Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

OZAKI 30

2022年01月25日 | 好み(ライブとか)

やはり…きたか…

そうきたか…

今年は尾崎豊の没後30年でもあります。

私の青春、そして今でも永遠の存在、尾崎。

嫁…あ、いや奥様が昨年よりSNS上に登場し、匂わせ続けていましたが…

 

ライブアルバム発売&展覧会開催 コチラ

 

なんだろねー

節目の年だし、何かやるのはそれはそれで当然の流れなんだろうけど。

なぜか尾崎に関しては「お金儲け」っていうダークな言葉を思い浮かべてしまうんだよな…

そこまで清い人生ではなかった尾崎。

だけど奥様は尾崎との清い思い出や愛を発信し続けていて。

本当なのかもしれないけど

私にはそれがなんとなくしんどい。

今回のイベントにもかなり関わってるっぽいんだよなー

展覧会の内容からするとそりゃ身内が強いか…

んーーーあーーー

でも表には出てきてほしくなかったな…(←これが結局のところ)

 

あ、すみません。

私、本人の意向や本人からの発信がないものって疑心暗鬼になる傾向が

 

とりあえずライブアルバムの様子をみてみました。

楽天ブックスですでに予約は開始。

「LAST TOUR AROUND JAPAN YUTAKA OZAKI」3/23発売

2CD+フォトブック付きで5,500円ね…

やはりちょっとお高め。

でもライブ音源だもんなぁ…買うよなぁ…

 

そして展覧会。

「OZAKI30 LAST STAGE尾崎豊展」 コチラ

3/23~東京から開始。

大阪は秋頃ね…

行っちゃうんだろうなぁ…

 

なんだかんだで…

ファンの弱味…だな

 


半世紀へのエントランスへのエントランス。

2022年01月22日 | Mr.Children~Live~

詳細がでました。

 

『Mr.Children 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス』の詳細決定 コチラ

 

フタを開ければ

4月23日~6月19日・全国のドームおよびスタジアム6会場の12公演

会場は福岡D、名古屋D、東京D、大阪D、神奈川(日産S)、大阪(長居S)

んーーーなんとなくだけど

とりあえずの12公演発表で、後半戦もあるような気がするな…

もっと全国各地行ってくれそうな気がするんだよね…

 

まあとにかく。

イエ~イ

 

桜井さんのコメントがまた秀逸で。

 「音の花束」 

…天才か(天才だ。)

 

ホント表現が天才。

これだけでワクワク感も倍増。

そしてツアータイトル。

「半世紀へのエントランス」

今年30周年。

20年先もみてますよって感じが嬉しくて。

まあ、私的には「POPSAURUS」を復活させて欲しかった気もするけれど

結局…

なんでもOK (←チョロイ)

 

で、

すでに始まっているファンクラブ会員先行。

友人と悩んでマス。

一人3公演までエントリー可能。

やっぱこのコロナ渦、地元優先になるんかなー?

できればさ、5.10東京D行きたいんだけど…

それだけでも教えてくれたらいいんだけど…

んーーーどうすっか。

あとさ。

ちょっとした謎。

「1申し込みのみ4枚まで」ってどういうこと?

申し込む3公演のうち1公演だけは4枚申し込みできまっせ、ってこと?

何度読んでもここだけ謎。

まあ、実際申し込んだら分かるよねーーってそんな感じではありますが。

で。

でた。

「どの公演でも良い」

もうこれってファンの深層心理を突いてるよね。

 どこでもいい!行かせてーーーー!!

ってやつ。

もう…いっそのこと…

最初から割り振りしてくれたらいいのに

 

もうちょっと友人たちとあーだこーだ話し合ってエントリーしたいと思います。

みんな当選するといいよね…

音の花束もらいに行きましょ行きましょ

 


Blu-ray 『POPSAURUS 2012』

2022年01月14日 | Mr.Children~映像作品~

ライブ開催決定を祝して…

Blu-ray『POPSAURUS 2012』を観ました。

映像は2012年5月10日@京セラドーム。

そう、まさにMr.Children 20th Anniversary day

そして私はこのライブにも参加しておりました。ありがたや。

 

っていうか、このblogの過去記事みたけど…

このライブ映像のことどころか2012年のこの日のことも、

ツアーの思い出すらまったく残してないことがさきほど分かりました。笑

そうかー

私、この頃仕事もプライベートもほんと余裕がなかったんだなぁ…

余裕がなかったけど…

今、振り返ると…

5公演参加しておりました。(ご立派。笑)

4/14、4/15の京セラD、5/10の京セラD、5/25、5/26の東京D、です。

そうだ、いろいろ思い出してきた。

東京公演は前年に病気になり、その後遺症で歩行が困難になっていた愛知の友人を引っ張り出し、

車椅子を使って遠征したんですよね。

病気の後、遠征含めいろいろと消極的になっていた彼女に

「ひとりじゃないよ」「やれば何でもできるよ」って感じてほしかったんだよなぁ。

あー…なんか感慨深いな。

 

そして5/10の京セラ。

これ、たしか追加発表されたんですよね。

で、当時仕事やらなんやらに忙殺されていた私は「平日なんて」と思い先行はスルー。

でも結局行きたくなり、一般発売チャレンジをすることに。

半分諦め状態だったけど…取れたのです。

でも取ったのは前述の愛知の友人。

そう、私のために一般発売にチャレンジしてくれたのです。

そして販売当日の10時すぎ、「取れた」と連絡が。

まーーびっくりしたよねぇ(←他人事。笑)

 

とまあ、そんな有難いチケットを手にし参加できたお誕生日会だったわけです。

当日はやはり仕事を休むことは出来なかったので、普段より1時間以上早く出社して仕事して。

18時の定時チャイムと同時に会社を出て。

会社が入ってるビルの1階のトイレでスーツからジーンズ、Tシャツに着替え…(←その辺は妥協しない。笑)

開演10分前に到着(開演は19時)

やればでき~~る

 

ハイ。

そんな背景があった『POPSAURUS 2012』でございます。

このツアーといえば。

1曲目がいきなりガツン。

まさかの「エソラ」始まり。

「エソラ」は誕生してから常に後半の盛り上がり最高潮時に演奏されてきたわけで。

最初はね「もったいない!」とさえ思ったのですが…

これが結局いいのよねぇ…

20周年のお祭りだからこその始まり。

静かなOPENING SEから始まり…そこにはあの化石となった恐竜「POPSAURUS」も。

そして「1992.5.10」の文字が映し出されどんどん上がっていく

で、エソラの前奏のリズムとともに「2012.05.10 20th ANNIVERSARY」

さらにツアータイトル。

何度みても爽快なコレ、スキ。めっちゃスキ。

さすが小林さんって思う。

 

「エソラ」で始まったライブはそりゃすごい勢い。

続いて「箒星」「youthful~」だものね。

そこから新旧織り交ぜて披露されていくベスト版ライブ。

そんな中だと「デルモ」とか「1999年、夏、沖縄」とか別の意味で際立ってる。

あ、そうそう。このライブに一緒に行った友人(男性)。

Mr.Childrenのことはまあ普通に好きで。

ミーハー心でこのお誕生日会への参加を名乗り出た人なんですが。

「1999年~」がめっちゃよかった。ってゆーてました。

お目が高いといえばそうなんだけど、やっぱ疲れたサラリーマンには刺さる曲なんだなぁと(笑)

あとは…

このツアーで「終わりなき旅」が「みんなの、おまえらの曲」になってしまい、

その後は常に大合唱曲へと化してしまった、という…

私の中ではある意味印象深い…(メソメソ

そして私のド定番ですが。

「フェイク」のお腰振りね。

このときの感じ私の中では3本の指に入るくらい好きです。(えへ)

そうそうmicroとmacroの話もしてました。

「僕らの音楽が精子でみんなが卵子で」ってやつ。

深くてエロくて好きだわ。

 

というわけで、何がどうというにはネタが多すぎるライブで。

「Mr.Childrenって歴史もってるね…」っていう…

私自身は元々アルバムツアーの方が空気感が統一されてる感じが好きなんですけど。

でもなんだろう?

25thの頃からかな?

こういう「振り返りライブ」みたいなのもすごく沁みるようになったような。

だからこのライブも後々沁みるように。

 

ヒョウ柄シャツの桜井さん。

MCでは20thのことにきちんと積極的に触れ(笑)、ここまでこれたことの感謝を言い…

「そうそう、これが大事なんだ」

「これからもよろしくお願いします」

あれからさらに10年経ったんだなぁ…

今もこうして4人で音楽を続けてくれてること。

感謝です。


〈補足〉

この日のライブについてちょっとだけメモられてました。

WOWOW中継もありましたが、19時開演で終了は22時半。

規制退場守ってラーメン食べて帰ると午前1時だった模様。翌日は仕事。ある意味スゲーな私。笑


『POPSAURUS 2012』5/10京セラD セットリスト

01.エソラ
02.箒星
03.youthful days
04.LOVE
05.GIFT
06.Everything(It's you)
07.デルモ
08.End of the day
09.終わりなき旅
10.Printing
11.Dance Dance Dance
12.ニシエヒガシエ
13.フェイク
14.365日
15.しるし
16.くるみ
17.Sign
18.1999年、夏、沖縄
19.ロックンロールは生きている
20.Round About~孤独の肖像~
21.Worlds end
22.fanfare
23.innocent world
(enco)
24.ラララ(桜井さん弾き語り)
25.彩り
26.光の射す方へ
27.overture
28.蘇生
29.祈り~涙の軌道~


開催決定!

2022年01月12日 | Mr.Children~Live~

Mr.Childrenファンのみなさま。

 

おめでとうございます。ありがとうございます。

 

Mr.Children TOUR 2022 開催決定! コチラ

 

詳細はみてのとおり…

「詳細は後日」

 

30周年の今年、ライブはやってくれるだろうと思っていたミスチルファン。

その発表はいつかと。

ここ最近では「1月10日発表説」が強く、

当日SNS上ではソワソワするツイートがあふれていたわけですが。

 

見事、撃沈。笑

 

で、まあMr.Childrenサイドがそんな我々に安心を与えてくれたのだと思います。

1月11日に開催決定をお知らせしてくれました。

本来なら日程込みでババーンとお知らせしたかったのかもしれない。

本来ならそれを1月10日にしたかったのかもしれない。

でも、またこの状況になって。

ガイドラインや先の見通しがもうちょっと見えてからってなったのかもしれない。

で、取り急ぎ

ソワソワしているミスチルファンへ

「大丈夫だよー。ライブやるからねーー 」って。

ほんと、ただそれだけのお知らせ。

なのに。

 

Mr.Childrenファン、お祭り騒ぎ。笑

 

お知らせがあったのが昨日の18時。

そこから恐ろしいほどの発狂っぷり。

いや、すごいね。

たぶん…あれがSNS。

お互いを煽っている感じ。相乗効果。

なんとなくその波には乗れなかった私はここで。(←たぶんこういうとこがTwitter向きでないんだな)

 

Mr.Children、ありがとう

 

観客数とか開催方法とかいろいろ考えているだろうと。

会場は数年前から押さえているだろうけど

もしかしたら…例えば…沖縄とか考えてたら悩ましいだろうな、とか。

そんな状況の中、開催発表してくれたのはありがたいことだなぁと。

あ!ライブビューイングとか配信とかやりそうだな!!

なんかそれだけで嬉しい。

楽しいなぁ (ちゃんとテンション上がってます。笑)

 


そう思えば…

2022年01月05日 | Mr.Children~CD・うた~

何の音沙汰もないまま毎日が過ぎていってます

他のアーティストの方々のお知らせ等を指くわえて横目でチラチラ見ながら…(笑)

わくわくなお知らせを心待ちにしているMr.Childrenファンたちは

「何月何日にお知らせがくるか」

「どんなお知らせがあるか」

等々妄想や推理を巡らせています(笑)

そのうちのひとつ。

「ベストアルバムが出るとしたらその名前は?」

ってのがあって。

これまで出たベストアルバムは3作品。

 

2001.711発売

 Mr.Children 1992-1995(通称:肉)

 Mr.Children 1996-2000(通称:骨)

2007.5.10発売

 B-SIDE ←カップリングを集めた2枚組

2012.5.10発売

 Mr.Children 2001-2005〈micro〉

 Mr.Children 2006-2010〈macro〉

 

そう、タイミング的には今年ベストが出る年ではありそうなんだけど。

デジタル配信やサブスクが当たり前になってきた現代でははたしてどうするどうなる?

ってのはあるのだけど。

でも予想想像するのは自由なので。

で、

「ベストアルバムが出るとしたらその名前は?」

なんですけど。

私がパッと思いついたのは

「Left」と「Right」。

そう「L↔R」。

なんかねー桜井さんが発した言葉の中でこのワードって残ってるんだよねー

そして、音楽をヘッドフォン、イヤフォンで聴くのが好きな私。

右から左から聴こえる音が好き。だから…

 ええやん、ええやん  

…ってね。

 

まあ、違うだろうな(笑)

でもね。

こうしてあれこれ考えたりしてる時間がなんだかんだで一番楽しいかもなぁなんて。

だってさー

ライブ開催のお知らせがきてしまったら、

「行けるのか?」っていう不安と闘わないといけないもの。

一公演行けるかどうか、だなんて。

 

ああ…あの日々がまた…

いやでも早く会いたい…

 

また白髪が増えそうです(笑)


節目yearです。

2022年01月02日 | Mr.Children~info~

新年あけましておめでとうございます

 

あけました。

それなりに過ごしてます。

寝て食べてテレビ見て漫画読んで…寝て…

 小学生とか中学生ならオカンに怒られるやつだな…

まあ、今のところ無事なのでヨシです。

 

さて始まりました、2022年。

今年はなんといっても…

 

Mr.Children 30周年!

 

昨年後半より彼ら自身もこのことをちょこちょこ口にするもんだから、煽られてます(笑)

なのでまあ、否が応でも期待しちゃうんですけど。

私なんて「とりあえず1月1日に何か発表あるんじゃない?」と思ってて。

 

がっつりスカされました(笑)

 

ユーキャンのCMで女優の杏さんが

星になれたら』と『花-Memento-mori-』をカバーしたよーって話のみ。

いやありがたいけど。上手いけど。(慌)

 

そう…そうだった。

ミスターはSだった。

基本、予想通り・思い通りにいかないのがMr.Children。

ここ数年彼らが優しすぎて、このへんを忘れがちになる。イカンイカン。

我々はMであらねば!(怖)

 

とにかくね。

彼らがいろいろ考えてくれているのは確かだと。

それをそのタイミングで受け入れていきます。

 

ケガとか病気とかトラブルとかありませんように!

無事に節目yearを!

 

そして、別話になりますが。

ミスチル30周年、ということは

尾崎豊 没後30年ということです。

何かあるんかなぁ…?

彼に関しては昨年くらいから彼の嫁がチロチロ動いてる感じがあって…

私はそれがすごく…イヤなんですが(小声)

なので、彼についてはコソコソ見ていきます…

 

あと、私自身。

今月より職場が変わります。(いつのまに)

同じく介護職ではありますが、もう少しゆとりを持てたらいいなぁと。

「働く」ということに対して少し緩めていきたいと。

そう、もう老後です、老後(笑)

その分ライブだったり観劇だったり読書だったり

それを我慢せずにこなしていきたいなぁと。

 

とまあ、そんな感じで。

今年もよろしくお願い致します。