goo blog サービス終了のお知らせ 

里山の野草と花木 宮城県北トレッキング

宮城県北部の山野を歩き回り、季節ごとの草花や果実を撮影し、その特徴や自生地の環境等について記録する。

サルナシの花 入谷の峠道

2018-06-10 | 日記
南三陸町入谷地区から曲がりくねった車道を上がって行くと、坂の貝峠手前の道路下
に、サルナシらしきつるが高木に絡み付いていて、花が咲いているように見えます。
上手の空地に車を入れてから、少し戻って確かめると、やはりサルナシの花ですね。

すごく花付きの良いつるなので、驚いてしまいます。或いは、今年が豊作年に当るのか
も知れませんね。サルナシが絡んだ高木は道路下の谷斜面から立ち上がっていますから、
高い位置の花でも手近に見られるわけです。




                              二枚とも2018.6.8撮影

サルナシの実は果汁が多く、とてもおいしい果実です。何しろキウイフルーツの原種とも言われ
ていますから。山で偶然採取したものを、何度か食べたことがありますが、わざわざ採りに行って
も時季が早すぎたり、熊に食べられていたりで思ったようには採取できません。

宮城県大崎市古川で、栽培に取り組んでいる山菜・きのこの直売所があるようです。
私も行ったことはありませんが、こういう所で山菜談義したりするのも楽しいでしょうね。
山菜きのこ直売所 ちいくろ




                              二枚とも2018.6.8撮影

サルナシは2015年の7月に観察して、記事をアップしています。
属性や特徴については、下の青字をクリックして参照願います。
実生りの良いサルナシ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。