶ暖かくなってきて、冬の間は午前中北側の部屋は使っていなかったのですが、

居られるようになりました。

ノートとはいえPCを持ち歩かなくてらくちんです。

さてと、またまたNASの話しです。

とりあえず音楽・写真・動画などの大型データのNASへの移設は終わりました。

共用したいファイルなどはまだですが、大型データの移設が終われば、

今度はミラーリングをかけてデータの二重化をする段階になります。

ということで、ミラーリングの仕方を確認してみると、、、

なんと!!

ミラーリングはどの段階からはよく分かりませんが、

すでにされている!?のでした。

まぁ、言ってみればそういうバックアップをするための機械であることは間違いないので

自動的にミラーリングがスタートしていることにびっくりするものでもない・・・

と言われればそうかもですけど、「あっ、もう出来てんの」って感じです。

なので、ミラーリングはNASのツールで確認しただけ。

らくちんに出来たな~というのが正直な感想でした。

では、では~


NASにデータを入れ始めた

2021-03-17 22:59:58 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/3/17
黄砂、来てるのかな~と思いつつ、夜のお散歩には出てしまいました。
多少は運動しないとねっ‼️
黄砂はマスクが防いでくれるはず❗️


ついに、、、
NASへのデータ投入を開始できるようになりました。

何が悪かったのかと言うと、
下記のSMBのスイッチが入って居なかったから、でした。

そのスイッチを入れたとたんに、コンピューター上のマイネットワークにNASが見えるようになり、エクスプローラでファイルをコピー出来るようになりました。

めでたし、めでたし。

ミラーリングはまだやり方すらも分かっていません。
まあ、今は別のディスクにあるデータをまんま移し替えているだけだから、ミラーリングのバックアップが必要なわけではありませんから。
全て移し替えてから考えましょう。

何はともあれ簡単にコピーが出来るようになって良かったですわ。

ハードディスクが2個到着しました

2021-03-12 20:35:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/3/12
これから雨なんだってさ〜。
今日は夜のお散歩は無しだね。


ハードディスクの発送済みメールが来ないな〜と思っていたら。

佐川急便さん、いらして、、、
ハードディスクが着いちゃいました。

ん、ん、、、
メール!?

結局、発送済みメールは来ませんでした。


と、まあ、オーダーしたハードディスクは無事に着いたわけですが。
1点、知らなかったことがあったので、それは書いておかないとと。


オーダーしたハードディスクはNAS向けのものなのですって。
と、言うことは、NAS不向きな物もあるということですわね。

何なのかというと、NAS向けハードディスクと言うものは、
「24時間365日稼働むけのハードディスクである」と言うことなのですよ。
普通のやつは、何が駄目なのかは調べていないですけど、
24時間365日稼働ではないということなのですね。

そんなことがあるのか〜と、勉強になりましたわ〜。
間違えて普通のを選ばなくて良かったです。





AQUOSの日本語キーボードはまだまだです

2021-03-11 22:43:00 | デジタルガジェットなどはこちらです

2021/3/11

暖かくなってきましたね~。

個人的にはもうスキーという感じではないですね~。

古いスマホはGBoardという日本語キーボードを使用していました。

これは予測語の範囲が大きくて使いやすいと感じていました。

とくに小さな「っ」(促音っていうみたいですね)とかはほとんど無視して大きなままでも

予測して僕が目的にしていた文字をうまく表示してくれていました。

当時の使用していた時から「優秀だよな~」と思っていました。

新しいAQUOSのスマホはS-Shoinという日本語キーボードが標準(?)のようなのですが、

これはまだGBoardには及ばないと思っています。

日本語キーボードの選択を見てみるとGBoardも選べるようになっていますが、

ちょっとしつこくS-Shoinを使っています。

なぜかというと、及んでいないというものの、致命的に遅れているとかいうことではないこともありますが、

Googleに負けるな~という感覚もあります。

どうやって不便をキャッチして改善しているのか、

スマホの開発に携わったことがないですから分からないですが、

何かしらキャッチしているはず!

使うので不便を改善してほしいな~と思っています。






NASを導入してみようと思った

2021-03-10 18:59:27 | デジタルガジェットなどはこちらです
4月から、元からあるデスクトップPCに加えて、ノートPCが戦列に加わりました。
その後何が面倒くさいかというと、散在しがちなデータの統合。


じつは、以前はWi-Fiルーターに付いていた簡易NAS機能を便利に使っていたのですが、
そのルーターが逝ってしまって、その後はNASなしに。
PC1台の間は全くどうでも良かったのですが、2台になったらいきなりウザい事になり。
「も〜、やってられん!」
と思って、いよいよ本格的にNASを導入する事にしました。


どうせやるならミラーリングしておきたいと思うので、
ハードディスク2台を積めるものを選びました。
試しに既存のハードディスクを積んで動かしてみようとしたら、
初期化していいですか?と。
ああ、やっぱりそうなのねということでそれは中止。
新しいハードディスクを買うしかな〜い!


と、いうわけで、まだまだですわ〜。




パルス・オキシメーターが来た

2021-02-24 23:36:11 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
もういっちよ行くか~


買ったんだから、来るのが当たり前。
ところがさ、これがそうでもなかったわけですわ。
このパルス・オキシメータ、中国から送られてきました。


しかも、ようやく、です。


実は1回、あまりにも来ないのでキャンセルしたんです。
承認もされていました。


で、そうだな~、買って20日くらい経ったところで、忘れた頃にやって来ました。


来たなら来たでものにしようと言うことで、キャンセルの取り消し(Amazonてそんなことも出来るのね)して我が家に居着いてもらうことにしました。


パルス・オキシメータって今は知りませんけど、モノが逼迫していたみたいですね。
ちゃんと動くし、働いてもらいましょ~。




Bluetoothイヤホンが鳴らない→そんなのわかるかい!

2021-02-24 23:25:39 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
今日は久しぶりに8㎞くらい歩きました。
カルディでコーヒー買ってきましたけど、複数いる女性の店員さんが妙に優しく接してくれるのは、こちらがシニアだからですわなぁ。


と言うわけで、Bluetoothのイヤホン。
鳴らなかったのがようやく鳴るように鳴ったと言う話し。
どちらかと言うと、自分の備忘ですな。


スマホ変えて快適に使えていましたが、ふと出現したのが、イヤホンが鳴らないと言うことでした。
ネットの情報を見て設定を変えてみたり戻してみたり。


なんなんだ!と。


で、お試しは…
1)古いスマホでイヤホンは鳴らせるか。
で、これは問題なく鳴りました。
→やっぱりイヤホンは壊れてたりしないじゃないか、ですわな。
2)新しいスマホでヘッドフォン(頭の上に乗るデカイやつ)を鳴らしたら。
鳴る。
→スマホも壊れちゃいないってか~。
3)新しいスマホにバイクのインカムを繋げて音楽を鳴らしたら。
→鳴る。
やっぱり問題ない。


んっ、なんなんだ?
何も壊れてたりはしてないじゃないか!


で、何気なくBluetoothの各々の設定を見てみました。
イヤホン以外の設定項目は3項目。
イヤホンの設定項目は…


4項目⁉️


なになに~?


1個多い項目は、HDオーディオ:AACというやつ。
何だか知らないけどONになっているコイツをOFFにしたら…。
鳴りました~。
復活~。


でもね、解決したから良かったものの、このBluetoothの設定はペアリングしたら勝手にそうなるものなのですね。
4個なのもONなのも。
自分で設定しておいて、鳴らないようにしておくと言うのはトラップ以外の何物でもないよね~。
Bluetoothのものが2個ほどあったから分かったようなもののそれがなければまず分からない。
そんなのないよね~と思いつつ。
鳴ったので良かったと。




2台のスマホのうち1台を変えてみました

2021-02-24 22:57:00 | デジタルガジェットなどはこちらです
2021/2/24
今日は寒かったですね。
土日、あんなに暖かかったのにね。
この温度差は疲れるわ~って。


さて、この花粉の時期、自分としては単に寒いよりも難敵です。
風があったら乗る気になれません。

と、言うことになると、話せることはグルメかデジタルか…。

と、言うことで、しばらくデジタルで攻めますか~ってことで。


スマホ、変えました。
今までワイモバイル2回線持ちだったのですが、そのうちの1台がこのところ、とみに電池パワーが落ちてきてしまって。
軽くしか考えてないですが、1台を楽天モバイルに変更しました。
雰囲気、雰囲気😁


機種はAQUOS SENSE4 PLUSと言うもの。
ちょっと大きいのが気になりますが、スペックの良いのが良かったのでこれを選んでみました。


まだまだ使い込んでいないから分からないことが多いのだとは思いますが、1番の驚きは電池の持ちが良いです。
今のところ2日か3日にいっぺんの充電でもってます。
もちろんハードユースはしてないですけど、それでも今までは毎日充電してましたからね。
新しいモノは良いですね。
もっともっと使い込んでいこうと思います。




夜のお散歩してて、安いモバイルバッテリーに巡り合った

2021-02-04 08:38:33 | デジタルガジェットなどはこちらです

朝は寒いのでわりと夜に行くことが多いお散歩。

暗くても夜の方がなぜか行く気になるのです。

寒いのは同じなのにね。

気分!気分!

 

 

このところ、緊急事態宣言のせいで歩いている間に飲食店の明かりが落ちる。

そんなタイミングが多いです。

暗くて、おもしろくない!

食べに入らなくても、飲食店の明かりは良いものなんだよなと今更ながらに思う。

牛丼屋さんとかも閉店するみたいだけど、カウンターの店なんかは良いんじゃないのかねと思うんだけどなぁ。

ココイチとか。

そんなに会話する人、いる~?と思う。

 

 

それはさておき。

散歩していて、埼玉の人には高名な(そうでもない?)ロヂャースに入ったら

目にしてしまったのがこのモバイルバッテリー。

自分のは山に行く奥さんにあげてしまってから、自分のはない状態でした。

もっとも通勤が今はない、ちょっと前はガタ減り状態では

モバイルバッテリーも要らんわね・・・って思っていたですが。。。

 

 

見てしまうと、この値段なら買っておいてもいいかと思う¥1400。

モバイルバッテリーみたいな身体へのフィット感なんてどうでも良い品は

ネットショッピングばかりで、街のお店で買う事なんてなかったけど、

やるじゃんロヂャース、くすぐってきたね!って感じ。




ただいま充電中。
まるっきり充電されてなかった(*_*)
この手のものって満充電とは言わないものの、少しは入っていたりしなかった?
と思いつつ、目いっぱい充電したるわ!と。
少し充放電をさせてみようと思います。

デスクトップパソコンにSSD導入〜(って結果的になっただけですが)

2020-12-19 19:38:11 | デジタルガジェットなどはこちらです
2020/12/19
今日はお掃除ディでした。
疲れますね〜大掃除は。
腰にきます!


しばらく前からデスクトップパソコンが不調にあえいでいました。
このデスクトップ、ハードディスクが2玉入っていて、Windowsが入っていない方に写真や動画が入っているので、そう心配はないのですが、何とかならないかな〜と考えていて。
ちなみにWindowsの入れ直しもままならなかったのですね。


そうこうしてるうちに
「そうだ、さらの玉を買ってWindows入れ直したらどうなるんだろう?」と気付いて。
ま、この時代に新しい玉を買うのにハードディスクってこともないだろうと思い、500ギガバイトのものですがSSDを買ってみて。
そいつにWindowsを入れ直したら、無事にインストールできました。
ちなみに自分が持っている最新のWindowsはWindows7でしたが、無事にWindows10へのアップデートも完了。


んじゃ、Windowsが入っていた玉の不調?って思いますが、そうではなくて。。。


このデスクトップパソコン、別に買ったビデオカードが設置してあったのですが、このWindows再導入時には念のためということもあり外してありました。

それをせっかく持っているものだからと、再設置したらWindowsが上がりません。
どうやら不調の原因はこのビデオカードらしい。


なので、今はビデオカードなしで稼働させています。
なんだかんだいって、そこそこ年季者なので、そろそろ考えなければならない時期にはあるなと思ってます。
来年度の買い物かな〜。