goo blog サービス終了のお知らせ 

Dance×3!

~ひよこの武道館(仮)~

フレデリック 『FREDERHYTHM ARENA 2025 CUTRUS CURIOCITY』 2/11神戸

2025年02月12日 | 好み(ライブとか)

ライブに行ってきました。

FREDERHYTHM ARENA 2025 CUTRUS CURIOCITY - KOBE NIGHT CRUSING -

フレデリックワンマンライブ初参加です。

ぐええええ。めっちゃよかった!!!

やばい、やばいです。

余韻がすごくって。

ええ、ええ。

 

そもそもフレデリックというバンドは、

”オドループ”のバンドだよなー。フェスでもよく観るバンドだよなー

ぐらいの認識だったのですが。

 

オーラルと同じ事務所。

事務所の第一回オーディションでオーラル(優勝)フレデリック(特別賞)。

つまりは同期でお互いずっと気にしてる存在的な。

バンドは三原兄弟(二卵性の双子)を中心に結成。

ボーカルは双子兄・健司さん

曲の作詞作曲は双子弟・康司さん(Ba.)

等等

そう。

オーラルに沼ったことで、フレデリックについても自然と詳しくなっていたのです。(←ヲタク気質w)

 

そんな中、今年初めに過去のライブ映像をYouTubeで無料配信してくれたので、視聴。

ライブ…それもワンマン…めっちゃよい…のでは?

2月に神戸と東京でアリーナライブをやることは知っていたので、いそいそとチケット検索。

まだ買える ポチっと購入(毎度あり)

というわけです。

そこから約1ヶ月10日ほど。

日が近づくにつれ、妙なワクワク感が。

すごく楽しみなライブになっていました。

 

久しぶりの神戸ワールド記念ホール。

一般で取ったこともあり、お席は2階スタンドの最後列。

でも、でも。

視界は良好だし、初参加の私には絶好の場所なのでした。

 

では、ちょこっと感想残しを。セトリ込みです。

フレデリックはじめます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【セットリスト】

01.オンリーワンダー
02.CYAN
03.飄々とエモーション
04.TOGENKYO
05.Happiness
06.ひとときのラズベリー
07.FRDC Remix
  ナイトステップ
  midnight creative drive
  LIGHT
  PEEK A BOO
  熱帯夜
  プロレスごっこのフラフープ
  スパークルダンサー
(MC)
08.ペパーミントガム
09.sayonara bathroom
10.ハグレツバメ
11.シンセンス
12.銀河の果てに連れ去って!
13.ジャンキー
14.煌舟
[encore]
15.名悪役
16.(新曲)
17.オドループ

 

もうねーーー

フレデリックの音楽の世界を堪能した、というか。

いやホント、フレデリックは生で聴いてナンボのバンドです。培ったライブ力。

演奏も健司さんの歌声もよすぎた。

健司さんの歌声というか、歌い方ってクセもあるし個性的だったりするんだけど。

あの声色を使うことで演奏にも負けないし、フレデリックの音楽が成り立つんだよなぁと。

そして、それだけではなく声量と歌唱力で圧倒させる部分もあるわけで。

「退屈させないボーカル」

そんな感じなのです。

一曲目『オンリーワンダー』で一瞬に世界に引き込まれて。

『飄々とエモーション』の最後のコール&レスポンスでは健司さんがセンターステージに来て客に煽りつつ、

「フェアじゃないよね」とマイクを下ろして生声。

 トリハダ。唖然。

会場内に響き渡る健司さんの歌声。ナニアレ?

 

そして「FRDC Remix」

これはライブ映像観てから楽しみにしてた。

Remixで数曲をメドレーで演奏。

曲と曲のつながり部分とかホントかっこよくって。

心地よくて楽しくて。

これは…フレデリックの武器だわ。

 

その後「バンドなんで…自分ばっかりじゃなく、他の3人に話してもらう」

とMCを他の3人に任せて、健司さんは喉のケアへ。

3人のMC、初めてみたけど…

いや~ゆるいねぇ。笑

特にGt.赤頭さんね。

なんか…ふわふわしてた。

神戸屋→神戸マダム→「go!go!madams」発言(すんごいちっさい声で言ってたw)

最初から最後までふわふわしてたなー(笑)

 

そんなMC後の『ペパーミントガム』も圧巻。

歌声、すごすぎた。

本編最後の『煌舟』

想像どおり…いや想像以上に音が広がる。

ラストは紙吹雪と照明も綺麗のなんのって。

 

アンコールでは「しれっと新曲おいていきます」と新曲披露も。(曲名も言わず)

やることもだけど、言い方もカッコイイねぇ…

 

あと、三原兄弟ね。

康司さん

「さっき、健司がセンステにうわーって走っていくのみて、子供の頃に虫取りで走ってた姿を思い出したよ。好きなものを追いかける姿。音楽好きなんだなーって思ったわ」

健司さん(『オドループ』の途中で)

「おい!康司!康司!聴こえるか!?康司がつくった音楽でこんなにたくさんの人が楽しんでるぞ!!」

推せるわぁ…

あの兄弟はホント推せる。(何を急にw)

 

歌声に魅せられたり、引き込まれたり。

演奏に体が自然に動いたり。

健司さん:「これからもかっこよくて、変な音楽をつくっていきます」

ナルホド。

自分たちでそんな音楽を意識してるんだな、と。

康司さんの独特な言葉選びと言葉遊び。韻踏み。

そこにカッコいいダンスミュージックと歌声。

照明もめちゃくちゃにカッコイイ。

 

想像以上に魅力的なライブでした。

またワンマンあれば行きたい。いや、行く。

でも沼るのは避けたい。

だって、これ以上沼るアーティストが増えると追いかけるの大変だから(笑)

とにかくとにかく。

楽しかった!!!

 

2月24日の武道館公演、CSテレ朝チャンネルで生配信あります 詳しくはコチラ

観れる人は観た方がいい。絶対に。(余韻抜けてないので強引な言葉、すみませんw)

 

「FRDC Remix」はこんな感じ ↓

 


スガシカオ 『Shikao & The Family Suger TOUR ~Acoustic Soul~』 2/1 大阪

2025年02月02日 | 好み(ライブとか)

気がつけば、立て続けにライブ(笑)

行ってきました。

Shikao & The Family Sugar TOUR ~ Acoustic Soul ~ 2/1 大阪オリックス劇場

 

やーーもーーさすが!!

としか。

最初こそ歌と演奏のバランスが「ん?」と思ったけど。(それはPAあるある)

すぐに修正されたスガさんのボーカルと演奏力といったら…!!!

初期のバンドメンバーが集まってのライブの音のまとまり具合がほんとエグくって。

全身が音で包まれる感じがすごかったな。

では、セトリ込みの感想。

 

 

 

 

【セットリスト】

01.8月のセレナーデ
02.見る前に跳べ.com
03.黄金の月
04.ゼロジュウ
05.日曜日の午後
06.発芽
07.AFFAIR
08.あなたへの手紙
(MC)
09.Soul Music
10.ぬれた靴
11.310
12.サービス・クーポン
13.Loveless
(MC)
14.ヤグルトさんの唄
15.6月9日
(MC)
16.Let's get it on
17.ストーリー
18.午後のパレード
19.SWEET BABY
[encore]
20.Progress
21.きみが好きです
22.情熱と人生の間で~このところちょっと

 

 

スガさんの歌声も相変わらずで。

セクシーで、それでいて包容力がある。

なかでも『あなたへの手紙』がめっちゃよかったーーー

CD音源やCMで聴くよりも断然いい。

 

あとは…『Loveless』

スガさんの楽曲の中では珍しいテクノ調な曲なんだけど。

これもカッコよかったな。

スガさんのインスタストーリーに載ってたんだけど

「セトリの9割以上、クリックもコンピュータ同期もなし、本当の意味でのガチ生演奏をしています」

と。

 この曲もガチ生演奏だったってこと??

それならホントすごいわー

あのメンバーだからこそのパフォーマンスだなぁ…

(…ってこれが以外の1割弱の方だったら

 

あとはね、

『ヤグルトさんの唄』

これはスガさんがお母様に向けて創った曲で。

特装版のアルバムにはお母様のエピソードを書いた小説を特典として付けてて。

スガさん自身がすごく思い入れのある曲なんだよね。

「映画化しないかな」まで言ってたくらいだもの。

で、たしかにすごくいい曲。

なんだけど。

私自身、自分の母親に対して特別な思いがある人なので…うん。

 

『Let's get it on』

この曲はゴスペルをイメージして創った曲だと。

一人ではどうにもできなかったので、ここで曲を完成させたいと。

まさに ♪Let's get it on♪ の部分を観客がコーラス。

難しいコーラスじゃないから…ただただ気持ちよかった

明るくて前向きな曲。

スガさんは曲を書いて自分を奮い立たせたり、感情を昇華するタイプなんだな、とつくづく。

ちなみに。

曲が盛り上がるなか、途中「ゴトッ」という音。

スガさん、マイク落としてた

 

とまあ、たまにハプニングだったり音の歪みみたいなものはあったけど。

とにかく全体的にはさすが!で。

スガさんのライブに行くと毎回「あーこれがグルーヴ感ってやつか」って実感する。

基本的に客は好き勝手に体をユラユラしたり手拍子したり。

音にカラダが反応する感じね。

あ、そうだ。

『午後のパレード』サビはいつもの振り付けに…co.ゆうこさんアレンジがプラスされてて…

そこの難易度高かったわぁ

 

で、今回私はなんと3階席。

オリックス劇場が3階まであるって初めて知ったよ(笑)

絶景かな絶景かな。

椅子にはふかふかな座布団も備え付けてあって。

ステージ全体も見えるし、ホールだからそこまで遠い感じもないし。

これはこれでとても良かった!

まあ、スガさんの音楽はたぶん1階で味わう方がいいんだろうけどね。

 

というわけで。

この1週間ちょっとで「スキマスイッチ→オーラル→スガシカオ」だった私。

我ながら振り幅がなかなかだな、とは思ったけど(笑)

でも三者三様、どのライブもカッコよくって。

やっぱりどれも好きなのでした。

 

音楽って良いな、とあらためて

 

そうそう。

スガさんついにファンクラブを立ち上げます。

これまで無料のメルマガ会員でチケット先行があったのだけど。

転売を止められない、と。

「チケットの値段をなるべく上げずにライブをしたい」

その思いのためにも、ファンクラブを…とのこと。

うん、それがいいと思う。

 

 TOP | スガ シカオ 30周年応援倶楽部 プレサイト

 

やだねぇ、転売ヤー