goo blog サービス終了のお知らせ 

Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

違う欲望が。

2022年02月17日 | Mr.Children~Live~

今年に入り、Mr.Children30thツアーの発表がされ

ファンクラブ会員先行があり(済)

オフィシャル”最速"先行があり(発表待ち)

オフィシャル先行があり(現在受付中)←イマココ

とまあ、静々と着々と進んでいるわけですが。

まー

なんつーか。

 

それ以外が何もナイ。

 

あは、あはははは(から笑い)

CD発売するとかさ

新しいアー写出すとかさ

ナイんですよねぇ…

 

「発表するなら何をいつだろう?」

そんなことを考え、妄想することでゴハンを食べているチルファン…いや、私。

 

とそんな時、こんな情報が。

福岡でツアーCMが流れ始めた

と。

 

14日よりオフィシャル先行エントリーが始まり、

その翌日くらいに「今、CMが流れた!」という情報が。

 

ふふふ…ってことは…

これから福岡チラーが血眼になってCM探してくれるだろうな…

 

と姑息な大人魂で待ちました。

案の定、昨日、流れたCMをアップしてくれた方が出現。

ただでさえ情報に飢えているチル界隈で瞬く間に拡散。

そしてバズってます。

 

たった15秒。

ツアーと先行の告知。

なぜそこまで大騒ぎになったかといいますと

 

そこで使われている映像が

UNITEの「Brand new planet」だかーら。

 

そう、9月のあのB'zとのライブ。

「UNITE」で演奏された、あの時の映像が使われてるんですわっ

 

 まさかここでまた観れるとは

 

もちろん映像はほんの少し。

でも…イイ

久しぶりのドキドキ感

何度も観ました。

すると

UNITEをまた観たく…

そう…

円盤化を切実に願ってはいるものの、

時間と共に心の片隅にまで追いやったその想い。

 

思い出してしまった…

 

やだー観たいーーまた観たいーーーー

 

とまあ、思わぬ副産物を生み出した今回のCM騒動。

「福岡以外ではなぜ流れないのか?」

という疑問もあるわけで。

それは…素人なりに考えた結果ですが。

①福岡公演の主催がテレビ局(九州朝日放送)だということ

②福岡公演がツアー初日の看板を背負っているということ

そんなあたりかな、と。

 

関西地方なんかは主催はFM802とかが握ってそうな気がするので、

映像で告知をみるのは厳しいかもなぁなんて。

あー、それに…

名古屋、東京、大阪はこのご時世、TVでCMなんぞ打ったら、批判がきそうだもんね

 

とはいえ、

あのツアーCMは別の場所で観れる気がしております。

例えば…

WOWOWで「生放送決定!」

とか

配信サイトで「有料配信決定!」

とかね。

そのときはもう少し長いバージョンを…

 

っていうか。

UNITE、円盤化してぇぇぇぇぇぇ   (原点回帰)

 

ホラ、何も情報くれないから欲望だけが一人歩きを(笑)

ミスターさん、よろしくお願いしまっす。

 


うれしい。

2022年02月07日 | Mr.Children~Live~

昨晩は

Mr.Childrenツアー
ファンクラブ会員先行の結果発表〜!(浜ちゃん風に)

でした。

 
名古屋二日目アリガトウゴザイマスです。
 
 
彼らに会えること、ホント嬉しい。3年ぶりだもんね。
そしてそれに加えて
友人たちと会えるのが異常なくらい(怖)嬉しい。
 
もう想像しただけで鼻息荒くなってます。笑
 
私、ライブ1人参戦とか全然平気なんですね
 
だから
Mr.Childrenも彼らに会えるなら一人でも
 
って…
それはそうなんですけど…
でも
すっきり割り切れないところがあって。
 
友人たちと一緒がいいんだよねぇ…
 
Mr.Childrenに関してだけはそこも譲りたくない…んだよねぇ
 
たぶん
私自身が一番きつかったときの心の拠り所だったのがMr.Childrenであり、一緒に楽しんでくれる友人だったから。
 
だと。
もうニコイチなんだな。
 
4枚エントリーってそれなりに緊張感はありましたが。
 
エントリーを一手に担ってくれた友人の妙な自信もあり(笑)、何気に安心して結果待ちしてました。
 
とはいえ、
第一希望は思い切って5.10東京にしたんですよね。
 
それは見事にサクライチル  でした。
 
 
SNS上では落選された方もちらっと見かけました。
このコロナ禍、エントリーすることも見合わせた方もいるかと。
 
だからさ。
 
やっぱり。
 
どこかで(できれば5/10ね)生配信or生中継してほしいよね。
 
それを強く思った夜でした。
 
 
当選されたみなさま、おめでとうございます。
無事開催されることを祈りましょう~~
 
 

半世紀へのエントランスへのエントランス。

2022年01月22日 | Mr.Children~Live~

詳細がでました。

 

『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』の詳細決定 コチラ

 

フタを開ければ

4月23日~6月19日・全国のドームおよびスタジアム6会場の12公演

会場は福岡D、名古屋D、東京D、大阪D、神奈川(日産S)、大阪(長居S)

んーーーなんとなくだけど

とりあえずの12公演発表で、後半戦もあるような気がするな…

もっと全国各地行ってくれそうな気がするんだよね…

 

まあとにかく。

イエ~イ

 

桜井さんのコメントがまた秀逸で。

 「音の花束」 

…天才か(天才だ。)

 

ホント表現が天才。

これだけでワクワク感も倍増。

そしてツアータイトル。

「半世紀へのエントランス」

今年30周年。

20年先もみてますよって感じが嬉しくて。

まあ、私的には「POPSAURUS」を復活させて欲しかった気もするけれど

結局…

なんでもOK (←チョロイ)

 

で、

すでに始まっているファンクラブ会員先行。

友人と悩んでマス。

一人3公演までエントリー可能。

やっぱこのコロナ渦、地元優先になるんかなー?

できればさ、5.10東京D行きたいんだけど…

それだけでも教えてくれたらいいんだけど…

んーーーどうすっか。

あとさ。

ちょっとした謎。

「1申し込みのみ4枚まで」ってどういうこと?

申し込む3公演のうち1公演だけは4枚申し込みできまっせ、ってこと?

何度読んでもここだけ謎。

まあ、実際申し込んだら分かるよねーーってそんな感じではありますが。

で。

でた。

「どの公演でも良い」

もうこれってファンの深層心理を突いてるよね。

 どこでもいい!行かせてーーーー!!

ってやつ。

もう…いっそのこと…

最初から割り振りしてくれたらいいのに

 

もうちょっと友人たちとあーだこーだ話し合ってエントリーしたいと思います。

みんな当選するといいよね…

音の花束もらいに行きましょ行きましょ

 


開催決定!

2022年01月12日 | Mr.Children~Live~

Mr.Childrenファンのみなさま。

 

おめでとうございます。ありがとうございます。

 

Mr.Children TOUR 2022 開催決定! コチラ

 

詳細はみてのとおり…

「詳細は後日」

 

30周年の今年、ライブはやってくれるだろうと思っていたミスチルファン。

その発表はいつかと。

ここ最近では「1月10日発表説」が強く、

当日SNS上ではソワソワするツイートがあふれていたわけですが。

 

見事、撃沈。笑

 

で、まあMr.Childrenサイドがそんな我々に安心を与えてくれたのだと思います。

1月11日に開催決定をお知らせしてくれました。

本来なら日程込みでババーンとお知らせしたかったのかもしれない。

本来ならそれを1月10日にしたかったのかもしれない。

でも、またこの状況になって。

ガイドラインや先の見通しがもうちょっと見えてからってなったのかもしれない。

で、取り急ぎ

ソワソワしているミスチルファンへ

「大丈夫だよー。ライブやるからねーー 」って。

ほんと、ただそれだけのお知らせ。

なのに。

 

Mr.Childrenファン、お祭り騒ぎ。笑

 

お知らせがあったのが昨日の18時。

そこから恐ろしいほどの発狂っぷり。

いや、すごいね。

たぶん…あれがSNS。

お互いを煽っている感じ。相乗効果。

なんとなくその波には乗れなかった私はここで。(←たぶんこういうとこがTwitter向きでないんだな)

 

Mr.Children、ありがとう

 

観客数とか開催方法とかいろいろ考えているだろうと。

会場は数年前から押さえているだろうけど

もしかしたら…例えば…沖縄とか考えてたら悩ましいだろうな、とか。

そんな状況の中、開催発表してくれたのはありがたいことだなぁと。

あ!ライブビューイングとか配信とかやりそうだな!!

なんかそれだけで嬉しい。

楽しいなぁ (ちゃんとテンション上がってます。笑)

 


Mr.Childrenからの3曲。

2021年12月26日 | Mr.Children~Live~

期間限定で公開された

『誰も得しないラジオ(仮)』Special コチラ
 
12/31で観れなくなってしまう映像ですが、
後々なるべく思い出せるように感想を。
 
 
①箒星
 
 ヘイヘヘーイ!!
 
そう、この曲間に桜井さんが叫んだコレがとても印象的だった。
 
この曲を選んだこと、これを一曲目にもってきたこと。
 
俺たち元気だよ、みんなも元気にいこーぜ!!
 
ってそんな感じ。

Cメロサビの

誰の目にも触れない場所で」のところとかめっちゃ好き
 
昨年の締めくくりは「Documentary film」だったのが今年はコレ。
 
彼らの思いが象徴されているなぁ、と。
 
桜井さんも言ってた。(もちろんサッカーに例えて。笑)
 
”コロナにこの1、2年ボールを回させていたけど、来年はカウンターいきますよ”
 
そう、これは来年…30周年に向けての序章。
 
この曲の疾走感と楽しそうな彼らの顔、音。
自然と明るい未来が見える…そんな演奏でした
 
 
②Drawing
 
演奏前、この曲が出来たエピソードを。
 
このへんがいつもの誰得ラジオっぽくてウフフ
 
っていうか、これで福岡の画廊と川をを探すチラーとか出現するんだろうか?
 
そんなことも思ったり。笑
 
で、演奏。
 
これは…Bメロあたりがすんごいエモかった…
 
「やっぱり君を描きたいな」のところとかバツグン
 
っいうか、この曲ちょこちょこ演るよね?
 
それも曲数が限られてたり、こぢんまりした環境(デベソとかね)でよく歌ってる。
 
なんでかな?
 
桜井さん自身、実際にあるその「絵」に思い入れがあるんだろうな、ということは分かった。
 
あとは…いつも目にするその「絵」から今もいろんな刺激を受けてるんかな…
 
まあなんしか、桜井さんが「歌いたくなる曲」なんだろうね
 
 
③君が好き
 
これは…ここ数年ライブで聴きたかった曲。
 
25thのドームver.でウットリしまくったもののDVDには収録されずで…
 
アレもう一度観てぇ…聴きてぇ…
 
と何度思ったことか。
 
なのである意味念願の一曲でした。
 
しっとりと歌われることが多いこの曲だけど、今回は全体的に力強い演奏だったな。
 
想いが強い感じ?
 
しっとりでも強くでも成立するこの曲。
 
いい曲だなぁ…って思う。好き。
 
 
とまあ、そんな3曲でした。
 
聴きたい観たい曲はいっぱいある。
 
「こんな風に歌って欲しいな」っていうのもある。
 
でも彼らがチョイスし演奏したものならこれでallオッケーです
 
ええ、ええ、何とでもゆーてください…
 
 
でさ。
 
スタジオライブのよさなんだけど。
 
4人+SUNNYさんが近いってのがまずひとつ。
 
5人がお互いの息や表情を感じながら演奏してるのがよくわかる。
 
あとは…服装がね…
 
普段着ともツアーライブとも違うあの感じが
 
桜井さんなんてセーターだよ、セーター
 
襟なしの田原さん然り、
 
ちょっと日常感があるから、身近な温かさを感じる…というか。
 
彼らの仕事場に入れてもらえた感があるんだよねぇ…
 
 
で、これは個人的嗜好なんだけど(怖)、
 
有線マイク がさ…
 
いいのよ…
 
常々
 
マイクスタンドになりてぇ…
 
と思ってる私ですが(はい、引かないで)
 
マイクコードにもなりたいと思った夜なのでした。
 
ちなみにですが
 
同じ日の夜、B'zの配信ライブ(LIVE FRIENDS)も観たのですが、
 
このライブでは稲葉さんも有線マイクで。
 
ええ、この方もやっぱりセクスィーでした
 
 
脱線がてらもひとつ言いますと。
 
桜井さんがセーターをまくる瞬間&腕まくりした姿がモーレツに好きです。(真顔)
 
ハイ。重ね重ね言います。
 
個人的嗜好です。
 
 
…とまあ…こんな感じかな
 
今回の音源だけでもFCサイトに残してくれたらいいのになぁ
 
贅沢言っちゃあイカンか。
 
 
あ、それから。
 
これはFC会員ネタですが。
 
「隠しメッセージ」と呼ばれるものがチラー界隈をざわつかせていて。
 
足音ダイアリー12/24分。
 
写真のURLの後半が…
 
 
「Thank you very much 2021」
 
 相変わらず…見つけた人、すげえな…
 
これはミスターさんからの発案なのか薮田さんの計らいなのか。
 
粋だよねぇ
 
 
こちらこそ今年もありがとう、Mr.Children
 
来年もよろしくね。


今日は忙しい。

2021年10月10日 | Mr.Children~Live~

 

 「ap bank fes ’21 online」10/10から配信の「特別版」にMr.Childrenの出演が決定 コチラ

 

昨日発表されたこの話。

ちょっとびっくり。

ap fes を有観客でやるならMr.Childrenの出演はほぼほぼ確定だな、と思っていましたが。

無観客になった時点で彼らが出ることの意味合い的なものはないのでは?

出ないだろうな…

と思っていたワタシ。

そうですか、出るんですか。

 きゃっほーーーーい!!

 

彼らの予定の中ではap fesはやる気満々だったんだろね。

そして、無観客開催の決定もほんとギリギリだったんだろう、と。

足音ダイアリーの写真で気持ちも高まる一方。

しかーーし。

本日(10/10)19時より配信開始。

170分+30分=200分=約3時間20分(長っ)

そして

UNITE配信、本日23:59で配信終了。

約2時間半必要。

 

ひゃーーー。どうしてくれよう!?

やりくりを考えねば。

ありがたき幸せ。


B'z prezents UNITE #01 ②

2021年10月06日 | Mr.Children~Live~

続き。

あ、B'zについては詳しくはないので薄っぺらい感想です…ゴメンナサイ 

 

B'z。

炎柱スタート。もうB'zワールド。

UNITE

まさにこのライブの為に創られた曲。

覚悟と優しさの歌。

ある意味前進どころかめっちゃ前進。

 

イチブトゼンブ

前奏からしてもうテンションあがるあがる 

そして。

「ひとつありゃいいのに~」の稲葉さんの手つきと腰つきが好物 

そうそう、ここで気づいたことが。

サポメン。

あれ?あの人…YTさん?

あれ?ベース弾いとる。こないだのツアーではギターだったのに。

わー才能豊かなのねーーー(もう目が離せない)

 

love me,I love you

懐かしくも色あせない曲。

マイクスタンドごと歌い歩く稲葉さん。

ひゃー稲葉さんだなーーー(なにそれ)

 

有頂天

スクリーンにはYEAH✖印が映し出される

いやはや、B'zも声出し耐えるやつ多いよね…

最後にちょいと腹チラ。

セクシー  ごちそうさま (変態より)

 

今夜月の見える丘に

アップになった松本さんの右手の甲、腕にうっとり。

血管の浮きっぷりといったら。

加えてゴツゴツした感じ。

熟練と年輪を感じてなんだかホレボレ 

 

LOVE PHANTOM

B'zのセトリをみたときに一番「うわぁぁぁ  」って思った曲。

この曲、カッコイイのよねーーー

PleasureのライブBlu-rayを持っている私は勝手に脳内で「HINOTORI」がもれなく鳴ります。

あの流れがカッコイイのよ、ほんとに…

 

Calling

マイクを通さず口に手を当て、「聞こえてますかーー?」「Wow wow wow …」

…からの演奏。

いやーー魅せるねーーー

アレ、桜井さん真似しそう(笑)

しっかし、さすがB'zも引き出し多いな…

 

「拍手のやりっこ」からのBANZAI

声出せたらさらに楽しい曲だよねーー。ツライねーー 

で、ここでSNSでもすぐに話題になっていたハプニングが。

稲葉さん、台の上から後ろに飛び降りる → バランス崩す → 転げてぐにょーん&尻もち。

曲後、お尻をさすりさすりする稲葉さん。←きっとココは萌えポイント。

 

ミエナイチカラ

このライブにふさわしい曲。

ドラムの青山さんがすんごい気持ちよさそうだった

 

兵、走る

この疾走感。そりゃ盛り上がる。

あーーー拳あげたーーい!

B'zの曲は前奏、間奏が魅力的なものが多いわぁ…

 

拍手で促すアンコール。

あーいいね。この感じ。

 

さまよえる蒼い弾丸

桜井さんとコラボ。

今日のライブの感想を言い合いっこ。

桜井さん「こんなに馴染むとは思いませんでした」

稲葉さん「人生のヒントになりました」

桜井さん「すっごく嬉しい!」

嗚呼…イイ感じ…

そしてこの選曲。

歌い切ったねーーー、腰振りきったねーーー、楽しそうだったねーーー

最後、バックスタンド側で肩組む二人。

最&高

さぶいぼでたわ。

ちなみに桜井さん

楽屋で曲名を噛まずに言う練習をしていたとか。(りょんりょん先生情報)

…うん、噛みそうだもんね(笑)

 

ultra soul

やーもうこれも声出せないのはツライなーー

けどさすがのシメの曲でした 

 

Mr.Childrenを呼び込んで最後、ふれあい&記念撮影タイム。

ここで桜井さんの「お客さんのマスクが桜の花びらみたいで」発言。

これもすぐにSNS上で話題になってた。

特にB'zファンの方々から「優しい~~~」ってさ

 

なんかねー

我々よりも彼らがホント嬉しそうで。

特に…稲葉さんかなー。

たぶんMr.Childrenとこんな化学反応が起きるとは想像以上だったんじゃないかなーー

そうそう、稲葉さんに関しては

最初から最後まで「ミスチル」とは言わず「Mr.Children」と言ってくれてたことが素晴らしいと。

うん、ちゃんとしてるわ。大人だわ。

でもそんな大人たちがすごく子供のようにキラキラしてた。

稲葉さん「また何かあるかなぁ…」

桜井さん「またどこかで!」

 ダバーーーーー

 

そう、きっと彼らはまた別々のトーナメントで戦い続けるんだろうね。

でも何かあればすぐに駆け付ける絆も出来たに違いない。

ここまで大人になっていい絆が出来てよかったねぇ… (誰目線?笑)

 

UNITE配信。

エンドロールもしっかり作り込んであって

ホント一本の超大作映画を観た気分。

円盤化してほしいけどなぁ…(祈)

 

以上でーす。

あーつかれた。笑


B'z prezents UNITE #01 ①

2021年10月06日 | Mr.Children~Live~

あーーー…

すごかったですね…

9/18,19に大阪城ホールで行われた B'z UNITE コチラ

10/4より配信されています

とっとと感想いきます。(長くなる予感)

 

まずは観終わったときの私。

 かる~くキャパオーバー

そう、2018年にエレカシ、スピッツ、ミスチルの3マンライブを観たあとの感じと同じ。

余韻が恐ろしかった… 

なんていうんですかね?

「好きな恋愛映画とアクション映画を2本立て続けに観たら、実はそれらは繋がっている1本の超大作スペクタクル映画だった」

って感じ?

なんだそりゃ…笑

 

セトリ。

Mr.Children
01.Tomorrow never knows
02.GIFT
03.himawari
04.口笛
05.Everything (It's you) with B'z
06.others
07.DANCING SHOES
08.SINGLES
09.Brand new planet
10.innocent world

B'z
01.UNITE
02.イチブトゼンブ
03.love me,I love you
04.有頂天
05.今夜月の見える丘に
06.LOVE PHANTOM
07.Calling
08.BANZAI
09.ミエナイチカラ
10.兵、走る
en
11.さまよえる蒼い弾丸 with 桜井和寿
12.ultra soul

 

セトリは公演初日終了後、速攻ネタバレみてました(笑)

B'z好きの友人と一緒にいたので二人でわいのわいのしてました。

でさ!

ワタシ、「EverythingをB’z」っていう予想(妄想)してたんですよ… ドヤ。

まー他の選曲予想はハズレまくったけど

でもB'zは半分くらいはアタリ。(GLAYでのセトリを合わすと7,8割)

それに対してMr.Children…

4曲くらい? アヒー。

私はB'zを意識してロック色の強い選曲を予想してたのです…

ニシエヒガシエとか名もなきとかNOT FOUNDとか…

あとはサービス曲でHANABIとかね…

 

ふっ…まだまだだな、ワタシ。

 

とまあ、こんな妄想が出来るのもライブならでは。

 

さてMr.Children。

セトリをみたとき、

「おーー、一曲目はかましてきたなーー」

「ヤダ。後半絶対にイイやん。やだやだ、もう鼻血でそう」

そんな感じ。

Tomorrow なんて最初に音が鳴った瞬間に絶対「わぁぁぁぁ…  」ってなるやん!と。

そしたらさー

それはそうなんだけどさーーー

Tomorrow始まる前にアレが。

JENのドラムSEが!!!

高々とスティックを上げて手拍子を促すJEN。

 ダバーーーーーー(涙)

嗚呼…ミスチルだ…Mr.Childrenの音だ…

そう。

私はココでもうやられたわけです。

 

Tomorrow never knows

前奏とともに鳴り響く”パンパパン”…(哀)

Mr.Childrenの音、歌声…(涙)

私、もう大変。笑

Aメロ後、桜井さんの初おたけび。気合を感じる。

その後、左手で胸トントンして「ありがと」

 ダバーーーーーーーー

 

GIFT

SUNNYさんのKeyからの静かな始まり。

「もうやめにしようか」のところで少し演奏音をおとしたり。

ちょっとしたシンプルなアレンジがよかったなぁ…

ラストの大サビでは

田原さん、ナカケーのキラキラ顔が。

 うれしそうーーーー

 

himawari

「ここらでちょいと俺らのライブ面みせちゃうよ」的な。

なんかもう安定のコテンパン。

そしてB'zファンはやはりこう言う。

あの3マン後にも聞いた感想。

「桜井さんってあんなに踊るの!?

いや…あれはね、ステップなの。"踊る"とはちょっと違うのーーーー!(心の叫び)

 

口笛

MC後の久しぶりの一曲。

いい声出てるなぁ…

そして優しい…優しい曲だねぇ…。

あの曲で手拍子は違和感しかないけどね…

 

Everything (It's you)

B'z登場。

稲葉さんのMCのあと、田原さんのギターが鳴り…

稲葉さんの歌い始め。

 あーー、イメージどおり…

途中から桜井さん。そしてサビは二人で。

Bメロ後の間奏は田原さんのギターから松本さんのギター。

ま・さ・に!コラボ!!UNITE!!

それもちゃんとMr.ChildrenとB'z。すげーわ。

B'zのお二人が去り…

ここからMr.Children真骨頂。

 

others

この曲すごいわ。

CM、CD音源、TV歌唱、そしてライブ。

全部違う顔をみせとる。

何といってもアウトロ。

JENのドラムが、演奏すべてが…かっちょいい!!!

 

DANCING SHOES

やだぁ~ここでお披露目しちゃうの???

単独ライブで初見したかった。けど見たかった!(複雑なファン心理)

結果。

期待裏切らず。

超絶エロカッコイイ

あのフレーズ「あちらをたてれば…」で…ウフ  ウフフフフ(壊)

この曲に関しては彼らもライブ版の手応えを感じたハズ。

 

SINGLES

AAGを思い出す…

魅せるねー魅せるねーーー

JENのドラムはもちろんなんだけど、田原さんのカッティングが際立ってた

 

Brand new planet

ああ、好き。とにかく好き。

これもライブになるとまた違うな。

世界が広がる。

 

innocent world

まぁこれはやるだろうなと。安定の求心力。

ナカケーがめっちゃ微笑んでたのが印象的。

で、あの場面。

Cメロサビ前やラスト。

4人で向かい合ったところ(桜井さんは最初の集合ちょっと忘れてた疑惑あるけど。笑)

見たかった…見たかったよ、その光景。

 

とまあ、久しぶりのMr.Childrenはやっぱり私の好きなMr.Childrenで。

前半は感謝と愛情を客に伝える感じ。

後半はMr.Childrenというバンドを客に魅せる感じ。

曲の振り幅の広さをみさせてもらいました

すべてを桜井さんが歌うことの新鮮さもあったし。

そして全員が楽しそうで嬉しそうだったのが印象的だったなーー

 

爽やかな笑顔と共に桜井さん

「最後まで楽しんでって!B'zすげーぞ!!」

 

というわけで次はB'z。

いやヤバイ。長い…

二つに記事わけます…


オンライン配信『日比谷音楽祭』

2021年06月03日 | Mr.Children~Live~

5/29、30に開催された日比谷音楽祭

29日(土)は仕事だったので、帰宅後速攻オン。

最後の「Dream Session1」の途中から観ることができました。

で、まず驚いたのが音の良さ。

そしてこれが野音ということ。

めっちゃライブ感もあって。

 

 え?これで音漏れしないの??

 

すごいねぇ、出来るんだねぇ…(感心)

で、ここで登場しているのが「The Music Park Orchestra」。

メンバーが…

亀田誠治 / 河村”カースケ”智康 / 西川進 / 斎藤有太 / 皆川真人 /

四家卯大 / 田島朗子 / 山本拓夫 / 西村浩二 / 小田原 ODY 友洋

(敬称略)

えへへ、 ニヤニヤしちゃうよね?

でさ、

期待通り、このバンドがスゴイんですよ!

 

音楽ってイイ!ライブってイイ!

 

って一瞬にして思わせてくれましたもん。

音の厚みとかまとまりとか…

アーティストを引き立たせる演奏とか…

いやースゴかったーーー

あと、この時間に出てきたドラマーのyoyokaさん。

誰?この子は??

と思って調べると…

11歳だということを知って…

たまげた。

 

そして2日目は…

チャランポ→Dream Session2→武部さんコーナー→wacci→ストレイテナー→Dream Session3

を堪能。

ストレイテナーがめっちゃよかった!!

そして…

クロマチックハーモニカの南里沙さん…カッコよかったなーー

Session2で演奏された「Libertango」

ハーモニカのパワーを観た!て感じで圧巻でした

Session3での上妻宏光さんの三味線とのコラボにもびっくり。

…っていうかさ。

亀田さんが集めた方々の範囲の広さよ。

なんかもう出てくる人出てくる人に魅了されちゃったわ。

MIYAVIの熱さ…演奏も心もカッコよかったし…

 

で、トリを飾った桜井さん。

1.Tomorrow
2.Tomorrow never knows
3.彩り
4.Sign

を。

「Tomorrow」はアニーのアレ。

本当は新妻聖子さんと歌う予定だったとか。

…聴いてみたかったような気もする…

で、

TomorrowからのTomorrow never knows。

 やるな~

って思ったよね

この提案は…亀田さんっぽいなーって。

そして…

「Tomorrow never knows」を歌い始めて…またもクギヅケ。

 

 桜井さんの…桜井さんの心が届いてくる…

 

クサイ言い方ですみません

でもホントそんな感じで。

無観客のステージからちゃんとハートを届けてくれてる って。

間奏で「Tomorrow」のアレンジが入ってたあたりもゾワゾワと。

「彩り」では亀田さんがぎこちなく「ただいま」と歌ったり。

「Sign」は…

なんだろね。

ドラマ主題歌として世の中に出た曲だけど、

今では要所要所でのキー曲になっているような…

ここ最近観まくっていた台北公演でのひたすらに優しくて幸せそうな「Sign」と今回はまた違っていて。

優しいけど、力強くて。

私たちに光と力を与えてくれるようで。

桜井さんってすごい表現者だなーー

とつくづく。

いつもは

Mr.Childrenの曲はMr.Childrenの演奏じゃなきゃ!

と思いがちなワタシですが…

今回はそんなこと1ミリも思わなかったです。

それはたぶん。

The Music Park Orchestraの演奏が…

なんつーか…

楽曲へのリスペクトみたいなもの?

Mr.Childrenの曲を大切に演奏してくれてる感じ…というか。

そのへんもプロ集団なんだけど。

あとは、私自身が音楽祭にどっぷりハマっていた。

だからかと。

 

この音楽祭のコンセプト。

”音楽の新しい循環をみんなでつくる、フリーでボーダーレスな音楽祭“

 

まさに、まさにですわ。

すごいわ、亀田さん。

あー長くなってきたな…

山弦とかGLAYのこととかも書きたいけど…

まぁ、とりあえず。

 

結果。

 

音楽祭終了後、クラウドファンディングに参加させていただきました。

無料で楽しませていただいた感謝の意味を込めて。

音楽が繋がっていくといいなぁ。

 

「日比谷音楽祭」に関する記事は コチラ

 

余談ですが。

「クリームソーダみたい」とか言われてた桜井さんの衣装。

ap fesのときのような帽子。

ミスチルとの区分けポイントなんだとは思いますが…

んーーー

どうでしょう?(長嶋さん風に)

…察してください。笑

 


こちら目線で

2020年09月10日 | Mr.Children~Live~

えー

桜井さんの息子さんが最近ニョキニョキ出てきておられます。

このblogでも何度か話題にはしましたが、なんとなく名前とか詳細はモヤっとさせてました。
でも現在メキメキ売り出し中。
なのでズバリと。
 
Kaitoくん。
 
我々ミスチルファンにとっては…海音くん。
 
この春高校を卒業して専門学校へ進むと言っていたけれど…結局何の学校なんかな?
インナージャーニーのドラマーを軸に音楽で突き進むのかと思いきや。
まさかの恋愛リアリティ番組出演。
 
かつて、”ねるとん”をがっつり観ていた私ですが(笑)…
今ではそれ系は観ようとは思わず。
 
歳だな(笑)
 
まあ、とにかく現在彼が出ている番組は観たことはないのですが、ネットで話題になったり、インスタフォロワー数がめきめき増えている様子をみると、がんばってるんだなぁ、と。
 
でね。
 
あらためて思ってたんです。
 
 
 
Mr.Childrenがアルバム「Q」を出してツアーをやったのが2000年。
 
2001年7月からPOPSAURUSツアーが始まり、8月には「優しい歌」をリリース。
 
その後、桜井さんが病気になって復帰して。(2002年)
 
 
これだけみても目まぐるしいけど。
 
海音くんが生まれたのは2001年4月なんだよね。
 
 
「Q」ツアーで桜井さんがそれまでとは違う顔を見せて
「POPSAURUS」でのあのセトリ。
最後に歌った「優しい歌」。
 
Mr.Childrenにとっても桜井さんにとっても一つの区切りであり、転機だったよね。
それもいい方向への。
 
意識的なのか無意識なのかは分からないけど、
桜井さんにとっては、仲間も家族もひっくるめて「音楽」なんだなぁって。
 
病気になったあとも「子供のためにも元気でいたい」とか言ってたし。
 
 
つまり何が言いたいかっていうと。
 
Mr.Childrenファンの私としましては、
 
桜井さんにあのタイミングで海音くんが生まれて、そして今もかけがえのない家族が出来てよかったなぁ…
 
って思ったりするわけです。
そう。
海音くんの手をとって「ありがとう。ありがとう~ 」と言いたいくらいなわけです。(迷惑。笑)
 
 
 
 
いつだったかのap fes DVDでステージ裏から表へ出ていく桜井さんに「いってらっしゃーい」という子供の声。
 
…ありゃ海音だな
 
と思っていたワタシ。
 
そして、
 
「HOME field」ツアーの長居公演の翌日、私の友人が見たFM802チームとサッカー楽しむ桜井さんたちの傍らでボール遊びをする息子たちと奥様。(←仕事中の私に逐一報告してきた私の友人たち。笑)
 
など
 
私にとっては「桜井さんがデレデレな子供」というイメージ止まってたKaitoくん。
 
いやまじででっかくなったな。笑
 
 
 
ここまで話題になっても決して自分では「桜井和寿の息子」という匂いはださない。
 
でもまわりは放っておかない。
 
そう。
 
まさにハマ・オカモトさんと同じ道。笑
 
いいじゃないか~
 
どんどん勝手に話題にしてもらって、自分は自分の道を進む。
まだ19歳だもの。
いろんな可能性を試したらよいかと。
 
ミスチルに飢えているが故、こんなことを黙々と考えてしまい、記事にまでしてしまったワタシ。笑
 
とにかくがんばれー(急にざっくり。笑)
 
そしてミスチル兄さん、そろそろ何か…(願)
 
 
 
Mr.Childrenツアー2001「POPSAURUS」
 
01.花
02.I'll be
03.ラララ
04.君がいた夏
05.LOVE
06.星になれたら
07.車の中でかくれてキスをしよう
08.抱きしめたい
09.Printing~Dance Dance Dance
10.Round About ~孤独の肖像~
11.Dive
12.シーラカンス
13.手紙
14.マシンガンをぶっ放せ
15.ニシエヒガシエ
16.光の射す方へ
17.深海
18.Tomorrow never knows
19.Hallelujah
20.花
(enco)
21.everybody goes
22.innocent world
23.独り言
24.優しい歌