10.Climb会36回 道後山 2018.8.18
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
10.Climb会36回 道後山 2018.8.18
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
9.Climb会37回 新見 剣山 2018.9.15
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
松虫草
吾亦紅
8.Climb会37回 新見 千屋ダム 2018.9.15 「11」
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
7.Climb会37回 新見 剣山 いぶきの里千屋温泉 2018.9.15 予定 「70」
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
登山口 →1:00→ 山頂 昼食0:40 →0:30→ 登山口→新見千屋温泉いぶきの里♨
全歩行時間 2時間 10分 予定
2013.6.30 千屋ダム
6.Climb会38回 日名倉山 索引
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
5.Climb会38回 美作富士 日名倉山 2018.10.20 予定
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
<『総検行山』の名前の由来>
地元作成のパンフには、「『総検行山』の名前の由来は、豊臣秀吉の太閤検地令において、この山頂から後山村及び中谷村が一望できることから、当時の役人が稲作の作付状況を調査した場所、
この土地を総検行と名付けた。豊臣方「大阪5人衆」のひとり明石掃部全登が名付けたともいわれる。」とある。
大阪五人衆と呼ばれた真田幸村、後藤又兵衛、毛利勝永、長宗我部盛親、明石全登という有名な武将もいた
4.Climb会39回 瓶ヶ森 後編 2018.11.17
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
3.Climb会39回 瓶ヶ森 前編 2018.11.17
瓶ヶ森は、四国山地西部の石鎚山脈に属する山である。標高1,897m。
日本三百名山および四国百名山の一つに数えられる。
愛媛県第三の高峰で、四国でも二ノ森 に次いで5位、西日本でも八経ヶ岳に次いで7位となる。
瓶ヶ森の名称は山頂西側の湧水のたまる瓶壺に由来する
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
雄峰(UFO)ラインはカルデラ噴火の外輪山
雄峰(UFO)ライン 東黒森1738から遠望
自念子の頭1702 石鎚山1982 瓶ヶ森1897 西黒森1861
↓↓ ↓↓ ↓↓ ↓↓
2.Climb会39回 瓶ヶ森・自念子の頭 2018.11.17
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
雄峰(UFO)ライン 東黒森1738から
自念子の頭1702 石鎚山1982 瓶ヶ森1897 西黒森1861
雄峰(UFO)ライン 瓶ヶ森から
西黒森 伊予富士 東黒森 自念子の頭
1.Climb会40回 播磨アルプス 2018.12.15 予定
Dances With Wolves - The John Dunbar Theme
鹿島神社→高御位山たかみくらやま 299m 加古川♨ぷくぷく温泉
2018.11
5.Climb会38回 美作富士 日名倉山 2018.10.20 予定
2018.9
2018.7
2018.6
2018.5
climb34回 賢者のスポーツ登山 伊予富士 2018.5.19 予定
2018.4
2018.3
climb32回 三平山 №1 2018.03.17 「4」
climb32回 三平山 剣山・貝殻山・八丈岩山 2018.03.17 予定
2018.2
climb31回 児島竜王山・鷲羽山・三百山 2018.02.17 予定
2018.1
2017.12
climb29回 秦の郷 トレキング 2017.12.16予定
2017.11
climb29回 広島県民森から立烏帽子 2017.11.18 予定 雨の為に中止
2017.10
2017.8
2017.7
climb26回 伯耆大山 元谷トレキング 201707.15
2017.5
2017.4
climb24回 小京都龍野・童謡公園トレッキング 2017.04.15予定
climb24回 小京都龍野・童謡公園トレッキング 2017.04.15[300]
2017.3
2017.2
2017.1
2021.9
2021.7
2021.2
2020.1
Climb会55回 吉備の中山 初参り 2020.1.18 予定
2019.11
2019.9
2019.7
2019.4
Climb会54回
播磨アルプス 2019.12.21
高御位山(たかみくらやま)は、兵庫県加古川市と高砂市の市境に位置する山。標高304.2m。別名は播磨富士。
東播磨丘陵地高御位山系の連峰は播磨アルプスと呼ばれることがある。
John Dunbar Theme - Dances with Wolves
1.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第1回 こころの問題に寄りそう
人々の悩みに寄りそい、個人の物語に耳を澄まし続けた「こころの医師」河合隼雄は、私たちが見過ごしがちな「心の問題」「人間の本質」を、
単なる学術的な方法を超えて、瑞々しい言葉で縦横に論じてきた。
「心の問題」を解決に導くには、相手を客観的に「観察」するのではなく、その問題に主体的に関わり、
その人の心に起きている現象をともに生き「経験」する必要があるという河合。
それは、自然科学のように「いかに」を説明するのではなく、「なぜ」という問いを共に辿り、
その人を揺り動かしている情動がおさめ心のバランスを取り戻していく過程を共に歩んでいく長い道のりだという。
第一回は、「ユング心理学入門」の前半を読み解き、「心の問題とどう寄りそえばいいのか?」や
「誰もがぶつかるコンプレックスとの向きあい方」などを学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone
2.100分de名著 河合隼雄スペシャル
第2回 人間の根源とイメージ
心はなぜ病むのか? そしてどうやったら再生できるのか?
河合隼雄は、ユングが提唱した心の最も深い層にあるとされる「普遍的無意識」に注目。それは人類に共通する基層ともいうべきものだ。
そこには「元型」と呼ばれる基本的な型のようなものがあり、それによって「影」「アニマ」「アニムス」「ペルソナ」「太母」といったイメージが、
今の自分の心の状態を映し出すように生まれてくる。
そこに表現された不均衡こそが「心の病」をもたらすのだ。
主に夢の中に現れるこれらイメージをどのようにうまく統合し自己実現していくか?
第二回は、「ユング心理学入門」後半から、自分たちの内なる「イメージ」への向き合い方を読み解き、
「心を再生していくために必要なこと」や「心をより豊かにしていく方法」を学んでいく。
Dinner/Nocturne - Yo Yo Ma plays Ennio Morricone