goo blog サービス終了のお知らせ 

snclimbエス・クライムのブログはじめました!

初めまして、趣味の登山と釣りと囲碁と映画鑑賞と図書館巡りをアップしていきます。
月1回climb シネマ 開催

なごり雪 恩原高原 2019.3.9 「18」

2025-04-15 10:09:57 | 旅行

なごり雪 恩原高原 2019.3.9

 

 

なごり雪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なごり雪 2019.3.9 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

24.スイス旅行4日目  リッフェルベルク レストラン昼食  №29「306・307」2017.6.20

2025-04-10 09:39:42 | 旅行

24.スイス旅行4日目  リッフェルベルク レストラン昼食  №29

HAUSER - The Godfather

「ホテル・リッフェルベルク レストラン」の画像検索結果 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次のページ  クラインマッターホルン観光②  №30「306」

 スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

42.スイス旅行6日目   ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47「307」

2025-04-09 12:37:03 | 旅行

42.スイス旅行6日目  ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47

アイガー  メンヒ  ユングフラウ

KATICA ILLÉNYI - Once Upon a Time in the West - Theremin

エーデルワイス


 

 

  

アイガーが転がり落ちるそうだ

 

 

                                           ユングフラウ鉄道がユングフラウバックに映える

 

バックがユングフラウ

 

 

 

  

アイガー北壁

           アイガー北壁

 

 

    ファルボーデン湖

関連画像  

ファルボーデン湖 (Fallbodensee)

ユングフラウ鉄道の駅があるクライネ・シャイデック付近の標高2172mの地点

 

 

       アルピニストの墓標

  

 

  

 

 

 

                                       アイガー          メンヒ          ユングフラウヨッホ            ユングフラウ

                                                ↓

ユングフラウ

 

 

  

モエさん最後のダッシュ                         さらばアイガー

 

 

  

  

日本に帰ったら捨てないでくだざい。                                            モエさんお疲れ様

  

                                            俺たちはなかよし会員

 

次のページ   新田次郎と出会う №48「307」

 

旅行 2017 索引 8

スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

43.スイス旅行6日目  ユングフラウ三山眺望ハイキング前編 №46「307」

2025-04-09 12:34:55 | 旅行

43.スイス旅行6日目  ユングフラウ三山眺望ハイキング前編 №46

  

 

                                       アイガー          メンヒ  ユングフラウヨッホ     ユングフラウ

 

                                                                                                                         ↓

 

 

      ユングフラウ  

サウンド・オブ・ミュージック』のジュリー・アンドリュースか? 

背景 アイガー メンヒ     マイエンフェルトのハイジか?

 

 

 

 

   ユングフラウ                                      

  

ユングフラウ鉄道

メンヒとユングフラウの足元

                                            アイガー北壁

  

槇 有恒(まき ゆうこう、「ありつね」1921年(大正10年)

グリンデルヴァルトの登山ガイド3名(Fritz Amatter, Samuel Brawand, Fritz Steuri)と共に

アイガー東山稜(ミッテルレギ)を初登攀する。

その記念として3年後に1万スイスフランを寄贈してミッテルレギ小屋(en)を作った。

関連画像 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

  

  

  

 

 

  

  

 

 次のページ    ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47「307」

 旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

41.スイス旅行6日目  №48 新田次郎と出会う 「307」

2025-04-09 12:28:09 | 旅行

41.スイス旅行6日目  №48  新田次郎と出会う 

1912-1980)1912(明治45)年、長野県上諏訪生れ。

無線電信講習所(現在の電気通信大学)を卒業後、中央気象台に就職し、富士山測候所勤務等を経験する。

1956(昭和31)年『強力伝』で直木賞を受賞。『縦走路』『孤高の人』『八甲田山死の彷徨』など山岳小説の分野を拓く。

次いで歴史小説にも力を注ぎ、1974年『武田信玄』等で吉川英治文学賞を受ける。

我々の時代の山岳精神の柱であった。

新田次郎 【山岳スーパースター列伝】#10 | PEAKS
Nostalgia. Yo-Yo Ma Plays Ennio Morricone

 

「新田次郎 アイガー北壁」の画像検索結果 「新田次郎孤高の人」の画像検索結果

新田の急逝後には、スイス・ユングフラウ地方の自然を愛し何度も訪れていた思いを受け、

アイガー、メンヒ、ユングフラウ三山を望むクライネ・シャイデック駅の裏手の丘に、墓碑(記念碑)が作られた。

★死没 1980年2月15日(満67歳没)

 

 

 

 

 

  

 

 

  

 

歴史博物館(英語版)の中に入っている。

  

                                           レストランにて昼食アルペンマカロニ

  

 

次のページ   チューリッヒ №49「307」

旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40.スイス旅行6日目  チューリッヒ №49「307」

2025-04-09 11:54:23 | 旅行

40.スイス旅行6日目  チューリッヒ 

2017.06.22(木)

中世のアルトシュタット (旧市街) を流れるリマト川を境に、2 つのエリアに分かれているチューリッヒ。

東岸には、印象的な 2 つの塔がそびえるグロスミュンスター大聖堂のそばに、多くのレストランやバー、ショップが集まっています。

劇場、レストラン、ブティックが立ち並ぶ西岸は、シプフェの川沿いのギャラリーや高級ショッピングストリートで有名です。

世界クラスのギャラリーや博物館が数多くあるスイスの首都。

ダダイズムを生み出し、モダニズムを開拓して、ジェイムズ ジョイスとワーグナーにインスピレーションを与えた都市の雰囲気に浸りましょう。

ミシュランの星を獲得したレストランや、アルプスの景色を望む教会など、チューリッヒでおすすめのアクティビティのリストを参考に、滞在を満喫しませんか。

 チューリッヒ湖

 

  

 

  

    チューリッヒでおすすめの観光地30選:スイス最大の都市を堪能しよう - おすすめ旅行を探すならトラベルブック(TravelBook)

 

 

 

 

  

グロスミュンスター大聖堂は、16 世紀に起こったスイスの宗教改革運動の中心地であり、チューリッヒで最も重要な教会の 1 つです。

ロマネスク様式の大聖堂は 1230 年に建造され、チューリッヒの守護聖人フェリクスとレグラの墓の上に建てられたと言われています。

教会の回廊には宗教改革博物館があり、地下室では期間限定で美術展や文学イベントが催されています。

約 5 Fr の入場料を払えばカール塔に登ることができ、187 段の階段を上った先の頂上からは、チューリッヒの街並みとグラールス アルプスのパノラマビューを楽しめます。

 

チューリッヒ|チューリッヒチューリッヒ 地図

 

 

 

  

  

キャバレー ヴォルテールは、1916 年にフーゴ バルが反戦芸術・政治運動であるダダイズムを創始した場所です。

現在は博物館になっており、年間を通じて展示会、上映会、読書会が開かれています。

また、併設されたカフェやバーでは、アブサン (薬草系リキュールの 1 種) を飲みながら政治について熱く議論を交わす人の姿が見られることも。

キャバレー ヴォルテールには、ダダイズムにちなんだ「ダダ アブサン」という名前のオリジナル アブサン ブランドもあります。

 

 

リンデンホフの丘 チューリッヒ旧市街を見おろす高台より

 

  スイスのチューリッヒで楽しむ都市観光3日間

 

  

 

チューリッヒ中央駅 (スイス国鉄)~スイス最大の駅の重厚な駅舎~

 チューリッヒ駅ってこんなトコロ : スイスの街角から

ペスタロッチ公園

 

 

  チューリッヒ市内&ライン滝&国境の町シュタイン・アム・ライン 日帰り観光ツアー <英語ガイド> | スイス(チューリッヒ)旅行の観光・オプショナルツアー予約  VELTRA(ベルトラ)

 

  

 

 

 

 

 

 次のページ  スイス旅行7日目  さらばチューリッヒ ミュンヘン空港へ №50「307」   

 

旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

チューリッヒ観光マップ

Map
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 スイス旅行2017.06.17~6.23「305・306・308」

2025-04-09 11:53:01 | 旅行

索引 スイス旅行 2017.06.17~6.23

ライムライト: テリーのテーマ

スイス】観光 地図 集めてみた – もふP おもしろ情報基地 1

         

        

      

       

      

 

1日目

 2017.06.17(土)1日目羽田空港・ミュンヘン

1. 岡山→羽田→ミュンヘン→マイエンフェルト 2016.06.17 「306」   

 2日目

  2017.06.18(日)マイエンフェルト・サン・モリツッ

 2. サン・モリツッのホテルで №12 「306」  

 3.  ピッツベルニナ №11「306」 

  4.  ピッツベルニナ観光 №10「306」 

 5. サンモリッツで昼食 №9「306」    

6.  ハイジの泉 №8「306」 

  7.  ハイジの創作者 ヨハンナ シュピーリ №7 「306」 

 8. マイエンフェルト ハイジの故郷風景 №6

13.マイエンフェルト ハイジホテル 朝散策 №1 

3日目

 2017.06.19(月)サン・モリツッ・サース・フェー・ツェルマット

14. サース・フェー🚞テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 №20「306」 

  15. サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② №19「307」

16. サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① №18「306」 

17.クール→フルカ峠→サースフェー №17「306」 

18. フィリズール🚞クール② №16「307」

 19. フィリズール🚞クール ①№15「306」 

20. サン・モリツッ→フィリズール №14「306」 

 21.  早朝のサン・モリツッ散策 №13「306」

4日目

 2017.06.20(火)ツェルマット

22. マッターホルンミュージアム観光 夕食チーズフォンデュ №31「306・307」  

 23. クラインマッターホルン観光②  №30「306」

24. リッフェルベルク レストラン昼食  №29「306・307」 

  25. ローテンボーデン~リッフェルベルク ハイキング ② №28「306」

26. ゴルナーグラート~ローテンボーデン 高山鉄道  №27「306」  

27.  クラインマッターホルン観光 ① №26「307」

28. ツェルマット 登山鉄道 ゴルナーグラート  №25「306」 

 29.  マッターホルンの天使 №24「307」

30.  ローテンボーデン~リッフェルベルク トレキング① №23「307」 

 31.  マッターホルン観光 №22「307」 

  32. 朝焼けのマッターホルン №21「307」

5日目

2017.06.21(水)ツェルマット・モンブラン・ヴェンゲン

32. ウェンゲン ラウバーホルン  №38「306」 

 33. シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン   №37「307」

34. モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №36「307」  

 35. モンブラン観光① エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №35「306」       

36.スイス旅行5日目  モンブラン観光① エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m 写真  №35「306」

 37. モンブランがせまってきてやっとシャモニーで日本料理   №34「306」 

  38. ツェルマット→テーシュ→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー   №33「306・307」

39.世界遺産スイスのぶどう畑・スイスのローマ都市・サンベルナルド峠 アルペン・リゾートホテルでの早朝散策  №32「306」

6日目

2017.06.22(木)ヴェンゲン・チューリッヒ  

40. チューリッヒ №49「307」 

  

41.新田次郎と出会う №48「307」   

 42.ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47「307」

47.  ユングフラウ鉄道 №42「307」   

 48. ウェンゲルンアルプ鉄道 №41「306」

 49.ウェンゲン早朝散策  №40「307」    

 50.ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39「306」

7日目

  2017.06.23(金)チューリッヒ・ミュンヘンから帰国

51.スイス旅行7日目  さらばチューリッヒ ミュンヘン空港へ №50「307」   

52.スイス旅行 旅行日程表 「309」     スイス旅行資料 

53.スイストレキング旅行準備 2017.04.20 「300」マムート - Mammut

54.アイガー・メンヒ・ユングフラウ 資料  「51」 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21.スイス旅行3日目  早朝のサン・モリツッ散策 №13 2017.07.19「306」

2025-04-09 11:52:00 | 旅行

21.スイス旅行3日目  早朝のサン・モリツッ散策 №13 2017.07.19

 

美しい森と湖、ベルニナアルプスの名峰に囲まれたサン・モリッツは、爽やかな高地気候と晴天に恵まれたマウンテンリゾートです。

世界のVIP が集う高級リゾートでもあり5ツ星ホテルや有名ブランドショップが建ち並んでいます。

3000年前からの歴史を誇り、中世にはその効能の高い鉱泉が広く知られることとなり保養地として栄えました。

また冬季観光発祥の地で、冬季オリンピックを2回開催しています。

   

 

     「セガンチーニ」の画像検索結果

 

 

サンモリッツを訪れてセガンチーニ美術館あることを知りました。

大原美術館のアルプスの婦人の絵を思い出しました。

僕は・この僕が「セガンチーニが描いたスイスに今いるんだと」

 光と神の世界に

                                                                                                      淡登水

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

ローマ帝国時代の面影を

  

 

  

トロイアの木馬(トロイアのもくば:英 Trojan Horse またはトロイの木馬・トロヤの木馬)は、古代ギリシアの伝承に語られてきたトロイア戦争において、ギリシア連合軍がトロイアを攻め滅ぼすきっかけになったとされる中空の巨大な木馬[

 

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

 

  

次のページ  サン・モリツッ→フィリズール №14「306」

旅行 2017 索引 8スイス旅行索引 2017.07.6.17~6.24 「305・306・308」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

索引 2017旅行  前編  スイス旅行

2025-04-09 11:48:42 | 旅行

索引  2017旅行 前編 

 スイス旅行

旅日記|スイス旅行・ツアー・観光│クラブツーリズム

フランス語】聞かせてよ愛の言葉を (Parlez-moi d'amour) (日本語字幕)

2017-06

スイス旅行索引 2017.6.17~6.24 「305・306・308」

 2017.06.23(金)7日目チューリッヒ・ミュンヘンから帰国

スイス旅行7日目  さらばチューリッヒ ミュンヘン空港へ №50「307」

2017.06.22(木)6日目ヴェンゲン・チューリッヒ 

スイス旅行6日目  チューリッヒ №49「307」

スイス旅行6日目  新田次郎と出会う №48「307」

スイス旅行6日目   ユングフラウ三山眺望ハイキング後編 №47「307」

スイス旅行6日目   ユングフラウヨッホ スノーファン3471m №45「307」

スイス旅行6日目   スフィンクス・テラス3571m №43「307」

スイス旅行6日目   ユングフラウ鉄道 №42「307」

スイス旅行6日目   ウェンゲルンアルプ鉄道 №41「306」

スイス旅行6日目  ウェンゲン早朝散策  №40「307」

スイス旅行6日目  ユングフラウ観光 ① ショートハイキング №39「306」

2017.06.21(水)5日目ツェルマット・モンブラン・ヴェンゲン

スイス旅行5日目  ウェンゲン ラウバーホルン  №38「306」

スイス旅行5日目  シャモニー~ラヴォー地区(レマン湖)~ウェンゲン   №37「307」

スイス旅行5日目  モンブラン観光② エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №36「307」

スイス旅行5日目  モンブラン観光① エギーユ・ドゥ・ミディ展望台3842m   №35「306」

スイス旅行5日目  モンブランがせまってきてやっとシャモニーで日本料理   №34「306」

スイス旅行5日目  ツェルマット→テーシュ→フィスプ→シオン→マルティニー→シャモニー   №33「306・307」

世界遺産スイスのぶどう畑・スイスのローマ都市・サンベルナルド峠

スイス旅行5日目  アルペン・リゾートホテルでの早朝散策  №32「306」

 2017.06.20(火)4日目ツェルマット

スイス旅行4日目  マッターホルンミュージアム観光 夕食チーズフォンデュ №31「306・307」

スイス旅行4日目  クラインマッターホルン観光②  №30「306」

スイス旅行4日目  リッフェルベルク レストラン昼食  №29「306・307」

   

スイス旅行4日目  ローテンボーデン~リッフェルベルク ハイキング ② №28「306」

スイス旅行4日目  ゴルナーグラート~ローテンボーデン 高山鉄道  №27「306」

スイス旅行4日目  クラインマッターホルン観光 ① №26「307」

  

イス旅行4日目  ツェルマット 登山鉄道 ゴルナーグラート  №25「306」

スイス旅行4日目  マッターホルンの天使 №24「307」

   

スイス旅行4日目  ローテンボーデン~リッフェルベルク トレキング① №23「307」

スイス旅行4日目   マッターホルン観光 №22「307」

スイス旅行4日目   朝焼けのマッターホルン №21「307」

   

 2017.06.19(月)3日目サン・モリツッ・サース・フェー・ツェルマット

 スイス旅行3日目  サース・フェー🚞テーシュ駅🚌ツェルマット 夕食 №20「306」 

  スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』② №19「307」

スイス旅行3日目  サースフェー『ミシャベルアルプス観光』① №18「306」

 スイス旅行3日目  クール→フルカ峠→サースフェー №17「306」 

 

 スイス旅行3日目  フィリズール🚞クール② №16「307」

   

スイス旅行3日目  フィリズール🚞クール ①№15「306」 

    

 スイス旅行3日目  サン・モリツッ→フィリズール №14「306」

  スイス旅行3日目  早朝のサン・モリツッ散策 №13「306」

   

  2017.06.18(日)2日目マイエンフェルト・サン・モリツッ

 スイス旅行2日目  サン・モリツッのホテルで №12 「306」

スイス旅行2日目  ピッツベルニナ №11「306」 

スイス旅行2日目  ピッツベルニナ観光 №10「306」 

 スイス旅行2日目  サンモリッツで昼食 №9「306」 

    

スイス旅行2日目   ハイジの泉 №8「306」 

スイス旅行2日目   ハイジの創作者 ヨハンナ シュピーリ №7 「306」 

 

  

 

スイス旅行2日目   マイエンフェルト ハイジの故郷風景 №6

    

スイス旅行2日目マイエンフェルト ハイジホテル 朝散策 №1 

 2017.06.17(土)1日目羽田空港・ミュンヘン

スイス旅行1日目 岡山→羽田→ミュンヘン→マイエンフェルト 2016.06.17 「306」   

 スイス旅行 旅行日程表 2017.06.17 「309」

 

 

    

   

2017-05

蟠鉄道 2017.05.09 「302」 

2017-04

 人はなぜ清水寺を目指すか ブラタモリ 2017.04.11 「300」 

龍野観光 2017.04.09 「300」牟佐大塚古墳へ 備前原・玉柏上興院・新大原橋 2017.04.01 「299」

2017-03

室津港 2017.03.22 「298」 

  操山・三勲神社址 2017.03.01 「297」 

  操山・普門院 2017.03.01 「297」 

操山・安住院多宝塔 2017.03.01 「297」   

       

2017-02

金比羅・高灯籠 2017.02.18 「296」

金比羅・金陵の郷 2017.02.18 「296」

旧金比羅大芝居(金丸座) 「296」 

三蟠軽便鉄道 2017.02.15 「296」

新舞子旅行 2017.02.11 「295」 

 臨港鉄道グリーンアベニュー2017.02.08 「295」

2017-1

 シーショア・リゾート sea shore2017.01.15 [293] 

 田倉牛神社 2017.01.15 「293」

 次のページ 

旅行  2017 前編 索引    旅行  2017  後編 索引   旅行 2016  索引

旅行 2015 索引 3    旅行 2014 索引 2  旅行  2013  索引 1

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂散策 2025.2.26 「21」

2025-04-08 22:35:05 | 旅行

赤穂散策 2025.2.26 「21」

赤穂市は兵庫県の西南端、岡山県との県境にあり、まちのほぼ中央を名水百選に選ばれた千種川が流れています。

また、南は播磨灘に面し、海岸線は瀬戸内海国立公園の一角を占めています。気候は温暖で雨量が少ない典型的な瀬戸内海型気候に属しています。

市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。

加古隆クァルテット『最後の忠臣蔵 ~夢なれど~ [Takashi Kako Quartet / Saigo no Chushingura - Yume Naredo]』

赤穂浪士 (あこうろうし) 1701年(元禄14)3月14日に,

江戸城本丸松之廊下で播磨赤穂城主(5万3500石)浅野内匠頭長矩(ながのり)が高家肝煎(きもいり)(旗本)であった吉良上野介義央(よしなか)に突然斬りかかって傷を負わせた事件があった。

浅野家と義士のお寺 花岳寺かがくじ

播磨国赤穂藩・浅野家、永井家、森家歴代藩主の菩提寺であり、
また、大石良雄の祖先が眠る大石家墓地、義士墓があります。

  浅野家と義士のお寺 播州赤穂台雲山 花岳寺

鳴らずの鐘

 

千手堂 初代名残の松の幹

天井の大額 赤穂最大の画人法橋義信 「竹に虎」 代横額 細井光沢の書

 

赤穂城

索引 旅行  2014~2025 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤穂散策 2025.2.26 「21」

2025-04-08 21:46:48 | 旅行

赤穂散策 2025.2.26 「21」

赤穂市は兵庫県の西南端、岡山県との県境にあり、まちのほぼ中央を名水百選に選ばれた千種川が流れています。

また、南は播磨灘に面し、海岸線は瀬戸内海国立公園の一角を占めています。気候は温暖で雨量が少ない典型的な瀬戸内海型気候に属しています。

市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。

加古隆クァルテット『最後の忠臣蔵 ~夢なれど~ [Takashi Kako Quartet / Saigo no Chushingura - Yume Naredo]』

赤穂浪士 (あこうろうし) 1701年(元禄14)3月14日に,

江戸城本丸松之廊下で播磨赤穂城主(5万3500石)浅野内匠頭長矩(ながのり)が高家肝煎(きもいり)(旗本)であった吉良上野介義央(よしなか)に突然斬りかかって傷を負わせた事件があった。

浅野家と義士のお寺 花岳寺かがくじ

播磨国赤穂藩・浅野家、永井家、森家歴代藩主の菩提寺であり、
また、大石良雄の祖先が眠る大石家墓地、義士墓があります。

  浅野家と義士のお寺 播州赤穂台雲山 花岳寺

鳴らずの鐘

 

千手堂 初代名残の松の幹

天井の大額 赤穂最大の画人法橋義信 「竹に虎」 代横額 細井光沢の書

 

赤穂城

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春季旅行 2日目 №3-4 黒部平・・・大観峰 2018.4.17 「6」

2025-04-05 16:57:15 | 旅行

春季旅行 2日目 №3-4 

黒部平・・・大観峰 2018.4.17

 

 

La Vita è Bella - Abbiamo Vinto

黒部平展望     大観峰

 

 

 

 

 

 

 

黒部平 ロープウェイ 大観峰

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後立山連峰  赤沢岳

 

 

 

 

  

後立山連峰  赤沢岳

 

                                                後立山連峰  赤沢岳

 次のページ   春季旅行 2日目 №3-5 大観峰 2018.4.17 「6」

 春季旅行索引  立山黒部 雪の大谷 高遠コヒガン桜 金沢 2018.4.16.17 「5.6」

旅行索引 2018 前編 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7.良寛荘 沙美海岸 沙美アルプス 御嶽山320m 2015.03.04 「214」

2025-03-31 21:28:14 | 旅行

7.良寛荘 沙美海岸 沙美アルプス 御嶽山みたけ320m 2015.03.04

沙美海岸は日本で最初の海水浴場を備え、玉野市の渋川海岸と並ぶ岡山県内有数の海水浴場である。

「日本の渚百選」にも選ばれ、夏には県内外から多くの海水浴客が訪れる。

黒崎漁港をはさんで西浜、東浜の2か所に分かれ、特に西浜は約1500m ...

良寛荘  沙美海岸 2015.03.04

 Playing love ("La leggenda del pianista sull'oceano") di Ennio Morricone

良寛荘

  

 

 

 

 

 

 

沙美海岸

 

 

水島コンビナート

 

 

 

 手島方面

 

 

 沙美アルプス

備南アルプスの時期到来<岡山県>|黒エコのブログ|黒エコのページ - みんカラ 沙美アルプス。ゆっくりトレイルでリフレッシュ!! | ランニング&マラニックブログ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 青佐山

 

 

寄島港

 

 

 

 

 

 

 幻虹台

 

 

 

 

 神島

 

笠岡港

 

 

 

 

 

   真鍋島  北木島 白石島 高島  神島

 

f:id:TheWhiteFang:20210602123440p:plain f:id:TheWhiteFang:20210602123746p:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 御嶽山320m

岡山県笠岡市にある山で、瀬戸内海に面していて、その眺望は素晴らしい。

また、花の山でもあり、とくに桜の季節は桜花だけではなく、野花や山菜、ヤマバトやキジなども現れて歓迎してくれる。

山頂には小社とともに石仏が発見され、一角に三角点がある。

 

 

 

 

梅が疲れを癒して

 

次のページ京都旅行 2015.04.06

旅行 2015-1

 円通寺(良寛修行の寺) 2013.08.08

良寛様

旅行 索引 2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.衆楽園 2015.03.25 「217」

2025-03-31 21:25:12 | 旅行

5.衆楽園 2015.03.25 

衆楽園は、津山藩主 森 長継が明暦年間(1655~1656年)京都から小堀遠州流の作庭師を招いて築いた大名庭園です。

当時の面積は23,504坪と現在の3倍近い ...

衆楽園 2015.03.25

 

旅行 索引 2

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4.熊山英国庭園 2015.03.02「214」

2025-03-31 21:23:33 | 旅行

4.熊山英国庭園 2015.03.02

熊山英国庭園, 四季折々の草花が、さまざまな表情で庭園を彩っている。

特に6月初めに咲き誇るバラのすばらしさは格別で、入り口すぐのバラで覆われたガゼボは見るものの目を奪う。 

熊山英国庭園 2015.03.02

 

 

 

旅行計画 索引

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする