里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

アオダモ 赤い翼果

2018-06-10 | 日記
南三陸町入谷地区と同歌津地区払川を結ぶ、坂の貝峠を入谷側から車で上がって行くと、
道路際の山腹に赤い花のようなものが見えます。
近くの空地に車を入れて、樹下まで行ってみるとアオダモの実のようです。5月に気仙沼市
本吉小泉地区で観察したばかりなので、見間違えることはありません。




                              二枚とも2018.6.8撮影

アオダモはなかなか気難しい樹木のようで、全く花が咲かない年があったり、咲いても花数
が少なかったりするようです。たくさんの花が咲いて、このようにたくさんの結実が見られる
のは5~7年に1度と言われています。
翼果の色ですが、7月頃までは赤みが増していき、9月以降は次第に褐色に変わっていきます。
褐色になってからの種子でないと発芽率が低いようです。


                                  2018.6.8撮影

アオダモは今年の5月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
アオダモ ブラシ状の白花



最新の画像もっと見る

コメントを投稿